goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

わが家の住所録

2011-03-16 19:03:56 | 日記
3月16日 水曜日 曇り時々晴

今日も一日中所在ない日を過ごしていました。
掃除機を翔でもなく、お洗濯をして、冷蔵庫の中を整理しながら食事の仕度をしただけです。
身体も頭も正常に動かず気力が全く出てきません。

ゆっくり炬燵で年賀状の整理をしました。
年賀状の住所が変わって居られる方が何人か居られたり、表記変更の方も居られました。
年賀状の整理をしながら住所録の訂正をしたり、汚れたページは書き換えをしました。

わが家の住所録はいわゆる「アイウエオ」順ではなく、親戚もあるじ関係とわたしの関係に分け、
友人も小学、中学、高校、大学、仕事先、恩師と項目別にあるじとわたしとを別々に整理しています。
その他、何処にも所属しない方は「アイウエオ」順のページに記入しています。

インデックスの色を変えますとあるじとわたしの区分けはすぐ出来ますから、
年賀状を書く時はお互い、必要な部分だけをバインダーから外して使っていました。
バインダーはコクヨのB6で13穴の住所録のリーフを使っています。

友人の区分けが出来ていますと賀状を書きながら継続的に友人を思い出して楽しいのです。
神経を使って丁寧に書かなくてはいけない方と友人で少々崩して書いても良い方がいますし・・・。
転勤を繰り返す方は、新しいリーフを差し込めば良いのでバインダーでの処理にしたのです。

あるじが忙しい時はわたしがあるじ関係の方の表書きをしたことがあります。
名前を書きながら「どんな方?」と聞いたりして書いていたものです。

それにあるじの急逝の折はとても重宝でした。葬儀にお出で下さった方との関係が解りましたから。
あるじが亡くなって来年は5年めになります。少し整理をし直した方が良いと思って居ます。
わたしが亡くなった後、娘たちが解りやすいようにしておきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする