ちょっと前にマルメロでジャムを作ったのですが(楽子さんmiyakoさんありがとうございます)、マルメロって、いい香りだし、ペクチンも強いので、何かペクチンの弱いフルーツと組み合わせたらいいだろうな、とずっと思っていました。
そうしたら、なんと沢山のマルメロをポメマルさんから頂いてしまいました(ポメマルさんありがとうございます)。
ペクチンが弱いフルーツといえば、南国系。
そうだわ、パイナップルなんてどうかな?
香りも個性的だし、相乗作用で面白いジャムになるのでは!
早速パイナップルを1個買ってきました。
(2個買おうかとおもいましたが、ぐっとこらえました)
皮を剥くと、ごみが沢山で、実は意外とちょっぴりになってしまいました。
やっぱり2個買えばよかったかしらん・・・。
ところで話は変わりますが、パイナップルといえば、台湾。
あちらのは完熟で収穫するため、ものすごく甘くて、舌にぴりぴりしないのです。
とてもおいしいので、みんな何個も丸ごと買うのだろうな、と思いきや、台湾女性はパイナップルの皮むきをしないそうです。
以前台湾に行った際、ホテルにナイフがあるから、と丸ごと買ったら、一緒に買い物に来てくれた友人(台湾人女性)に「ええっ?自分で出来るの??」とすごく驚かれました。
いや、そんなに難しくないんですけど。
あちらの女性はほぼ100%共働きで忙しいのもあるけれど、店頭で剥いてくれるのが普通なようです。
日本人はお刺身大好きでしょっちゅう食べるけれど、お魚さばけない人も多い、というのと同じかな・・・。
そうしたら、なんと沢山のマルメロをポメマルさんから頂いてしまいました(ポメマルさんありがとうございます)。
ペクチンが弱いフルーツといえば、南国系。
そうだわ、パイナップルなんてどうかな?
香りも個性的だし、相乗作用で面白いジャムになるのでは!
早速パイナップルを1個買ってきました。
(2個買おうかとおもいましたが、ぐっとこらえました)
皮を剥くと、ごみが沢山で、実は意外とちょっぴりになってしまいました。
やっぱり2個買えばよかったかしらん・・・。
ところで話は変わりますが、パイナップルといえば、台湾。
あちらのは完熟で収穫するため、ものすごく甘くて、舌にぴりぴりしないのです。
とてもおいしいので、みんな何個も丸ごと買うのだろうな、と思いきや、台湾女性はパイナップルの皮むきをしないそうです。
以前台湾に行った際、ホテルにナイフがあるから、と丸ごと買ったら、一緒に買い物に来てくれた友人(台湾人女性)に「ええっ?自分で出来るの??」とすごく驚かれました。
いや、そんなに難しくないんですけど。
あちらの女性はほぼ100%共働きで忙しいのもあるけれど、店頭で剥いてくれるのが普通なようです。
日本人はお刺身大好きでしょっちゅう食べるけれど、お魚さばけない人も多い、というのと同じかな・・・。