今日の夕飯は念願の土鍋を使って、久しぶりの


一昨年初めて作ってかなりはまった坦々鍋。
ずっと食べたい食べたいと思いつつも、ついつい手軽に出来る鍋ばかりしていたので、今回がこの冬初!
やっぱり坦々鍋はテンション上がります



まず鍋の準備をする前に肉味噌の準備を。
豚挽肉、みじん切りにした蓮根、椎茸、ネギ、生姜をごま油で炒めます。
蓮根は食感も楽しみたいので少し粗めくらいの方がお気に入り

味付けは酒、砂糖、豆板醤、テンメン醤、味噌、醤油で。
最後によくすり潰した白ごまを加えて出来上がり。
肉味噌が完成したら鍋にガラスープを入れ、そこにウェイパァーと肉味噌の半量を溶かします。
スープにラー油も入れようと思ってたのに、今回は入れ忘れ・・・

スープが完成したら具材を煮ていきます。
今回の具は白菜、もやし、春菊、しめじ、エリンギ、豆腐、鶏だんごにしました。
鶏だんごは豆腐も入れてふわふわ食感に。

具材が煮えたら最後の仕上げです。
ニラを散らし、真ん中に残りの肉味噌を乗せその上に白髪ネギを。
これで坦々鍋の完成


アツアツをいただきます♪
鍋なのにこのこってり感、やっぱりたまりません

「やっぱり坦々鍋美味しいね~!」と、ダンナと2人夢中で食べました


今日の〆はラーメン!
スープがよく絡んで美味しかった~

スープと具が少し残っているので、明日の朝は坦々雑炊だな

土鍋の取説に『土鍋に食材等を入れたままにしないこと』という注意書きがあったんですが、食べ終わったらすぐに空にしないとダメなんですかね?
というのも、今までの電気鍋では、ちょっと残ったらそのまま入れておいて翌朝雑炊か何かに・・・というのがうちのパターンだったんです。(横着すぎ?

これが土鍋だと注意書きを見るかぎり、中に何かを入れたまま一晩置いておくとかは出来ないのかなぁ?
念願の土鍋だし、とりあえず注意書きのとおりに残りは食べ終わってすぐ移しておきました。
大事に使っていきたいと思います




↑コレは金曜日の夕飯。
初土鍋鍋(ややこしい?

最近ぐっと寒くなってきたし、まだまだ土鍋が活躍してくれそう♪
いろんな鍋を楽しみたいな

念願の土鍋+久々の坦々鍋で嬉しくなって長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合いくださってありがとうございました

次のお鍋はなんにしよぉかな?

