786一歩手前…785段の石段登ってきました!
金刀比羅宮には大物主神(おおものぬしのかみ)とともに、崇徳天皇が祀られています。
大物主神は天照大御神の弟、古くから伊勢神宮と共に全国の人々の厚い信仰を集めています。
『海の神』サマらしいですが、今では『何でも』きいてくれるそうです。
崇徳天皇といえば保元の乱に敗れ、無念の想いを胸にここ讃岐の地へ配流され、帰京の夢を果たすことなくわずか46歳でこの地で亡くなられた悲劇の天皇です。
「瀬をはやみ岩に背かかる滝川のわれても末にあわんとぞ思う」
百人一首の中でも心に残る歌を残されていますが、これは恋の歌と思っていましたが、“いつかまた都へ…”と、都へのはかりしれない思いを歌われたのかと偲ばれます。
金比羅山のマスコット♪ワンワンかわいい「こんぴら狛」♪
江戸時代参拝への旅は人生の一大イベントでした。
旅は大変なことで、当人に代わって旅慣れた人が代理で参拝に行くことがありました。これを「代参」と言いました。
金毘羅宮への代参で有名なのが森石松です。
清水次郎長の代わりに参拝し、刀を奉納したと伝えられています。
実は!代参をしたのは“人”だけではなかったのです。
なんと「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったのです。
袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。
犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道の人々に世話をされ(ほのぼのいい話)目的地にたどり着いたそうです。
立派に務めを果たした、この「こんぴら参り」をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれたのだそうです。(驚)
「しあわせこんぴらさん」幸せの黄色いお守り。
ずらりと並んでいました。
金色に輝いて、まばゆい御利益の後光~
表書院「円山応挙」展
江戸時代後期、写実派の大家。
"猫っぽい虎"あ~中学生の時とかの図工の教科書でみたみた。
きっと虎の皮だけみて、後は想像で描いたんだ、"ちょっと違う虎"に出会えて子供の頃にみた、なつかしさを思い出しました。
椿書院 「田窪恭治」展
椿書院の障壁画。
書院の趣と画風がちょっと違うような…そう感じたのは私だけ!?
「高橋由一」常設展示
日本近代油絵の祖、だそうです。玄関の鯛だけ記念撮影。
金比羅山のあとは、讃岐のぶっかけうどんV(δoδ")V
2杯いっといたし…
お土産屋さんでは巡業のスタイル真似てみたり金比羅うちわで遊んだり…お店の人の目を気にしながらもやりたいだけちょっかいしてみました。
金刀比羅宮には大物主神(おおものぬしのかみ)とともに、崇徳天皇が祀られています。
大物主神は天照大御神の弟、古くから伊勢神宮と共に全国の人々の厚い信仰を集めています。
『海の神』サマらしいですが、今では『何でも』きいてくれるそうです。
崇徳天皇といえば保元の乱に敗れ、無念の想いを胸にここ讃岐の地へ配流され、帰京の夢を果たすことなくわずか46歳でこの地で亡くなられた悲劇の天皇です。
「瀬をはやみ岩に背かかる滝川のわれても末にあわんとぞ思う」
百人一首の中でも心に残る歌を残されていますが、これは恋の歌と思っていましたが、“いつかまた都へ…”と、都へのはかりしれない思いを歌われたのかと偲ばれます。
金比羅山のマスコット♪ワンワンかわいい「こんぴら狛」♪
江戸時代参拝への旅は人生の一大イベントでした。
旅は大変なことで、当人に代わって旅慣れた人が代理で参拝に行くことがありました。これを「代参」と言いました。
金毘羅宮への代参で有名なのが森石松です。
清水次郎長の代わりに参拝し、刀を奉納したと伝えられています。
実は!代参をしたのは“人”だけではなかったのです。
なんと「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったのです。
袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。
犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道の人々に世話をされ(ほのぼのいい話)目的地にたどり着いたそうです。
立派に務めを果たした、この「こんぴら参り」をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれたのだそうです。(驚)
「しあわせこんぴらさん」幸せの黄色いお守り。
ずらりと並んでいました。
金色に輝いて、まばゆい御利益の後光~
表書院「円山応挙」展
江戸時代後期、写実派の大家。
"猫っぽい虎"あ~中学生の時とかの図工の教科書でみたみた。
きっと虎の皮だけみて、後は想像で描いたんだ、"ちょっと違う虎"に出会えて子供の頃にみた、なつかしさを思い出しました。
椿書院 「田窪恭治」展
椿書院の障壁画。
書院の趣と画風がちょっと違うような…そう感じたのは私だけ!?
「高橋由一」常設展示
日本近代油絵の祖、だそうです。玄関の鯛だけ記念撮影。
金比羅山のあとは、讃岐のぶっかけうどんV(δoδ")V
2杯いっといたし…
お土産屋さんでは巡業のスタイル真似てみたり金比羅うちわで遊んだり…お店の人の目を気にしながらもやりたいだけちょっかいしてみました。