おうちにかえる?

ぐーたらfrogaeruの日々の記録です。
手作りおもちゃ、ときどきごはん。
マイペース更新中。

電車の手作りあいうえおボード

2013-01-29 | はんどめいど


こんばんは

去年の夏ごろこんな記事をUPしましたが、このおもちゃはこの後もしばらく放置され続け、結局完成した頃にはもう秋になっていたような

入園して周りのお友だちはひらがなをどんどん覚えていくなか、興味がないのか完全にスルーする息子
そんな息子も電車のだったら興味を持つかも!と考えたのが始まりでした。

最初カルタにしようか迷ったけど、文章を全部考えるのもメンドウだし電車の名前だけで済むようにあいうえおボードに決定。
文字を探してはめる、というパズル的な感じの方が興味を持ってやりそうだし


だいたいの構想が決まったら次にやるのは50音に対応した電車を決めること。

これが想像以上に大変でした
まず息子の電車仲間のお友だちに索引のついてる電車図鑑を借りて50音を埋めていきましたが、載っている分が終わってもまだ空白がかなりある…
仕方がないので残りは地道に1音ずつネットで探しましたが、ないところが(『る』とか『ぬ』とか他にもいくつか)ホントにない!!
この時点でこんなことを思いついてしまったことを少し後悔

最終的にはなんとか見つけられましたが、『る』や『ぬ』などなかなか見つけられなかった音で始まる電車はほとんど北海道を走る電車でした。(しかもあまりに見つけられないので中にはもう廃線になってしまった電車で妥協したところも
1つ見つかるたびに「ありがとう北海道」という気分になりました

ちなみに『を』と『ん』で始まる電車は当然ないので、「でんしゃをとる」(電車の写真を撮るの意味だけど、スペースの都合で省略)と「でんしゃだいすき」にしました。

50音すべて決まったらPCでテキトーに文字と画像を並べてシール用紙に印刷。
これが夏にUPした記事の画像のです。




あとは土台になる100均のカラーボードに貼り付けて電車の画像部分を切り取り、文字の上に切り抜いた方のボードを重ねて完成
パズル感覚で電車のピースを対応する文字にはめこんでいくおもちゃにより息子ひらがなに興味を持ち始める

…というはずだったのですが、電車の画像部分を切り取る段階で問題発生




ガタガタになったり断面が斜めになったりでまったくキレイに切れない

いろいろ試行錯誤してみようかとも一瞬思ったけど、ボードの切り取った部分と切り取られた残りの部分両方とも必要なので一発でキレイにやらなければいけない(しかも50音分)っていうのはどうやっても私の技術的にムリ!!と判断。
試行錯誤の時間で他の方法を考えることにしました。




ボードが無理なら何がいいかなと考えていると、ふとうちには大きなマグネットボードがあることに気付き(もっと早く気付けよって感じだけど)マグネットで作ってみることに決定

材料はいつものごとく100均で調達
シール用紙と印刷できるマグネットシート、フリーカットのマグネットです。

シール用紙は3枚入りと5枚入りのがあり、私は電車の画像には3枚、ひらがなには5枚の方を使いました。




ひらがな表はA5のマグネットシート2枚使って作っています。
50音をテキトーに並べて背景に色をつけただけ。




ひらがな表につけるマグネットには両面にそれぞれ電車の画像とひらがなを貼りました。
表面には透明梱包テープで汚れ防止。

また電車の面とひらがなの面どちらを上にしてもボードにくっつくようにマグネットを2枚貼り合わせています。




ボードにつけるとこんな感じ↑

ひらがなを上にして文字合わせとして遊んでもいいし、電車を上にして電車の名前クイズ的に遊んでもいいし、床の上にひらがなを上にして置いてカルタ的に遊んでもいいし、コレ1つでいろいろな遊び方ができます。
もちろん普通のマグネットとしてただ貼って遊ぶだけでも

失敗もあったけどなんとか完成にこぎつけられたあいうえおボード。
電車好きの息子には効果覿面だったようで、完成直後からペタペタ遊んでいるうちにだいぶひらがなも覚えたようです。

ひらがな表に電車を貼っていくという遊び方が今のところ一番多い息子ですが、ちょっと自信のない文字だと裏側を確認して見比べてから貼っています。
電車の名前は完璧(笑)なので、その裏に文字が貼ってあるというのが息子には結びつきやすかったのかもしれません。

大物おもちゃみたいな派手な大変さはなかったけど、何気に地味に苦労したこのあいうえおボード、苦労が報われてよかった


ちなみに『を』は電車の写真を撮っているところ、『ん』は電車のおもちゃを持って笑う息子の写真です。



次はなにを作ろうかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ


ジャケット

2013-01-27 | はんどめいど


こんばんは

たぶん去年の春か夏に作った息子のジャケットの画像が出てきたのでUPを。

図書館で借りた本の型紙で作りました。
サイズ100で作ったら息子には袖が長すぎたので折り返してまつっています。

これはわりとよく着ていたかな。
暖かくなったらまた着れるといいけど、小さめの息子とはいえさすがにきついかしら?



今度は何を作ろうかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ

島根旅行 1日目 ~サンライズ出雲~

2013-01-26 | おでかけ


こんばんは

もうだいぶ前のことになりますが、去年の夏休みの旅行の話を。


一昨年の京都旅行も楽しかったしまた旅行行きたいねと夏休みの計画を練っていた私とダンナ。
…いえ、ダンナは好きに決めていいよというスタンスなので(面倒くさがりなのと自分の意見を出しても私の意見の方が採用されるから)、正確に言うと計画を練っている私とそれを聞かされているダンナ、ですね

息子が喜ぶ旅行がいいと前回よりも足を伸ばして行き先は島根にすることに
なぜ島根かというと、息子の特に大好きな電車が一畑電車というのですが、この電車が島根の松江-出雲間を走るローカル線なんです。

『好きな電車が住んでいる場所と全然違うところのローカル線』というのが息子の子鉄度を物語っていますね

一畑電車についてはまた2日目の話のときに


というわけで、旅行の1番の目的は一畑電車に乗ることに決定。
ここで「一畑電車に乗りに松江まで行くならサンライズも乗れるじゃん!!」と思いダンナに提案(という名の決定報告)。

サンライズ出雲は東京-出雲間を走る寝台特急で、こういう機会でもないとまず乗れないであろう電車です。(普通はこういう機会でも乗らないのかな?

鉄でないダンナは「え~、遠いじゃん。新幹線とか飛行機でいいんじゃない?」と乗り気ではありませんでしたが、息子&私の鉄コンビにはかなうわけもなく半ばあきれながら承諾快諾してくれました




そんなこんなで計画を練りに練った島根旅行へいざ出発です!

22時発なので夕飯・お風呂も全部済ませて東京駅へ向かいます。
サンライズは車内販売がないので飲み物や朝食も持ち込みで。

入線するところも見たかったので少し早めにホームへ。
普段はとっくに寝ている時間だというのに息子はこれから来るサンライズや隣のホームにいる新幹線に大興奮で目はランラン




時間通りに入線したサンライズを目の当たりにして興奮はさらにヒートアップ
息子だけでなく私も初めての寝台特急にテンションが上がります

↑はサンライズ瀬戸と出雲の連結部分。
明朝岡山で切り離しを行い、瀬戸は高松、出雲は出雲市へ向かいます。




今回取った寝台はサンライズツインというベッドが2台並んだ個室。
数が少ないので取れるか心配でしたがなんとかget

チケットは乗車の1ヶ月前から販売開始なので、ダンナの夏休みの1ヶ月前から朝一のみどりの窓口詣で作戦を敢行しました。

というのも販売開始時間は1ヶ月前の10時からなのですが、みどりの窓口の開いている時間であれば事前予約?申し込み?という形で10時前でも申し込みができるようなので。
用紙に必要事項を記入しておけば10時と同時に係りの人が申し込み操作をしてくれるそう。
(このあたりの仕組み・方法は調べるといろいろ載っています。)

地道に朝のみどりの窓口詣でをすること3日、無事チケットを取ることができました
1日目2日目は喫煙のサンライズツインしか取れなくてキャンセル、3日目でやっと禁煙のサンライズツインが取れ作戦終了
ちなみに3日目は土曜だったので私が行きましたが、木金の平日はダンナに少し早めに出てもらって通勤途中にお願いしました

サンライズは比較的取りやすいと聞いてはいたものの、初めてでよくわからないので取れるまで内心ドキドキだった私です。




そんな地道な努力の末getしたサンライズツイン、息子がはしゃがないわけがありません。
この日はお昼寝もしなかったというのにいつまでも上機嫌で初めての寝台特急を満喫する息子、ベッド脇のこんな窪みにも大興奮で出たり入ったりしていました
結局12時半頃突然電池が切れたように眠りの中へ。

たぶん今までで1番嬉しそうに興奮していた息子の姿にこちらも嬉しさがこみ上げてきます。




興奮していたのは息子だけではなかったようで私もなかなか眠れず、少しうつらうつらして気付くともう外は明るくなっていました。

岡山での切り離しは6時半。
昨夜遅くまではしゃいでいたし息子は見るのは難しいかな、ビデオに撮って見せればいいかな、と考えていると、そんな心配ご無用!とばかりに起床する息子。
子鉄な息子には見逃せない一大イベントのようです




岡山駅に到着し、ホームに降り連結部分に着いたときには通路部分(アコーディオンみたいなところ)はもうなく、連結部分の扉が閉まっているところでした。

ちなみに左が瀬戸、右が出雲です。

このとき駅員さんが「サンライズ瀬戸はまもなく発車します。瀬戸のお客様はお乗り遅れのないようご注意ください。」とアナウンス。
作業を見ていた何人かのお客さんが慌てて車内に戻っていきます。

冷静に考えれば当たり前だけど、瀬戸に乗車する場合切り離す瞬間は見れないんですね。
このときまで考えもしなかった




そして無事切り離しも終わり瀬戸が発車。
続いて出雲も発車となりました。

松江まであとしばしのサンライズを楽しも~っと


~つづく~



次はどこに行こうかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ

ダンボール飾り棚

2013-01-25 | はんどめいど


こんにちは

だいぶ前に作った飾り棚です。
本棚と同じくらいだったかな?

以前から書いている通り息子は大の電車好き。
なので電車のおもちゃもどんどん増殖中
その収納場所確保のため、ダンボールで棚を作ってみました。
せっかくのコレクションだし見せる収納にすべく飾り棚に

棚本体はいつも同様水のペットボトルのダンボールを3つ繋げて固定したものに100均の壁紙シートを貼っています。
棚内側の部分は普通の画用紙で。
表面は汚れ防止のため透明梱包テープを貼っています。
棚の上と側面にはコルクマットを。

右側には扉をつけ、100均の強力磁石を埋め込みパタンと閉まるように。
真ん中の飾り棚は、コルクマットを細長くカットしたものを側面に棚板分の隙間を空けながら貼りつけ、ダンボールに壁紙シートを貼った棚板を差し込みました。
差し込んでいるだけなので自由に出し入れができ、棚板の奥側にはストッパーとして細くカットしたコルクマットを貼っています。




↑電車をしまうとこんな感じ。

息子の電車はプラレールではなくトレーンのNゲージ。
プラレールもいくつか持っていますが、なぜかNゲージの方がお気に入りです。
もともとちょこちょこ買っていたのですが、フリマで安く大量にまとめて売られていたのを買ったら一気に増えてしまって収納に困り、棚を作るに至りました


右の扉付の棚には以前レジとお買い物セットを入れてましたが、それらはキッチンの棚に移動。
今はジュースのパックの電車をしまっています。
左側には100均の半透明ケースにプラレールと細かいおもちゃを。

こんな感じのダンボール飾り棚。
細々したものが全部しまえるようになってすっきり




次は何を作ろうかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ

びっくり棒

2013-01-23 | はんどめいど


こんばんは

去年のハロウィンの頃、お店でおばけが飛び出してくるビックリ箱を見て大ウケだった息子。

そこで工作で余っていた牛乳パックを使って作ってみることにしました。

細長く切ったパックを2本交互に折っていくアレです。
自分が子どものころよく作っていた記憶が。
なんだか懐かしい

最初はお店で見たのと同じように箱に入れようと思ってましたが、この状態で両手でぎゅっとバネを上下に押さえて持ちパッと離すとびょ~ん!!と飛ぶのがビックリ箱以上にウケたので箱はナシにしました。
箱がないので『びっくり棒』と呼んでいます

上の部分は息子が描いたおばけの顔。
作ったのが去年のハロウィン頃なのでだいぶ時間が経ったけど、今もたまに出してきては「行くよ~! (びょ~ん!!) びっくりした?」と楽しそうに遊んでいます。



今度は何を作ろうかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ

おせち&クリスマスごはん

2013-01-21 | 今日のごはん


こんにちは

1月も後半だというのに今頃おせちのUPです




↑左から蒲鉾、鶏肉のバロティーヌ(レシピはコチラを参考にしました)、梅花いくら、明太蓮根、紅白なます、パプリカのムース、黒豆。

お皿のふちが平らになっているので、そこにマスキングテープを貼ってみました

鶏肉はきれいに伸ばしきれていないまま巻いてしまったり、パプリカのムースは私の作り方がよくなかったようで残念な感じだったりと失敗も多かった今年のおせち。

来年はもう少し上手くできるといいな。




↑こちらは左から八幡巻き、伊達巻、昆布巻き(市販品)、柚子大根。

伊達巻は息子の大好物なので多めに乗せたけど、予想通りというか、結局ほとんど息子のお腹の中へ

柚子大根はご近所さんに教えてもらったレシピで




↑これは去年のクリスマスごはん。

胡桃パンに簡単キッシュ、ミートローフのブッシュドノエル、リースの形にした海老と里芋のサラダです。

ミートローフはご近所さんたちとの持ち寄りのクリスマスパーティー用に練習も兼ねて

このミートローフ、簡単で美味しいのでよく作る一品(レシピはコチラ)。
今回は子どもも食べやすいようにソースも種に練りこんでいます。

外側のマッシュポテトはクリームチーズ入りで、ミートローフの中には玉葱、ブロッコリーの芯、人参、パプリカを。




これがクリスマスパーティーに持っていったミートローフ。

家用に作ったとき木目をフォークでつけたらマッシュポテトがボロボロになってきれいに出来なかったので、竹串でやってみました。
ミートローフの中には↑と同じ野菜を練りこみチェダーチーズを巻き込んでいます。

少し改善されたかな?




明日のごはんは何にしようかな? 

                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ