FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中通は歩行者天国!(後編)

2023-10-08 22:03:00 | お祭り・イベント・観光物産
広小路バザールABSまつりで賑わう広小路中通レポート続編。

ここからはなかいちのABSまつり会場へ。

パンフレット。
物販には大昔の旧ロゴのトレーナーも販売してました。
なかいち広小路口。
こちらも賑わい。
アイドルライブ中。
交流館。
ひと通り見た後また広小路バザールに戻ります。
こっからは食べ物以外も出ます。
キャッスルホテル。
人、人、人。
売り切れ物販もたくさん。
こんな賑わってるのに空気読まず閉めてるこのデパート。

ポケットデッキへ。
今日は堀でカヌー体験も。
警察裏。
不忍池みたいな雰囲気。
中土橋へ。
ミルハスまで出店。
夏に写した大賀ハスは秋が深まりこうなりました。

広小路バザールはABSまつりより1時間早く終了。
このあとまたなかいちに戻り、ABSアナウンサーのトークを聞き帰宅しました。

新人のアナと契約二人が加入したABSだそうです。

このにぎわいがいつもあればいいんですが。

中通は歩行者天国!(前編)

2023-10-08 21:52:00 | お祭り・イベント・観光物産
今日は広小路バザールとそれに並行開催していたABSまつりを見てきました。
パンフレット。
広小路、今日はアトリオン〜木内までは歩行者天国。
かなりの人です。
味覚たくさんあります。
チマチョゴリ試着など珍しい店も。
自分はこのあたりで焼きラーメンを買う。
バスも迂回してます。
たかはし布団屋前。

中土橋。
こちらにも店。

続きます。

外旭川夏まつり

2023-08-19 23:38:49 | お祭り・イベント・観光物産
今日は午後の一番暑い時間に外旭川夏まつり顔出し。
外旭川のみんなが手作りでやってます。
仁井田でもありましたが、今はなくなりました。
場所は旧外旭川中学校グランド。
外旭川中学校は山と田んぼの側に移転したため、グランドのみ。

テントの名前がまさに住民手作りですね。
町内ごとに模擬店が出てます。
かなり暑い日。
老若男女さまざまきてました。

模擬店は安く、500円以下がほとんど。
テキヤはいませんでしたがピザーラなど地元の店も。

今回のイベント司会者。
秋田生まれの若手演歌歌手、香月彩さん。
浮田タクシーのCMでおなじみ。 
見よ!この空気感。
大阪のDJなにがし事件はこんな空気感を忘れてしまったのかな。
舞踊ショー。
暑い中お疲れ様でした。

このあとクールポコライブありましたが撮影規制のためのせません。

ほんの一部見ただけ。
半ドンな仕事中には外旭川小学校コーナー、このあとはアイドルやアニソンショーもあったとか。

いいお祭り。仁井田と違いいつまでもつづいてほしいもの。

それでも行った送り盆

2023-08-16 23:30:03 | お祭り・イベント・観光物産
8月16日は送り盆という。
さだまさしでおなじみ長崎精霊流し、秋田では有名な横手のようなにぎやかなお祭りや灯籠流しはやらないが、秋田にもある。

それは、これ。

楢山の太平川。
秋田市ではお盆の墓参りなどのお供えを16日に川べりのムシロに置いて市で持っていってもらう。
草市で買った品もここに置かれる。
例年広報にやる橋が書かれ、これで秋田市の橋マニアは橋の名前を覚えるらしいが、自転車大好きなモテモテなおじいちゃんは苦手かも。
流石に国道などのデカい橋は置かないが旭川太平川草生津川新城川などは行う。

今年は川が暴れたし、台風7号接近予想でムシロが吹き飛びそうだし、被災地の家財もまだ片付かなく資源ごみも休止しているからやらないもんだと思っていたら実施したらしい。
暴れたからこそ鎮めるためにやったのかはたまた。
もう持っていかれた後。
そもそもやらないと思ったから午前に取材しなかったのが悔やまれます。
【追記】台風は秋田には被害を出さないで遠ざかりつつあるが、フェーン現象をもたらした。
あす以後は崩れ低気圧で悪天候になる可能性も高い。

旭南の草市

2023-08-12 22:15:18 | お祭り・イベント・観光物産
お盆前日、8月12日には旭南で草市が開かれます。
元々はお盆用品の市ですが、今は夏祭りもかねてるみたいです。
ちらっと見ました。
新国道側から交通規制。
新屋線は迂回運行です。
小学校前。
昔は右手にヤマザキショップがありました。
旭南小学校。百葉箱が味わい深い。

書道コーナー。
高砂堂前。
ネイガーではありません。
この街は昔馬口労町といいました。
椎名金物付近。
日程。
旧松倉家。再建され観光スポットに。
浴衣美人たくさん。
博進堂。
春になくなりました、秋田銀行旧馬口労町支店跡地。
馬口労町の名前が消えるのがさみしいです。
刈穂橋から見た旭川。

このあと、雨になりました。

☆おまけ

前に紹介した旭北の旗標識は、こうなりました。