『宇宙戦争』を観た。
僕の中では、観る前から話題作だった。
スピルバーグの監督作品、トム・クルーズの主演だというだけでなく・・・
観る前から、その意味を考えてしまうというような・・・
人の感想を聞き過ぎていて・・・
やっぱり、映画って、自分がどう評価するかだなぁ~と思う。
(殊に、僕の場合、人の酷評する作品を絶賛したりすることもあるし・・・)
そう、
僕には、この映画、結構、面白かった。
. . . Read more
「ハイライトで読む美しい日本人」齋藤孝著のお蔭で、昔、夢中になって読んでいた「日本人論」という本のジャンル(?)を思い出しました。
自分の社会に対する不適合、違和感または不全感のその訳を、この「日本人」というキーワードで、当時の僕は、解き明かしたかったんだと思います。
日本自体も、戦後、一応、物質的に豊かさを得るようになって、その上に世界における自分達(日本人)のアイデンティティをふと、立ち止ま . . . Read more
そのうち観るだろうと、気にはしていたけど急いでは観ない映画だった『アイ.ロボット』。『CUBE』を借りたついでに、借りて観ました。
感想は、なかなかいい。
ロボットもの、と言えばその系統なんだけど・・・
ちょっと流れが変わって来たかなと思っている。
ロボットVS人類・・・そういう単純な構図から
視点が少しズレて来ている。
完全にではないけど・・・
ロボット三原則を突き詰めて行けば・・・という視 . . . Read more
僕はサスペンスは滅多に観ない。
職場で、この「CUBE」を面白いと教えてくれた人がいて、
でも、ちょっとサスペンスは、興味ないかなと思っていた。
ところが、ディープスペースナインのエズリ・ダックス役の
ニコール・デ・ボア(Nicole de Boer)が出ているというので、
観てみたいと思い・・・
観ました。
この不条理感というか、
でも、数学的快感というか、
何んか人を虜にするものがある。 . . . Read more
「カムイ外伝」をMixiで見つけて、
ああ、好きだったなと思う。
でも、他にももっとその路線で好きだったアニメなかったろうか・・・
「キャシャーン」・・・これは、映画化されちゃつたからポピュラー過ぎる(ポピュラーだからいけないという法はないけど・・・)
そうそう、「紅三四郎」・・・これは、マイナーでしょう。
Mixiでコミュニティさがしてみるが、見当たらない・・・さすがマイナー
でも、
ギャオ . . . Read more
『宇宙戦争』の反応が、ストレンジですね。
僕は、まだ観ていないのですが、観るかどうか決めかねています。
SFは好きだし、それも、宇宙。
スピルバーグにトム・クルーズ、そして、原作はジュールベルヌ。
これだけ、役者が揃うと・・・
だから、観てきたという人の反応を気にしてたのです。
どうも、単純な娯楽大作ではないらしい・・・
そもそも
何故、今、宇宙人=悪者=他者という構図なんだろうか・・・と
. . . Read more
「アステロイド/最終衝撃」 (1997/米)Asteroid マイケル・ビーン主演
を図書館で借りて観ました(本でなくビデオです)。
タダだから文句は言えないけれど・・・、このB級はちょっと哀しい・・・
でも、これ劇場用ではなく、テレビドラマなんだそうで・・・、
そうなると、これだけの規模がテレビなのと、逆にアメリカの底力に感心してしまう。
でも、スペクタクルを抜きにして、やっぱり人間のドラマと . . . Read more
年末にビデオ借りて観たばかりなのに、今夜のテレビで「A.I.」です。
悔しいので、また、観ました。
でも・・・
観てよかったです。
実は、この間、ビデオで見たときは、筋だけで
意図が読めなかった。
未来人(宇宙人)が、出てきて、一日だけママを復活させてくれる。それだけ・・・
そういう筋しか、分かってなかった。
今日観て、思ったのは・・・
存在の哀しさですね。
あるいは、唯一の存在であること。
. . . Read more
日付が変わって大晦日になりました。一年の終わりです。
「冬のソナタ」完全版も、今夜が最終回でした。
今年のエポックとしての冬ソナ現象、僕も何とかついていけたようです。
今回の再放送の完全版は、吹き替えなしの字幕版で、役者さん本人の声に慣れてしまうと、
萩原聖人、田中美里の声ではちょっと違和感、何それ・・・? という感じです。
日本でのヨン様人気は、すごいものですが、
紅白歌合戦のゲスト、断って . . . Read more
「冬のソナタ」は、佳境に入ってきました。嬉しさと哀しさ・・・入り混じった涙。
でも、もう、ユジンには迷いはなくなりましたね。
”同じ人を、同じ人と知らずに、二度も愛してしまった。運命の人なんだと思う。”
これからの展開は、朧気に知ってますが、知っているいないは関係ないですね。
そういうドラマです。何度も何度も続けて見る、オバ様の気持ち、少しは分かるような気がします。・・・というか、ヨン様人気を別 . . . Read more
「韓流」は、今年のキーワードだった。ヨン様は、オバサンたちの熱狂の渦に巻き込まれた。その狂想曲にオジサンは怪訝そうな眼差しで眺めるしかない・・・。といっても、自分の周りに、直接そのヨン様フリークがいる訳でもなし・・・それは本当なのか・・・マスコミの操作なのじゃ・・・?と、僕も、どこかの異次元の話かと一層、冷ややかになる。でも、ネットでも、ヨン様の公式サイトが、ハッカー侵入で、閉鎖に追い込まれたり、 . . . Read more
NHK衛星第二で、12/30(木)00:30~ (12/29深夜です)
「大いなる勇者」の放映があります。おうおうおう・・・
(1972年米)ロバート・レッドフォード ウィル・ギアほか出演(字幕)
それがどうした?
と言われそうですが・・・(汗)
僕が、思い入れている映画ということで・・・(書かずにはいられなかった)
「冬のソナタ」完全版の後に、是非。 . . . Read more
ようやく、レンタルDVDを借りて観ることが出来ました。
そう、いつ行っても(そんなに度々行っている訳ではなかったですが・・・)、全部借りられてて、ホントようやくです。
予告編の映像美(陰鬱な絵画のような)に、魅かれていて、これは只者ではないと思って、確かめたかったのです。
まあ、ストーリーは、アニメのリメイクだし、たかが知れていると・・・。
すみません、謝らなければならないです。
物語としても . . . Read more
まったくまったく、遅ればせながら、レンタルで『パイレーツ・オブ・カリビアン』を観ました。
さすが、大ヒットしただけのことはある(去年でしたか?)。
大ヒットした映画は、観るの怖いところがありません?。
もし、自分だけ面白くないと思ったら、二倍損した気持ちになる。
だから、そのうち・・・と思っているうちにすっすり見過ごしました。
海賊? ふふん、面白そうじゃないなぁ・・・、また今度ね・・・とね。
. . . Read more
テレビで放映された「リターナー」金城武、鈴木杏主演を観ました。
録画で観たのですが、ナイター延長のため、ラストは分からず終いです、トホホ。
(まあ、宇宙人返しちゃった後(プツン尻切れ)なので・・・どうということないですよね?)
こういうアメリカ映画で見慣れた展開だと、ついつい、あちらのものと出来を比べたくなるのが、日本人のサガ。(だって、ずっと敵わないと思い続けて来た訳ですから・・・。)
十分 . . . Read more