予告しておいたので、しっかり第37話「眠る女の謎」は観れました。
ついでに、VOY-フェア・ヘブンの反乱まで観てしまいました。
まずは、「転送空間の恐怖」を・・・(思い出しながら・・・)
転送装置ものは、必ず出てくる話です。
それをどう膨らますか・・・。
誰を絡めて来るか・・・。
なんだ「夢オチ」じゃないかという見方もあるみたいですが、僕は、そうは思わないです。
ホシの転送装置に対する恐怖を . . . Read more
今夜、ENT-第37話「眠る女の謎」です。
忘れずに観たいと思います。このところ、つい早く寝てしまう・・・
(ここに書いておけば忘れないかと・・・)
皆さんもご一緒に・・・
第36話「転送空間の恐怖」の感想も書かねば・・・ . . . Read more
再放送、オンタイムでは見逃しまるごとのビデオで遅れてみました。
以降ビデオなしのため、見逃すと致命的です。(がんばって観ます。)
「偏執狂」という言葉がありますが、僕は「自閉症」を思いました。
偏執狂の「狂」の字が、突き詰めて考えていけば、日本(というか人間の)の異端(他者)を嫌う傾向なんじゃないだろうか・・・と思ってしまいます。
「自閉症」は、内にコモるみたいなネガティブなイメージがあります . . . Read more
さんざんなコンタクトでした。コンタクトするには一番危険な文化水準でした。
まだ、核兵器を開発していない、ただし、研究するという技術力はある。
そして、戦争状態。
人生で言うならば、今、何かと問題の小学校六年生ぐらいかも・・・。
(バトルロワイヤル見せてよかったのかどうか・・・)
真実を伝えてうまく行くのかどうか・・・、伝えない方がいいのか・・・。
何度も言ってしまった方がいいのか・・・、マルコ . . . Read more
一週間、置いたら何か出てこないかなと思っていましたが、うまく消化できていないみたいです。
重いエピソードですが、嫌いではありません。毎回こうでは息が詰まりますが、たまにはならば寧ろ好きです。
それだけに、うまく感想を書きたいと思うのですが、なかなか気の利いた発想は出てきません。
殺人の罪悪感、論理的なヴァルカン人には、ありえないことです。
完璧に論理的であれば、判断の迷いはありません。
失敗であ . . . Read more
前作と同じように、アーチャ船長の怒り。正義の怒りですね。
でも、今回は、不正に対する怒りですね、前作がいい伏線になってますね。
七人の侍をすぐに思い出しますが、クリンゴンが悪役(略奪者)になってましたが、いい設定だと思います。
勿論、地球人でもいいのですが、そうすると話し合いに持っていこうとする余地が出てしまう。
クリンゴンであることで、話し合いは無効だということが、言わずにも分かる。
我、 . . . Read more
こういうエピソードはキャラクターの味がでますね。いいエピソードです。
アーチャー船長の怒りというか憤慨、分かりますね。
間尺に合わない、理解できない難癖。
でも、異星人には、異星人の文化、価値観がある。
頭では分かっていても、もう、我慢ならない。
変な言い方にきこえるかも知れないですが、アーチャー船長のパフォーマンスの部分もありますね。
ホートスとアーチャー船長の繋がりはそれを引き出す為のキッ . . . Read more
観ました、やっぱり初めて観るスタートレックはいい!
(再放送もいいけど・・・、どうなるか分からないドキドキは初見の特権)
着想がいい。
完全自動(無人、異星人が出てこない)の修理基地という発想は、今までなかったのではないか?
(あってもしかるべきだとは思うけど、盲点?)
レプリケーターがあるのだから、当然、あってしかるべき展開。人体だってレプリケート⇒レプリカ、つまり死体のレプリカで、人体を詐取 . . . Read more
まるごとから、一ヶ月経ってしまいました。
撮り貯めしていると、いつでも観れるという思いがあるため、
ついつい、観るのを怠ってしまいます、
まだ、第29話までしか観ていない。
結構EP第二シーズン面白かったと思うんで・・・観なくちゃ・・・
スーパーCHの方も、再放送今週は、第30話。6月6日(日)は何んとしても・・・ . . . Read more