フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

フルートの選び方 3(初歩編)

2019年04月10日 | flute 2019~2020


初めてのフルート購入。

さて年齢は幾つなのか。

どの程度の田舎に住んでいるのか。

というあたりも購入の前提の一つ。

 

カタログ見て型番を指定して買うしか方法がないのなら

型番に対してどう考えるかだわ。

都会はいいのよ。

先生もいっぱいいるし楽器も売ってるし。

 

と言うわけで長い目で見る。

<その1>

ブランド物の一番安い楽器を使いたおす

(消耗品部分の取り替えが高価格で10年も持ちません)

→それなりに良いがその後は思い出とタンスの肥やしになる。


頭部管のみ銀の物を選ぶ→数年後、本体は諦めても、頭部管はとっておこう。


頭部管と菅体のみが銀の物

→そんな中途半端な買い物はやめた方がいいと思うが頭部管はとっておこう。



初歩のうちは使いたおすと言うことで、お安いものでいいかな。

ネットで安物買いは危険なので、せめて国産有名ブランドにしましょう。

新しいフルートは不安定なので、修理屋さんを見つけておきましょう。

 

<その2>

Eメカは?→初めてなら付いているものにしておきましょう。

C菅?H菅?→H菅の練習は役にたつと思います。

カバードかリングか?→リングで、穴を埋めるものをつけてもらいましょう。

リングは最初は難しいけれど指の練習に良いですよ。

(私は断固カバードですけどね)

 

<その3>

えー、後は・・・ブランドですか?

私の好みはもちろんありますが、

国産はそれぞれどこのメーカーもいいと思います。

昨今のフルート業界それなりに素晴らしいです。

シンプルなものにされたら良いです。

 

考え方はそれぞれ。質問されたのでご参考まで〜。

 

フルートの選び方

フルートの選び方2

フルートの選び方4


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。