goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

マルメロとパイナップルジャム、ほか

2008-12-18 | +ジャム・ピール(果物系保存食)
ちょっと前にマルメロでジャムを作ったのですが(楽子さんmiyakoさんありがとうございます)、マルメロって、いい香りだし、ペクチンも強いので、何かペクチンの弱いフルーツと組み合わせたらいいだろうな、とずっと思っていました。
そうしたら、なんと沢山のマルメロをポメマルさんから頂いてしまいました(ポメマルさんありがとうございます)。

ペクチンが弱いフルーツといえば、南国系。

そうだわ、パイナップルなんてどうかな?
香りも個性的だし、相乗作用で面白いジャムになるのでは!


早速パイナップルを1個買ってきました。
(2個買おうかとおもいましたが、ぐっとこらえました)


皮を剥くと、ごみが沢山で、実は意外とちょっぴりになってしまいました。
やっぱり2個買えばよかったかしらん・・・。

ところで話は変わりますが、パイナップルといえば、台湾。
あちらのは完熟で収穫するため、ものすごく甘くて、舌にぴりぴりしないのです。
とてもおいしいので、みんな何個も丸ごと買うのだろうな、と思いきや、台湾女性はパイナップルの皮むきをしないそうです。

以前台湾に行った際、ホテルにナイフがあるから、と丸ごと買ったら、一緒に買い物に来てくれた友人(台湾人女性)に「ええっ?自分で出来るの??」とすごく驚かれました。

いや、そんなに難しくないんですけど。


あちらの女性はほぼ100%共働きで忙しいのもあるけれど、店頭で剥いてくれるのが普通なようです。
日本人はお刺身大好きでしょっちゅう食べるけれど、お魚さばけない人も多い、というのと同じかな・・・。
 
2008/12/11 パイナップルの皮を剥いて刻んで、少し加熱したところ。
果汁が出てきます。


2008/12/11

あちらに見えるのはマルメロを煮てスティックミキサーでピュレ状にしたもの。

予想外に色が違います。

「互いにとって不幸な結末」になったりして・・・。

ちょっとずつ取って試食してみました。

2008/12/11

ん~、多分大丈夫。

ええい、ミックスだ!

一応、パイナップルの方に少しずつマルメロを混ぜて行きました。
マルメロはあまり沢山でない方がいいみたい。

2008/12/12作

翌日瓶詰めしました。

2008/12/12作
マルメロ、パイナップル、果糖、レモン汁

2008/12/12作

残ったマルメロピュレでこちらも。

2008/12/12作
マルメロ、いちごシロップ、果糖、レモン汁

2008/12/12

オーブン方式りんごジャムももう一度。
皮むき機はあるし、寒いときオーブン炊いているとあったかいので、つい・・。

2008/12/12
りんご(幸寿、黄王)、果糖、レモン汁

2008/12/12作

そしてこの日にもうひとつ。ビーツピクルス。
野菜室で化石になりかけていたビーツをとうとう片付けました。
蒸し時間はかかるものの大した手間でないのに、何故こんなに億劫だったのかな。

2008/12/12
ビーツ、りんご酢、セロリシード、ディルシード、キャラウェイシード、黒胡椒、砂糖、塩、ほか




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブと赤い果実のジャム、ほか

2008-12-18 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

 
2008/12/6 ブラックベリーのシロップ煮のシロップが余っています。
とても綺麗な赤い液体。ゼリーでもいいけれど、そうだわ、ルバーブとあわせたら綺麗な色のジャムになりそう。
冷凍庫してあったルバーブ(うらべにさんありがとうございます!)を、刻んで砂糖をふりかけ、しばらくおきます。
2008/12/6

ルバーブから出てきた水分は捨て、ブラックベリーシロップを投入。

2008/12/6

更に、冷凍庫から発見された何やら赤い物体も。

真ん中ほじって味見したのですが、どうやらいぐりすももを煮たもののようです。
そういえばルバーブの色づけになるわ、と思って冷凍したのだった、かな・・・。
(最近本当に記憶力が落ちて・・・)

2008/12/6 どれも煮えやすいもので、あっという間にきれいなジャムが出来上がりました☆

2008/12/6作
ルバーブ、ブラックベリーシロップ(白ワイン、砂糖)、いぐりスモモ、果糖
2008/12/6

煮沸したときやや煮すぎてしまったようで、細かい気泡が・・・。でも保存上は多分問題ないはずです。

2008/12/6 同じ日に作成のマルメロジャム。

2008/12/6作
マルメロ、果糖、レモン汁

2008/12/6 マルメロは大変なペクチンの量で、コテコテの固いジャムになります。なので気泡が・・・。
2008/12/6 こちらも同じ日に瓶詰め。
薄切りりんごを低温のオーブンで重ね焼きにしたものを使ったので、あめ色です。

200/12/6作
りんご、カルダモン、果糖、レモン汁
2008/12/6 カルダモンのさやは取り除いたのですが、種は多少残ったままです。
(上の写真右下の瓶のくろい点がそれ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする