蒲郡で摘ませて頂いた美味しいみかんが沢山あったので、今年はみかん加工にもチャレンジしてみました。
皮は剥いてしまい使わず、みかんの中身だけでジャムを作ってみました。
皮を剥いたまるごとのみかんを単に煮て煮詰めて行ったのですが、果汁が沢山で煮詰めるのに時間がかかりました。
果汁の一部をジュースとして取り分けてしまい、残りカスだけで作っても、十分美味しいジャムになるのでは、と思いました。
というわけで、次からはこうやって作ったらどうかな。
■■みかんジャム
■材料
袋の皮が薄く、味の濃いみかんを用意する
■次回の作り方
(1)皮をむき、スティックミキサーもしくはミキサーでジュースにする。これをザルで漉す。カスはとっておく。
(2)果汁の半分程度をジュースとして取り分ける。500mlのペットボトルザルに入れて冷凍しておくとよい。
(3)カスは電子レンジで煮て柔らかくする。果汁は口径が広い鍋に入れて煮詰める。(果汁だけ煮詰めると、果肉が沈んで焦げ付くおそれが少ないと思われるので)
(4)果汁が適当に煮詰まったら、カスと果汁を一緒にし、適宜砂糖やレモン汁などを追加して煮詰める。瓶詰めして出来上がり。
今回は、粉砕もせず、ジュースも取り除いていない、100%みかんジャムです。
皮は剥いてしまい使わず、みかんの中身だけでジャムを作ってみました。
皮を剥いたまるごとのみかんを単に煮て煮詰めて行ったのですが、果汁が沢山で煮詰めるのに時間がかかりました。
果汁の一部をジュースとして取り分けてしまい、残りカスだけで作っても、十分美味しいジャムになるのでは、と思いました。
というわけで、次からはこうやって作ったらどうかな。
■■みかんジャム
■材料
袋の皮が薄く、味の濃いみかんを用意する
■次回の作り方
(1)皮をむき、スティックミキサーもしくはミキサーでジュースにする。これをザルで漉す。カスはとっておく。
(2)果汁の半分程度をジュースとして取り分ける。500mlのペットボトルザルに入れて冷凍しておくとよい。
(3)カスは電子レンジで煮て柔らかくする。果汁は口径が広い鍋に入れて煮詰める。(果汁だけ煮詰めると、果肉が沈んで焦げ付くおそれが少ないと思われるので)
(4)果汁が適当に煮詰まったら、カスと果汁を一緒にし、適宜砂糖やレモン汁などを追加して煮詰める。瓶詰めして出来上がり。
今回は、粉砕もせず、ジュースも取り除いていない、100%みかんジャムです。
![]() |
2009/12/20頃作 |
![]() |
ゆるめのジャムになりました。もし果汁を一部取り除くと、もう少し濃度の高いジャムになるのではないかな。 |
![]() |
2回目。 |
![]() |
みかんと以前買って冷凍しておいたホオズキを混ぜてジュースにしたものの「カス」や柚子ピールのはじっこの柚子皮などを入れたため、こちらはしっかり固めのジャムになりました。 |