goo blog サービス終了のお知らせ 

思い立ったが吉日

たぶん魂の叫び

P3フェス遊ぶ。P3Pとの違い

2023年02月03日 | もののあはれ
 いつもどおり、どこかのVtuberグループのちょっと頭の中がピンクな人の動画を見ていて、ちょいとフェスをプレイしてみた。
 先日も少し話をした気もするが、もうすでに覚えがない。
 ただ、絶対70時間以上かかるんでないか? と、セーブデータ見たっけ? そんな気がした。
 ともかく、P3のデータを引き継いで、フェスを始めた。(フェスは後日談しかプレイしてないので、本編は初めて)
 学力等はMAXなので上げる必要がない。おかげで夜時間は寝るだけなので、プレイ時間を削れる。

 さてP3P。最近Steamで販売されたわけだが、原作と多少の違いがある。
 最初に言うなら、「買い」だと思う。そんな高くないし、圧倒的にプレイしやすいと思った。

 といのも、P3Pの欠点は、主に2つか。
 一つは、アニメーションの削除。イベント展開がややさっぱりしすぎというのがある。
 もう一つは後日談がないこと。

 後者は確かにデメリット過ぎるが、前者は実際それほどでもない。
 ようは、P3Pのほうがさくさく進めて気軽に遊べるように思えたのである。
 もっともP3Pはプレイしたことない。あくまでも頭ピンクの人のプレイを見ているだけであるが、自分がフェスをしていろいろ気づいた。

 とにかくサクサク感が違う。
 自分のPS2が死に体というのもあるが、ロードが遅い。
 で、移動関係については、わざわざ歩いて移動しないでいいのは、サクサクである。昔の感性だからしょうがないが、むかしは、とにかく移動させるそういう「ツクリ」に技術的なこだわりがあったのだと思う。それこそFF7に対しての驚きのような。といっても、この感じは現代ではわからないか。

 今の自分としてはP3Pのほうがいいと思う。移動の時短は、本当に現代的な感性に合う。
 この辺はいんたーふぇいすということになるのだろうが、フェスプレイしていて、とにかく移動がダルいと思った。(なお、いんたーふぇいすでいうなら、圧倒的に5が面白そうに思った。プレイしたことないが)
 あと、仲間のステ確認や装備変更がステ画面からできるのも、当たり前といえば当たり前なわけだが、いちいち仲間に話しかけなくて済むのでストレスレス。
 細かいところでは、ステ画面でコミュの曜日が見れる。フェスでは見れない。
 それから、仲間への直接指示ができるのは、やはり大きい。ゲーム難度をかなり低下させると思う。
 そして、エントランスで回復可能なこと。これは大きい。

 で、数時間プレイして思うのは、まあ、めんどくさい、である。
 確かにプレイしているとだらだらだらだら何時間でも遊んでしまうが、10時間ぐらいで終えるなら連休にでもサクっとと思えるが、70時間とかになると、いったいどれだけの日数が必要なのか。もっとも、一つのゲームを1,2か月さらにそれ以上かけて遊べばいい、というのが当たり前なのかもしれない。が、しかし。三日坊主な気質としては、長々続けられないからなぁ。それに、今では三日もプレイしないと、何をしていたかまったく忘れてしまうという悲しさ。
 そういうことを思えば実況動画見ているほうが、楽である。と。

 ちなみになんでオルフェウスなのかなと思ったが、イザナミイザナギにかけてるのかと。
 セイントセイヤにも出てきてたな、そういえばと

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« chatGPTについて2 | トップ | P4Gの実況プレイを見る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

もののあはれ」カテゴリの最新記事