goo

K2からのメール

会社の偉い人からメールが来ました。

さすがK2!!




どこかの大学の生協に張ってあったポスターだそうです.

きしだ

*************** 急募 *******************

どこかのだれかに希望の光を灯すお仕事です

作業内容: 無駄なコンセントを抜くだけの
        ** 簡単な作業 ** です

期間:    2011年3月12日(土)~

勤務地: ご自宅で作業可

採用条件: やる気のある方ならだれでも
        未経験者大歓迎!

 18時~19時は特に電力不足が予想されます
        節電にご協力を!
****************************************
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

想うは郷里の事ばかり

時間が経つにつれ被害の大きさが2倍、3倍に膨れ上がってくる。

阪神淡路大震災の時もそうだった。


未曾有の出来事が起こったとき、ダメだとは思いながらも

岩手の実家に電話をかけた。

妹や母にメールも出した。



何度やってもつながらない。

仕事柄キャリアのキャパシティも対応も知ってるんだけど

それでも気持ちが焦っていたので何度もかけた。


あ、と思い直し町田の自宅に公衆電話から電話してみたら

あっさり通じて家族の無事を確認。


しばらくして妹からも「オヤジも家も大丈夫」と短いメールが来た。

これで一安心。


次女と連絡が取れていないが都内なら大丈夫だろう。

とりあえず家族宛に岩手の実家の様子を伝えた。


そのうち長野で震度6の地震発生と一報が入る。
長野ってお袋さんが確か善光寺に行ってたはず!


電話もメールも返事なし。

まさか!


世田谷の叔母に所在を確認しよう。

そう思って電話した。

『○○ちゃん、ううちにいるよ』



力が抜けたー!


善光寺に行ったはずだが、実際は修善寺だったらしい。

どうもオヤジと会話がかみ合ってなかったようだ。


こちらはまあ良いとして、うめ茶さんの実家が宮古だった。

ツイッターでも「安否が確認できない!」と書き込みが。

”宮古の情報がほとんど無い”


テレビには馴染みのはずの地名と見知らぬ惨状が映し出されている。

海外にいる邦人は相当歯がゆい思いをしているんだろうな。


日本にいてもどうでもいいレポーターの報道と呼べないような中継ばかり。


後輩のSは実家が釜石だ。

うーん、祈るしかない。





まだ呆然としてます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ああ、Happyだなー

金曜からの週末は幸せな時間だったなぁ。

少し気温が低かったけどジテツーは気持ち良かった。


多摩川水道橋からは富士山の頭が綺麗に見えた。


でも、風がこれでもかって言うくらいに吹いていて

まっすぐ走れない。



こんなんでも楽しいよw


中野坂上の信号で止まったら、空は青く気持ちいい。



昼ご飯は納豆ご飯にシーフードヌードル。


起きて15分で家を飛び出さなきゃならなかったので

弁当箱にご飯詰めて冷蔵庫にあった納豆持ってきちゃった。


納豆ご飯最高!!(笑)



帰りは無性にラーメンが食べたくなった。

松陰神社前近くの辰屋に行こうと決めていた。


・・・が、22時前だったのに閉まってた、、、orz


気を取り直して陸!

「まだいいすかー?」

と聞くと、つっけんどんに

「どうぞー」


陸のラーメンは食べて幸せになりますねぇ。


うまかった。


ちょっと用事を済ませて家に帰ろうと漕ぎ出したら

とーっても寒い。

セブンのトイレでレッグウォーマーを履いて再スタート。



家に着いた。

温度計で気温を見たら-2.2℃。


あ、手に持ってたら少し上がったが、氷点下はわかるな。



翌日、春の一日だった。


やっぱり幸せな気持ちになった。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )