梅が豊作だけど、どうしようかなー、という記事を書いたら、「どっさり加工して・して☆」という励ましの(?)コメントを頂いてしまいました。
背中を押されて、やっぱり梅を摘むことに。
 |
だってこんなにぽたぽた落ちているんんですもの・・・。 そばを通るたびに、勿体なくて思わずポケット一杯拾ってしまいます・・・。
|
無数に実っているので、木の上のも控えめに摘むことに。
方針としては
・10cmくらいの短果枝の枯れ枝が沢山あるのでその剪定のつもりで。
・で、剪定しながらもしぷっくりした大玉をみつけたら、それを摘む。
・作業はなるべくゆっくりと(急いでやるといっぱい摘んじゃうので)
と、少量収穫を心がけました。
でも、枝もたわわな梅の実に囲まれると、ぽーっとなってついつい一生懸命摘んでしまいます。
そうだ、私には採集ストップ機能がついていないんだった。
ほんのちょっと、摘んだり拾ったりしたつもりなのに・・。
 |
梅ザルにこんもり。 (×3枚)
私、ばかだー。 そういえば数年前の豊作の時は、落ちている梅は拾わない、という厳しい条件を課したんだった。 今年はいっぱい拾ってしまいました・・・。
|
 |
ポメマルさんのご主人さま手作りの竹籠。 ソバカスだらけの梅ではありますが、綺麗な竹籠に入るとすごく絵になります☆ (Hさま、ありがとうございました!)
|
 |
今年は本当に豊作で、数が多いだけでなく大粒です。 ぽったり掌に重たいくらい。
|
梅って、丁度いい大きさで、ぷっくりまるくて、さわり心地のいい産毛が生えていて、可愛い果実です。
このまま何もせずに眺めていたい・・・。
という訳にもいかない・・。
ひとまず梅ジャム加工中です。