おうちにかえる?

ぐーたらfrogaeruの日々の記録です。
手作りおもちゃ、ときどきごはん。
マイペース更新中。

ままごとセット~ピザ~

2011-12-17 | はんどめいど



こんばんは

これはフェルトのままごとセットを作ってしばらくしてから「ピザもあったら具をのせるのとか楽しそう」と思ってちくちくしたものです。

パーツは生地とチーズ、サラミ、ピーマンの4種類。
サラミは焼けたときの感じをイメージして、糸をきつめにして縫って外側が少し反るようにしてみました。

出来上がったサラミを見てダンナが一言。
「これサラミの焼けた感じのアレでしょ?相変わらず無駄に細かい…」
とあきれていたダンナでしたが、そこにすぐ気付くあたりさすが長年私を見ているだけのことはあるなという感じでなんだか面白かった




手持ちのままごと用フライパンに合わせたので、サイズはちょっと小さめになってます。
そのため最初は丸く並べたり具をのせたりするのに苦労してた息子でしたが、今ではきれいに作れるようになりました。

フライパンにサイズを合わせたものの、息子はフライパンには見向きもせずいつもお皿で作ってキッチンのオーブンでチン
たしかにピザ作るときはオーブンでやるもんね




今度はなにを作ろうかな? 



誕生会ごはん

2011-12-05 | 今日のごはん



こんばんは

先日無事3歳を迎えた息子。
そんな息子を祝うため、嬉しいことに両方の親が遊びに来てくれました
TOPの写真はそんな全員集合のお誕生日パーティーでの息子用スペシャルごはんです。




電車ごはん
電車LOVEな息子にはコレしか考えられませんでした

オムライスのドクターイエローにミートローフの電車、うずらの卵のうさぎです。

オムライスはラップをかぶせて形を作り、切った海苔をマヨネーズで貼り付けています。
中のライスは両方とも父親が鶏肉NGなため、ミートソースで作っています。
ミートソースは玉葱、人参、アスパラ、茄子入り。
息子が野菜そのままだとあまり食べないのでこういうところで稼いでおかないと

ミートローフも玉葱、人参入り。
飾りつけは蒸したじゃがいもをパスタで固定しています。
(適当な長さに折った乾麺をそのまま刺すだけです。時間が経てば水分を吸って柔らかくなりますが、今回はそのまま食卓に直行だったので食べ始めたときに抜きました。)
ホントはラインとか電車の正面とかもう少し細かく飾りつけしたかったけど、そこまで手が回らなくて断念

うさぎはうずらの卵の上部に切り込みを入れ、そこに耳の形にカットして蒸した人参を挿し海苔をマヨネーズでぺたっ

ドクターイエローと電車の下には素揚げにして塩を振った長いもの線路を敷いています。

と、こんな感じのお誕生日プレート。
ちょっとすっきりして寂しい感じもするけど、大人のごはんの準備もあるのでこれが限界でした

ちなみに大人ごはんは、息子と同じメニュー(もちろん普通の盛り付けで)+混ぜごはんのおにぎり(オムライスもオムにぎりに)、サラダ、きゅうりと茗荷の和え物といったラインナップ。
ちゃんとしたおかずをもう1品くらい作ればよかった

さて、肝心の息子の反応はというと、見るなり「ドクターイエローと電車!!」と言い、オムライスもミートローフもわしづかみでワイルドにバクバクと食べていました
嬉しいけど、がんばった母としてはもう少し食べ始める前に目でも堪能してほしかったわ…

当初の予定ではケーキも電車のチーズケーキを計画していたんですが、前日寝かしつけで息子と一緒に寝てしまうという大失態のため断念せざるを得なくなり大ショック
ケーキは朝一でダンナに買いに行ってもらいました

全員集合の誕生会、息子は自分の好きなメニューのごはんに何より好きな甘いケーキ、プレゼント、そして大好きなおじいちゃんおばあちゃんに囲まれてニコニコご機嫌
そんな息子を見て周りもニコニコ笑顔
みんなで楽しい誕生会でした




↑おまけ

誕生日当日に「誕生会があるしなぁ」とテキトーに作ったら、息子に「ちょっとわかんないの」と言われた電車のピザトースト
たしかにわかりにくいね…




3歳は息子にとってどんな年になるかな? 



手作りレジの作り方

2011-12-05 | はんどめいど



こんばんは

先日手作りレジの作り方についてご質問をいただいたので、こんな感じで作りました~というのをUPしてみます
ただ、作成途中の写真もなく、また行き当たりばったりで作っているので設計図のようなメモもないため、私のあいまいな記憶頼りのなんとん~くの作り方になってしまいますが参考にしていただければ幸いです

さて、今現在のレジはTOPの写真のような感じです。
毛玉ができたりしてくたびれてはいますが、壊れることもなく現役バリバリです

以前の記事のときからの改良点は引き出しのストッパーを割り箸にしたことと、電卓がすぐ外れてしまうので下の受け部分をしっかり電卓がはまる形に変えたことです。




まず引き出し部分は手持ちのお金の大きさに合わせて少し強度のある空き箱で作りました。
記憶では、幅・高さのちょうどいい空き箱があったので奥行きだけ合わせて切ったような気がします。
そして底部分と同じ大きさに切った厚紙(空き箱を使用)に、仕切りをお金の大きさに合わせながらテープでとめ、最後に両面テープで引き出しに貼り合わせました。

うちはこの方法で今のところ問題ありませんが、箱菓子にあるような1枚の紙を折って作る仕切りにすると壊れにくくなるかもしれません。




飛び出す引き出しの輪ゴムはこんな感じで本体のループと引き出し裏にテープで作ったループに通してつけています。
(ほこりとか汚くてスミマセン
テープのループはセロテープを半分に折ったものを使用。




本体の引き出しをしまう部分は、引き出しの奥行き+αの幅に切ったダンボールをこれまた引き出しの幅+αでこんな感じ↑で折って、底部分と同じ大きさに切ったダンボールを上に乗せて作りました。
背面にも大きさを合わせてカットしたダンボールを貼っています。

ダンボール等を接着する際は、私の場合、接合部分の内側を両面テープでとめ外側を梱包用テープでとめています。




電卓が乗る本体の上部分は、幅を合わせてカットしたダンボールをこんな感じ↑に折って作っています。
記憶が曖昧ですが、もしかしたら底も作っていたかもしれません。

上部分ができたら本体下部分に乗せ、筒の中を通すように梱包用テープでぐるっととめます。

次にカード読み取りの切り込みを斜めの面の上から下まで入れ、切り込みの下に内側からダンボールを貼ります。

そのあとは筒部分の両脇にサイズを合わせてカットしたダンボールを貼ります。
私は中が空洞のまま閉じましたが、中に何か詰めるか、2枚のダンボールを重ねて折りボンド等で貼りあわせたものを使うと強度が増すと思います。

最後に上下合わせた背面のサイズにカットしたダンボールを貼り、フェルトで化粧をしました。
私はやっていませんが、側面も上下合わせたサイズにカットしたものを貼ると仕上がりがきれいになると思います。


だいたいこんな感じで作ったんですが、この説明でわかりますか…ね?
説明下手で申し訳ありません


わかりにくいところがあったら、ぜひコメントください
(マイペース更新のため返事が遅れるかもしれませんが、ご理解いただければ嬉しいです




今度はなにを作ろうかな?