沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ゾロ目でフィットネス

2024-02-22 | 生活



今日は2月22日にゃんにゃんにゃん、猫の日なのだそうだ。イエローハットが交通にゃん全運動の新聞広告。

(病院にて)
CTと採血の結果を聞きに病院へ。

消化器外科の医師から、胃の術後の経過観察は10年が区切りと言われた。あと1年。胃カメラは健康診断で続けるのが良いと。自費診療だね。

でもCTを年2回続けたおかげで3年前に呼吸器外科の医師が胸の癌を早期発見できた。癌は半年で大きくなることがCT写真を見てよくわかった。

2人の医師に診てもらったが会計は220円。1人110円。そういうシステムだけどなんか申し訳なく思う。

会計番号が777だった。
この番号は、私に暗示してる。

一昨日のフィットネスクラブで体重計に乗ったら77.7だった。

半年前に書いた検査同意書の体重より10キロも増えていた。

半年で10キロ体重が増えた現実を、会計番号が暗示してる。
「今日もフィットネスクラブへ行きなさい。」

(フィットネスクラブにて)
滞在は2時間弱。今日は調子がいい。

ランニングマシン
時速9キロで10分間走る。心拍数は150以下になるよう気をつける。苦しいと思う時は超えている。
2分間時速5キロで歩きながら汗を拭き水分補給して心拍数を130くらいに下げる。そして再び10分間走。
9キロ10分、5キロ2分を繰り返して1時間運動する。

苦しくなるまで走り続ける人がいる。
しかし定期的にインタバルをとり、汗を拭き水分補給して心拍数をコントロールしながら1時間運動するのが良いと思い、ずっとこの方式で取り組んでる。

体重が落ち始めると、運動が楽しくなり、頻繁にやり過ぎたり2時間走ったりして膝を痛めたことが過去にある。

このランニングマシンってハムスターの回し車を連想するね。
ハムスターは餌を求めて1日に10-20キロメートル走る習性があるそうだ。
猫に追いかけられているのかな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2024-02-23 07:46:58
おはようございます。
順調に体重が戻っているようで
良かったです。777、ラッキーナンバーですね🎊私なら帰りに宝くじ買うかも(笑)
運動も定期的に無理のない範囲で20〜30分で良いので続けると良いそうです。90才のおばぁちゃんが言っていました。
無理のない範囲で続けることが長生きの秘訣だと。そのおばぁちゃん、今日もプールに来ると思います。私も一緒に頑張ります💪
Unknown (forever-green)
2024-02-23 10:09:02
おはようございます。
ラッキーセブンってパチンコ打ちですか笑
野球もどれほど観ないので実感無くて。
体重計では大台が近いと知らせる危険信号です。
プールは膝に良いそうですね♪いいなあ。
私は溺れるたり水を飲むのが怖いですよ。
Unknown (yoko-2-1)
2024-02-25 10:50:07
forever-greenさん
おはようございます。
読んで下さりありがとうございます。
コメントを貰い嬉しく思います。
数学も経済学も心理学も核(core)は同じでしょうが難しいですよね。
私は、よくLTCMの破綻とブラックショールズの式に、人間心理の哀しみを視るように思います^_^;
yoko-2-1さんへ (forever-green)
2024-02-25 17:04:09
LTCM(Long-Term Capital Management)というヘッジファンドは、金融市場でリスクの誤った評価や過度なレバレッジ(借入金取引)で破綻したのですね。
オプション価格決定モデルでノーベル賞を受賞したブラック-ショールズがファンドに参加したにも拘わらず破綻したのは、数式で表せない市場参加者たちのエゴや欲望が金融取引に反映されたのが原因だと。そこに人間心理の哀しみや感情を見るということでしょうか。
経済学者は投機心理を反映する経済モデルを作っていないのかな。

コメントを投稿