FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仁井田小学校の話。

2021-05-22 23:50:00 | 教育・教養・学校・学生

秋田市立仁井田小学校、である。
秋田市南部にあり、私の学び舎であった。
最近はサイトに歴史を載せていないが、ある文献からかなり面白く詳しく記してあったので、記す。

1882年 明治15年、仁井田の名士舘岡政千代が自宅を開放した仁井田村立の小学校を開校させる。
明治時代 校舎を仁井田中丁(仁井田地下道付近)に移転し、尋常・高等小学校に、のちに農業科併設
1923年 仁井田下久保(いまの仁井田幼稚園)に木造校舎を新設
戦時中 国民学校となる
1947年 新制仁井田小学校として再出発。また、上新田には仁井田中学校を開校。
1954年 仁井田村合併、秋田市立仁井田小学校に
1966年 仁井田中学校閉校。
1967年 バイパス開通で中丁跡地付近に通学用仁井田歩道橋設置
1968年 中学校跡地にいまの校舎として移転。(下久保跡地は仁井田幼稚園・郵便局へ)
1972年 プール完成
1979年 仁井田児童館(児童センター)完成
1980年 一部地域を学区分割して開校した大住小学校へ。【追記】管理棟はこの年に改築したという資料もある(秋田建設工業新聞など)
1983年 バイパス4車線化で通学用歩道橋廃止、仁井田地下道完成
1984年 御野場中学校開校。城南地域への通学から簡便化。
1994年 御野場ニュータウン造成による生徒増加で東校舎増設と北校舎一部解体
1996年 東校舎完成

となっている。
仁井田小学校は四ツ小屋小学校より規模が大きいが、実は明治8年開校のため、後輩。
中学校に通うと何故か仁井田のほうがスクールカーストが低くなるイメージあるけど、これもあるのか。
クラス配置でも多数派を作りやすいのは四ツ小屋側。

また、あの校舎は1968年とはどうりで古かった。
途中までポットントイレだったし、電気スイッチもNationalでなく、黒いスイッチで「NATIONAL」だった。
特に壊した北校舎はさらに古臭く、一部つないだあとがあったけど、中学校の名残だろうか。
体育館は昭和の体育館らしい三角お屋根だが、選挙にでかけたら中身は新しくされていた。
【追記】この時に校歌をモチーフにしたフレーズ看板が東校舎に移された。
古い古いばかり記してるが、雪害は四八、五九、一八。地震は日本海中部地震と東日本大震災、台風もりんご台風を乗り切ったのだから凄い。

東校舎工事のときは自分たちの学年はプレハブ校舎で嫌だった。
幼稚園のときも園舎工事でプレハブで、大学の時も学部再編の時に仮研究室だったりとこういうのは引きかも。
ただ、東校舎は明るくてベランダ付きで綺麗で大好きだった。
図書室とかが移転してきたけど雰囲気も良かった。

【追掲載】東校舎(奥の赤屋根は南・北校舎)

そして、学区も気がついたら変わってた。
当時大野と横山の子がいたんだけど、大野の子はもう大住扱いに再編されてしまったためいまでは同級生になれない。
想い出深い子が何人かいたからを考えると。
横山は前に取り上げたように交通の便が悪くなり、上北手や御所野に再編されたほうがと思ったりする。
土崎や将軍野はぐちゃぐちゃとした学区割にしてる一方、仁井田は杓子定規な大字割にされている。
大住に変えられたほうが例外で、四ツ小屋与左衛門河原とか御野場の一部あたりの一部は仁井田のが近かったりする。
前者は仁井田目長田にされた地域は仁井田小学校だったが、いまのされなかった地域はどう見ても仁井田のが近い。

また、一時期御野場ニュータウン次第では御野場ニュータウンに仁井田南小学校とか御野場小学校ができるのではと噂があった。
東校舎で充当したから無くなったが、飯島南小学校あたりと混同されたか。

そして、近い未来に四ツ小屋との統合の話は否応なく出るだろう。
そのとき、どうなるのか見ものであるが。

参考文献:秋田新都市開発連絡協議会「秋田新都市の歩みと周辺地域の今昔」




最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の校舎 (taic02)
2021-05-24 23:15:45
仁井田小は極端に古い校舎ではないと思ってましたが、1968年築部分もあるのですね。
以前の山王中の校舎が1967年築、今も使う旭南小が1969年だったそうで、耐震改修工事の費用対効果を勘案すれば、その時期の建築が、建て替えか残すかの境界線なのかもしれません。

我々の頃の保戸野小は、1960年代半ば築。3階にトイレがなく、給食室が南向き、給食用ダムウェーターがないので隊列を組んで階段で運ぶという感じでした。
幼稚園から高校まで、通った当時の校舎はどれも建て替えられて現存しないので、余計に昔が懐かしく思い出されます。
リノベーション? (FMEN)
2021-05-24 23:28:33
建設工業新聞が正しいなら、1980年代に南北校舎がリノベーションされていた可能性があります。
1980年当時の松下スイッチは白いNationalでしたのに60年代の黒いNATIONALだったので小幅なもんかと思いますが。
リノベーションが無かったのは1995年辺りに解体された旧北校舎の一部かと。
本当にふるくてギシギシ言ってました。
給食室と理科室がありましたが、やはり不気味。
いまはここだけ解体しましたのでもう見ることはできません。
だけど1980にしてはかなりくたびれた感が否めませんでした。
1968年は高校の母校たる秋田中央高校も同じ時期でしたが、こちらも壊されました。
1984年の御野場中学校はまだ大丈夫だと思われます。ただこちらはこうまでふるくないんですよね。
三角構造の準備室とかは建築的に珍しいかと思いましたが。
Unknown (Unknown)
2021-08-20 23:14:03
仁井田は児童館ですね(四ツ小屋は児童センター)。

Dグループでは、牛島児童館が移転新築で児童センターとなったので、仁井田と大住の両児童館が古株になると思います。
新築するとしたら、どちらかでしょう。

大型化すれば児童センターとなりますが、規模があまり変わらなければ、新築後も八橋や広面のように児童館のままとなるはずです(省令上基準があるので)。

仁井田コミセンを作ったときに、勝平のように合築すればよかった気もしますが、川尻や旭南のような轍を踏んでほしくないというのもあるので、複雑です。
仁井田児童館 (FMEN)
2021-08-21 01:45:14
1979年設置なんで、よく東日本大震災も乗り越えたかと。
反対に1990年に出来た旧中央会館が解体されてコミセン化しました。
仁井田が唯一コミセン化してなかったのもあり、そっち優先。
ただ、学校の敷地っていう地の利を捨てて遠いコミセンまでとなると負担が凄い。
さらに遠いあおぞら学童保育がありますけど。
旧仁井田村官庁街&商店街としてみる影がないのもあるんでしょうか。
Unknown (Unknown)
2021-08-23 23:07:29
コミセンのない小学区はまだありますよ。

御所野や四ツ小屋、中通、日新などなど。

土地がない、というところが多いかもですね。
川尻と旭南は、児童館を潰して作りましたし。
四ツ小屋と日新 (FMEN)
2021-08-24 00:10:29
四ツ小屋は旧南コミセン(なんぴあ化)、日新は新屋支所+西部公民館(ウエスター化)とこの2つは市民センターが機能をしてると思われます。
仁井田はその南コミセンに地域センター時代に組み入れられて廃止されていて復活しましたが、御所野もあとで調べてみます。
中通は、意外でした。
逆に下新城はコミセンと公民館があり。
Unknown (Unknown)
2021-08-25 22:06:03
SCもコミセンとみなして含めるのであれば、牛島が南部別館、というロジックになると思います。

SCのコミュニティ施設部分の指定管理者とコミセンの指定管理者は、定義がやや異なるようなので、厳格には同一にできないかもしれません。

地域センターがコミセンに格下げされて、指定管理者を入れたところのあるので、純粋にコミセンとして設置されていないところもあるので、注意が必要かと思います。
地域センター (FMEN)
2021-08-27 02:47:41
一部の行政があるのが地域センター、文化施設なのはコミセンなイメージです。
仁井田の中央会館は普段は非開放でしたから、実は格上げ?
Unknown (Unknown)
2021-09-10 21:42:51
< 一部の行政があるのが地域センター

恐らくは、そのイメージでいいはずです。
行政機能は、SCに集約(中央、東部、南部別館を除く)されてコミセンに格下げ、SCの行政以外の部分を指定管理者制度導入、だと思います(なお、行政機能は駅東サービスセンターにもありますが)。
さらに昔は出張所 (FMEN)
2021-09-12 01:59:46
昭和57年頃までは地域センターですらなく出張所だったようです。
仁井田の場合は(役場)→出張所→地域センター→機能が小さい「中央会館」→コミセンとなってました。
中央会館途中まで役場時代のを使ってたらしいので、地域センターとしては使い勝手が良かったのでしょう。

指定管理者とは今後きらら図書館やさきがけ八橋球場みたいになる可能性もあるのでしょうか。

コメントを投稿