6月4日 水曜日 雨のち曇り
久し振りに雨降りの朝。気温が低くなるので要注意とラジオの予報だった。
午前中は、身体の気怠さに合わせるように、ゆっくり台所や食堂を片付けていた。
冷蔵庫を開ける度に、庫内の乱雑さにうんざり…。
冷蔵庫の中に入っている物と、食品庫にある物を使って料理をしようと思っている。
庫内の整頓が出来る位まで、物を減らしたいと思い、実験料理にトライして楽しんでいる。
食材や調味料の組み合わせを考える楽しさと、試食をするときの一寸した緊張感が良い。
美味しく出来たときは、「やったー!」と独りで思わずにんまりしてしまう。
今日は、冷凍庫のおうどんをメインに、キャベツやサヤなど冷蔵庫にある野菜で焼きうどんにした。
そこまでは、別に珍しくは無い。
サラダ油を使い、調味料は冷蔵庫の瓶の中から、酸味がある梅味噌とニンニク味噌を使う事に。
隠し味に、お醤油と柚子胡椒も使ってみた。
食べるときに、小エビのふりかけ風の物があったのでトッピングに。カリカリして美味しかった。
更にカツオの削った物や、七味唐辛子を少し振りかけたり…。料理と言うよりまさに遊びの世界。
ただ、適当に調味剤を使っているので、再現はかなり難しい…と思いながら初めての味を堪能。
夕方になって、頂いてからもう2週間になる甘夏で、オレンジピールを作り始めた。
甘夏を食べるのならまだ大丈夫だけれど、今回はメインは皮なので何時までも放置できない。
まず、たわしで綺麗に洗い、ピラーで甘夏の表面の皮を剥きそれからが本番。
ピールだけならば、1時間半くらいで終わるのだけれど、実の始末に時間がかかってしまった。
夏みかんの実を全部袋から出して、ピールを煮詰めたお鍋に入れ、
鍋肌にへばりついているお砂糖を、甘夏の実に全部吸わせるのが目的。
ロール紙の上で、グラニュウ糖をまぶしているので、紙についたお砂糖も綺麗にそぎ取りお鍋に入れた。
最後に、ブランデーを少し注ぎ、よく混ぜてガラスの容器に移し冷蔵庫へ。1ヶ月は楽しめる。
流しを使うときは立ち仕事になるが、作業は食堂の椅子に正座で。正座が一番好き。
体力温存に気をつかいながら、台所と食堂で1日を過ごしてしまった。疲れたけれど大満足。
久し振りに雨降りの朝。気温が低くなるので要注意とラジオの予報だった。
午前中は、身体の気怠さに合わせるように、ゆっくり台所や食堂を片付けていた。
冷蔵庫を開ける度に、庫内の乱雑さにうんざり…。
冷蔵庫の中に入っている物と、食品庫にある物を使って料理をしようと思っている。
庫内の整頓が出来る位まで、物を減らしたいと思い、実験料理にトライして楽しんでいる。
食材や調味料の組み合わせを考える楽しさと、試食をするときの一寸した緊張感が良い。
美味しく出来たときは、「やったー!」と独りで思わずにんまりしてしまう。
今日は、冷凍庫のおうどんをメインに、キャベツやサヤなど冷蔵庫にある野菜で焼きうどんにした。
そこまでは、別に珍しくは無い。
サラダ油を使い、調味料は冷蔵庫の瓶の中から、酸味がある梅味噌とニンニク味噌を使う事に。
隠し味に、お醤油と柚子胡椒も使ってみた。
食べるときに、小エビのふりかけ風の物があったのでトッピングに。カリカリして美味しかった。
更にカツオの削った物や、七味唐辛子を少し振りかけたり…。料理と言うよりまさに遊びの世界。
ただ、適当に調味剤を使っているので、再現はかなり難しい…と思いながら初めての味を堪能。
夕方になって、頂いてからもう2週間になる甘夏で、オレンジピールを作り始めた。
甘夏を食べるのならまだ大丈夫だけれど、今回はメインは皮なので何時までも放置できない。
まず、たわしで綺麗に洗い、ピラーで甘夏の表面の皮を剥きそれからが本番。
ピールだけならば、1時間半くらいで終わるのだけれど、実の始末に時間がかかってしまった。
夏みかんの実を全部袋から出して、ピールを煮詰めたお鍋に入れ、
鍋肌にへばりついているお砂糖を、甘夏の実に全部吸わせるのが目的。
ロール紙の上で、グラニュウ糖をまぶしているので、紙についたお砂糖も綺麗にそぎ取りお鍋に入れた。
最後に、ブランデーを少し注ぎ、よく混ぜてガラスの容器に移し冷蔵庫へ。1ヶ月は楽しめる。
流しを使うときは立ち仕事になるが、作業は食堂の椅子に正座で。正座が一番好き。
体力温存に気をつかいながら、台所と食堂で1日を過ごしてしまった。疲れたけれど大満足。