goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのラテンボディ・ダイエット!

Health&PeaceなZOUKダンス「BIOZOUK(ビオズーク)」の話を中心に健康や運動について話してます。

わかめ上手はZOUK上手

2016-11-16 23:51:58 | 日記
エクササイズ「わかめ」が、

わがBioZoukの基本中の基本です。


それはまずリラックスが大事だからです。


体をねじって踊るという事も、

このリラックスから生まれるのです。


また、人とのコンタクト、

これも「わかめ」で学べるのです。


現代日本人は仕事やストレスで、

体がガチガチなのです。


それをまず緩めるのが第一。

「わかめ」で緩めていきましょう^_−☆


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


気持ちイイBioZouk

2016-11-15 23:32:11 | 日記
まずは音楽に合わせる、

というところから始まらない!



ペアダンスなのだから、まずは相手に合わす。

相手に合わさないで、
外の音楽に合わすなんて相手を無視している事。


人を見ないでルールを見ている、
に似ている。


まずは目の前の相手への興味。
これしかない。


だからこそ、呼吸、重心を感じる必要があるんだ。


そこを感じずに1、2、イチ、二ー!って、


単なる体操やん!


我がBioZoukは相手を感じるところから始まるのである。


だからこそ、踊っていて気持ちイイ〜のである!!


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


のほほーん

2016-11-12 12:45:47 | 日記
のほほーんと暮らしたい。

そんな思いが蘇ってきた。


これは小さい時からの夢(^ー^)ノ




時間にあくせくしたり、
やらなきゃいけない!って決め込んだり。



レッスンもね、ガムシャラにやってきた。


でもそうやってると、


心を無くしていくんだ。


最近、それが分かった。



定期的にといっても、
定期的に来る人もいれば、

そうじゃない人もいる。


ま、そうじゃない人が多いけど(*^_^*)


そこで思ったんだ。


「自分も休んだっていいんだ」


とね。^_−☆


だからこれからはそう無理せず、
やりたい人がやりたい時に集まる。


そんな会にしていきたいなーとね。


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 





惚れて通えば千里も一里

2016-11-10 23:11:06 | 日記
今日は地元、古賀でレッスン。

何を隠そう古賀で
隔週の午前中に行っているレッスンが

一番参加者が多い。

しかも、北九州や宗像、福岡の西区からも集まる。


逆に天神で行うレッスンの方が
参加者は少ない。


古賀と言うと、


「遠いですね」


と答える人もいる。


しかし、それは心の問題なのである。



ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


BioZoukの基本

2016-11-08 23:49:40 | 日記
生徒は減ってきていても、

着々とBioZoukの基本は出来てきている。

あくまでも、

柔らかく、
柔らかく、

滑らかに


動きたいのである。


基本としてまずは歩行。


膝を伸ばして腰から動く。


その足の感覚が出来たら、

インフィニティ。


このインフィニティで、

捻る動きを習得する、


そして、組んで踊っていくのである。



自分にとってはタノシイ、タノシイ(^ー^)ノ



ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


心の実験

2016-11-06 11:39:33 | 日記
筋トレからはじまり、

冷水シャワーだとか、

食べる順番、
自然食、
糖質制限

などなど

つい最近までは、
体を使った実験を繰り返していました。

これからは、

心の実験

をしていきたいなぁ〜と思ってます。

今の実験は、

「怒りを無くす」。

自分の「怒る」原因はいったいどこから来るのかを
探っています。

すぐに怒るというスイッチを入れるのではなく、
そのスイッチをいれる元を探っていくのです。

あとは

「人の話の真意を読む」

です。

人が話す事の心の底を、
話しながら読取っていく作業になります。

その人もその考えや話が実は本当に思っている事ではなく、だからといって裏がある訳でなく、奥の奥がえるのでは?

と思って聞いてみるのです。


ひょっとして、その人本人さえ普段気づいていないところから生まれているのかもしれません。


そして次にしてみようと思っている実験は、

「所有をなくす」

です。なかなかこれもまだ踏ん切りがついてないですが、近いうちにできたらな、と思っております。


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


マニアック

2016-11-05 23:18:33 | 日記
東京入りして、
木曜には自分の生徒だった人のレッスンに参加した。

あくまでも生徒目線で参加したけど、

ZOUKって、、、


マニアック過ぎる!!!!!!

まぁイイですけどね😁😁😁


特にうちのスタイルはそうかも。


まあ、そういう事好きな人に幅広く参加してもらえればと思っている。(o^^o)(o^^o)(o^^o)

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


BioZouk 3つの方向性

2016-11-04 08:51:11 | 日記
BioZoukの3つの方向性を考えてみました。

リラクゼーション
ショー
セラピー

まずはリラクゼーション。

ZOUK自体が他のダンスと際立って違うのが、
このリラックスして踊るということです。

奇しくも20代から自分の体への旅は、
ここに関わっています。

いかに力を抜くか。

入れたり伸ばしたりはONの世界ですね。
それをOFFにする作業をもっとやっていきたいです。

実験的になりますが、
マッサージ入れたり、
ワカメやらコンタクトインプロビゼーション入れたり、

兎に角力の抜き方を覚え、
それで踊ることを特徴にしたいですね。

次はショー。

やはり自己表現が必要な人もいます。

野生的でオーガニックな動き、
男女のエロティックに絡み合う情念。

そこがZOUKで現すものと思っております。

めくりめく陰と陽のエネルギーを表現してみたいです。

そしてセラピーです。

体を通して、心身の健康を獲得する。
この辺はまだまだ考えていかなきゃいけないんですが。

動きを通して自分を知る、ってところでしょうか?

なぜ自分はそう動きたいのか?
なぜそう動いてしまうのか?

など体の面から心へのアプローチが出来たらな、
と考えております。

これは最初の2つより時間がかかるかとは思います。

と、秋晴れの空を見上げながら、
考えてみました。


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


武道的パラダイムシフト その2

2016-11-03 12:21:31 | 日記
パラダイムシフト(英: paradigm shift)とは、

その時代や分野において
当然のことと考えられていた認識や思想、

社会全体の価値観などが
革命的にもしくは劇的に変化することをいう。

パラダイムチェンジともいう。

「現代の植芝盛平(合気道の創設者)がいるんだよ」

と友人から聞かされ、内心「そんな馬鹿な」と思いながら、その彼に連れられてある道場に行きました。

それが20代に盛んに稽古した

「新体道」

との出会いでした。


合気道ではまだまだ型を中心に相手と攻防しますが、

この新体道はそれ際もなくしています。


ですから他武道をしている人からは

「あんなの武道じゃない!」

といわれていました。


体を開いて相手に飛び込んでいく。
相手と一体になり共に動く。

相手の敵意を愛で溶かす。

自分を「0(ゼロ)」化する。

こんなの普通に武道の概念に無いですよね?

数字で表すと、
2−1=1(どちらかが生き残る)

ではなく、

1+1=1ゆえに0の世界なのです。

そんな事を平然とやっていたのがこの武道だったのです。


それを現代的な言葉で言ったら、

「パラダイムシフト」

そのものでしょう。

そんな感じで、武道の世界も闘争から共生に向かっています。

そろそろ社会生活でもそれが必要かなと思う今日この頃です。


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


武道的パラダイムシフト

2016-11-03 12:06:26 | 日記
パラダイムシフト(英: paradigm shift)とは、

その時代や分野において
当然のことと考えられていた認識や思想、

社会全体の価値観などが
革命的にもしくは劇的に変化することをいう。

パラダイムチェンジともいう。

自分は小中学は体育はダメダメで、
常に劣等感を持ち続けていました。

その後プロレスを好きになり、
体を鍛え始めたので、

高校入学と共に空手部に入部した。


そのお陰もあって体育館では活発に動けるようになった。


何事にも好きになるとのめり込む性格なので、

普段も人を見たら

「どこから攻撃をしたら倒せるだろう」

という意識で日常を過ごしていた。

高校卒業後も武道を続けるため、
色々な道場に顔をだした。

そんな生活をしていたある時、
空手のためゴツゴツになってしまった手を見た母が、

「昔のアナタの手は柔らかくいい手をしていたのに」

と言葉を漏らす事もありました。


その後、体の大きさに限界を感じた自分は、
他の方法を模索していたところ、

中国武術

に出会いました。


本を読んだだけなのですが、そこには

「気を扱えるようになれば体の大小は関係ない」

と出ていたので、

おお!これだと思いました。

しかし、

「気を扱うようになるには30年かかる」

という文を読んだ時に、
走馬灯のように自分の人生がオーバーラップされました。

昔は虫さえも殺傷出来なかった自分が、
空手をしたために殺生を普通に考える人間になってしまった。

と愕然となりました。

そして、その後また書物で

「合気道」

と出会いました。

そこには「闘争を無くすのが合気道」と出てたので、
これぞ求めていたもの!と思い、

養神館道場に入門しました。

その後、同じ空手部の友達から

「現代の植芝盛平(合気道の創設者)がいるんだよ」

と聞かされ、内心「そんな馬鹿な」と思いながら、
彼に連れられてある道場に行きました。

続く



ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


リラックスが必要ですね

2016-11-01 14:36:56 | 日記
本日の朝活ZOUK終了〜

月初めでもあり、
メンバー全員揃ったし、
体験さんも来てくれたし、

楽しいひと時が過ぎました。


ZOUKとりわけ僕のスタイルBioZoukは
リラックスが基本(ま、何でもそうだと思いますが)。

結構、今まで踊ってると力が入っちゃってる人が多いです。

まあ、社会生活がそうさせているんでしょうが😁


そこをもっと「踊るヨガ」的要素を前面に出してリラックスして動く、踊る事をしているのがBioZoukです。

ダンスやろう!!
運動しよう!!

という気張りはいりません。

力を抜いて、流れに身を任せる。

そんな事をしてますんで、
興味ある人はどうぞ〜(o^^o)

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


女性は武道を、男性はペアダンスを

2016-10-30 22:22:44 | 日記
女性は武道を

男性はペアダンス

するといいなぁ〜と思う。

っていうのも、女性は柔らかく、
反り腰の人も多いから構えが様になるんです。

で、特にうちで教えている棒術だと、

特定の力に頼らず、
全身の力を使うから、
筋力がさほど無くても大丈夫なんです。


そして、身体に直接当てる訳ではないから、
危険は無いし、

逆に受けている手がジンジンしてくるけど、
手にはいっぱいツボがあるから、

刺激になって体にもイイです(o^^o)

戦う事を目的としないで、
組み棒でバンバン叩き合ってると、
それだけでストレスも解消されます(^ー^)ノ

そして、男性。

男性は兎角体が硬いというか、
力強く使っている人が多いです。

でも、そんなに使わなくてもいいと
思わせてくれるのが、

ペアダンスです。

ZOUKは特に滑らかに動き、
柔らかく相手をアプローチするから、
日常的な力みを解していくと思います。


普通は男性は武道、女性はダンスと考えがちですが、
両方やってきた自分が考えると、

男性にペアダンス、

女性に武道


がオススメです。^_−☆


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 



トロプス!

2016-10-28 23:51:17 | 日記
シュタイナー・シューレにて体育教師となった時に、
どんな事をしようか?と色々考えた。

まだまだインターネットもなき時代、
手探りで競争にならない体育を目指して。

一般的に体育は「からだそだて」と書きながら、
中身はスポーツだったりする。

だから普段体を動かさない子は、
よけい運動を嫌いになる傾向がある。


自分も、
小学校〜中学の間はそうであった。


中学の終わりからプロレスが好きになり、
体を動かす喜びを知った。


だから全然スポーツ音痴であり、
どちらかというと運動は嫌いであった。

そんな自分がシュタイナー学校にて
体育教師となってしまったのである。


そこで、自分にあった悲劇を繰り返さぬように、
色々と考えて授業をした。


そこで参考になったのが「トロプス」である。


たまたま本屋で見つけた
「みんなでトロプス!敗者のないゲーム入門」
がきっかけである。

この敗者がいなく競争ではないことが
シュタイナーで教えるにはうってつけだった。

スポーツ(Sport)の反対読みがトロプスなのだが、
競争ではなく今の言葉でいえば「共創」に通じ、
楽しく「体を育てる」のがメインだ。

今ではアイスブレイクやレクリエーションに使われている。

現在ネットで調べると情報源が少なくなって、
寂しい思いをしている。

運動嫌いや運動不足の人を作らないためにも
もっと普及して欲しい。


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com