今年のはじめくらいから「あったらいいなー」と思っていたものを買ってしまいました。
ところで、脱気シーラー「Ducky」という命名には、業務用調理器具の伝統(?)を感じます。
業務用調理器具は、ストレートな機能・用途の表現と駄洒落(おやじギャグ?)をミックスしたような、絶妙な名前が多いです。
大根のツマ切りだったら、「ツマ一番」とか。
どことなく昭和っぽい名前といいましょうか・・・。
でも、厨房で、コード番号や「スライサー」など一般名で呼ぶより、「ささがき君」とか「ダッキーちゃん」という名前で呼べたほうが、仕事仲間って感じでいいかもなあ、と思ったりもします。
楽しい名前の例をどうぞ。
どれも名前は可愛いけどパワーは満点。こんな道具、使ってみたいです。
大根のツマ切り ・・・ ツマ一番、 つまきり君、 新つまさん
キャベツの千切り ・・・キャベスラー 、電動キャベツスライサー DENCABBE でんキャベ 、 電動キャベツー、 電動ジャンボキャベツー
大根おろし ・・・ 電動オロシー 、 電動スーパーオロシー 、電動スーパーおろし丸 、ニューオロシら~く 、トロロ・オロシー
ささがき ・・ 電動ササガキー、 電動ササガキカッター ささがき君
かつらむき ・・・ かつらむき器しらが
ネギ切り ・・ 電動白髪ネギシュレッダー白雪姫、 電動シラガ
イカの松笠切り器 ・・ いかにも
■参考情報
(1)ダッキーの使い方動画
(2)「ポテトルネード体験記」
読み物サイトデイリーポータルによる、ポテトルネードカッター(雷切り器)の製作所の取材。
ツマ一番を作っている会社です。さまざまな業務用カッターが登場します。