今、使っているバッグはほぼ自作。今まで普通の布&合皮のバッグを作ってきて、合皮のほうが汚れが付きにくく雨にも強いことがわかり、それ以来合皮バッグばかりに。ところが縫いやすい合皮って耐久性がなく、とくに持ち手が一番先に傷んできちゃうんです。
4年前に作ったお気に入りのブロンズバッグも、とうとう持ち手の内側がやぶけてきてしまいました。
↓このバッグね。愛用しすぎて、持ち手だけでなく全体にかなりヘナヘナ
↓持ち手の内側がベリッとめくれてしまいました
↓まずは傷んだ持ち手を本体から外します
で、同じ形の持ち手を作るのですが、もうブロンズの生地がなく、こげ茶の合皮残布がギリギリ持ち手分あったので、それを使用。
↓とりあえずバイカラーふうバッグになりました。ただ本体にスレが出てきているので、寿命はあと1年くらいかな…
これで持ち手を作り替えたバッグは4つ目。逆に本体が傷んで、本体を新しくしたバッグが1つありました
これだけいろいろ作り替えているということは、いつから手作りバッグを作り始めた?と、ふと気になってこのブログの「手作り」カテゴリーをたどって行ったら、10年前くらいからポツポツ作るようになったことがわかった。そうか、予想より長続きしている…。