goo blog サービス終了のお知らせ 

T-REXな毎日

ラブなんだけど土佐犬(土佐の犬なんだけどね)と
間違えられるレックスとおとうの毎日・・・・・

続、連休明けに・・

2015-05-13 | お出かけ系
3日目の朝、食事を済ませて、市内観光出発まで時間があるので、ホテルの周辺を散策しに・・



裏通りを進んで~




街の中にこのような"〇〇宮"が多くあるのが気になったので、ちょっと覗いてみました。
(中にワンコを連れた人もいたので話しかけてみることに・・・)

どうやら神様をお祀りしているようですね、椅子に座って休んでいる地元の方に、中で拝ませてもらってもいいかと確認し・・(たぶんイイって言ったと思う)



狛犬さんらしきものもあるちや。

ガイドさんに確認すると、台湾の人たちは信仰深い人が多くて、神社のようなものが街中にたくさんあるって言ってました。


本日の市内観光は、龍山寺



学問の神様、縁結びの神様が祀られているらしいので、子供たちの良縁をお願いしてと・・・




次は、前面ガラス張りの超高層ビル"台北101"(H=509.2m)へ移動です。



エレベーターはスカイツリーと同じ速度らしく、メチャ早いけど、待ち時間は長いにゃぁ~。



この中も、中国人だらけ~(拡声器並みの音量の会話が・・・・)
そういえば、あまり欧米人は見かけなかったなぁ~

午後からフリーになっていたので、とりあえずホテルで休憩し
歩き回るので、足がパンパンになるけんねぇ 、休憩はいるちや。

一休みして、近くにある地元の大型スーパー"カルフール"に行く事にしました。(観光客目当ての御土産物屋さんよりもローカル色が強いモノがあるけんね)



タクシーで行くつもりやったけど、ホテルのフロントで場所を聞くと歩いてすぐだからタクシーは必要ないよって言われ・・・けっこうな距離歩く事になった・・・、と言っても10~15分程のですけど、田舎っぺにとっては辛いかも~(WIFIが途切れるけんナビもイマイチ使えず)

入口は何処?って感じ!(店内改装工事中の為でしょうか・・何処から入っていいのか迷うたちや)
ここでは、お土産のお菓子やお茶などを購入・・
店員さんもあちこちに多くおって、モロ日本人だとわかるのか、カタコトの日本語で話しかけてくれるちや~


夕食は、小龍包の人気店「鼎泰豊(本店)ディンタイフォン」です!

ここの小龍包メチャ美味い~、何個でも食べれそう~
人気店だけあって、予約していても30~40分待ちはあたりまえって言われていましたが、待つことなく入る事ができて、ガイドさんも、"あなたたちとてもラッキーよ" だって!
あまりの美味しさに、写真は一枚も無し(笑)



入口は、待ってる人の大行列・・・
母の日前の土曜日なんで、どこの店も満員らしい

食事を終えて向ったのは、台湾名物?士林夜市に・・・
ガイドさんが言うには、夜市の露店はほとんどが中国系の店、衛生面は最悪の為、明日お腹が痛くなりたくなければ、絶対に買わない事だそうです(笑)。



じゃあ何のために行くのか? それは雰囲気を味わう為だけですよ~だとさ。
士林夜市の路上で、台湾のラブに遭遇!



ここでもあの臭豆腐の匂いが・・・・うぇぇ、たまらん・・・


さてさて、あっという間の最終日
12:00にホテル出発なので、それまでは自由時間

おかあは、本場の太極拳をしてるのを見たいと言っていたので、ホテルから歩いて10分ほどの所にある花博公園に行けばやってるんじゃないかと思い来てみました。



公園内で香功(シャンゴン)らしきものをやられてる叔父さんがいたので、声をかけてみると
向こうの方で太極拳(タイチ)をやってると言うので、行ってみると・・・、団体さんがやってました。

皆さん、衣装も揃えて本格的にやってるので、近寄りがたかったのですが・・・
一人の方に声をかけて、身振り手振りで会話をし、一緒に練習してみないかとなって・・・
(おかあは、本場の太極拳をやってみたくてプッシュプッシュでした(笑))



なんて言ってるかは、はっきりとわからんけんど、教えてあげるから着いてきなさいと、団体さんの横に・・・



日本語が少しわかる人もやってきて、基本的な姿勢~型をひととおり教えてもらってます。
しかし、台湾の人ってみなさん親切な人が多いなぁ、わけのわかんない日本人が突然やってきても、こんなに親切に教えてくれるとは・・

ひと通り教えてもらうと、今から練習するんで一緒にやってみないかと言われて、あれよあれよと"おかあ"は団体さんの真ん中へ~(笑)



廻りの人を見ながらなんとかやってます。
すぐに止めるのかと思ったら、最後までやり切っちょう。(笑)



ココに来たのが9時前で終わったのが10時半だから、まんま90分やって汗だくになっちょう(笑)

さあ、もうそろそろホテルに帰らなくてはと歩いてると、大型犬発見!
昨日は市場のガヤガヤのとこやったけん、声かける事ができんかったけど・・・

触ってもいいですかと声をかけて~



7歳のゴルさんでした、名前が何やったっけ・・・
家にもイエロー・ラブがいるんですよとお話して、なでなでさせてもらいました!



大型犬飼ってる方は、やっぱ声掛け易いねぇ。

楽しかった台北旅行の最後にゴルさんも撫でる事が出来て良かったちや。






  月曜日は平常どうりの仕事やけんキツイなぁ~、もう一日休みが欲しかったちや。

連休明けに・・

2015-05-12 | お出かけ系
GW明けに、会社の社員旅行に行ってきました。

行先は"台湾"(台北への3泊4日)
社員旅行なんて、何年ぶりになるがやろうか(不況の為しば~~らく行ってないもんね)

会社の創立30周年記念という事で、家族1名同伴させてもらえる事になり、おかあも一緒に行ってきたちや!
レックスは、おにいにお願いして・・・(大丈夫か?)



5月7日19:50~高松空港から直行便に乗って、23:20(台湾時間23:20)桃園国際空港着後問題なく入国完了。(はぁ、久々の海外だぁ)




台北市内のホテルへ移動して、1日目は寝るだけ~
コンビニがすぐ横にあるので、なにはともあれ現地のビールを飲まなくっちゃね。



台湾ビール、ライトな感じで美味しい♪
おつまみに買った、ビーフジャーキーはイマイチ・・・
ピスタチオもガーリックで味付けてるし・・・


ぐっすりと眠って、2日目は台北市内観光!

まずは"忠烈祠"(日本でいう靖国神社のようなところだそうです)です。



ここでは、衛兵交代セレモニーがあり、行進している兵士さん達は、瞬きの回数も制限されているとか・・・




この後は故宮博物館へ・・・



何処も、中国大陸からの観光客が多くて・・・、順番に並んでても平気で割り込み、追い越ししてくるけんねぇ、おまけに声が大きい大きい・・・、マイクの音よりもはるかに大きな声やけんたまらんちや!


お昼は、北京ダック&フカヒレスープのどちらかをチョイスするランチメニュー
フカヒレスープを選びました!メチャ美味ぁぁ~



ランチの場所は、スカジョ主演の"ルーシー"の撮影が行われた、「リージェント・タイペイ」にある"晶華軒"やったちや。


午後からは、"蒋介石"の功績を讃え建造されたとされる"中正記念堂" へ
残念ながら、補修工事中の為、全景を見る事が出来なかった・・・。



中は蒋介石にまつわるモノがてんこ盛りでしたよ。



"九ふん"



階段を登って~

"千と千尋の神隠し"の"湯婆婆の宿"モデルとなったとされている、阿妹茶楼(あめちゃろう)で、お茶です~



宮崎駿監督がココでデッサンされたとされているが、真相はどうながやろうかね?



現地は、堂々と看板が出てました!



真相はどうであれ、独特の雰囲気の街・・・
狭い路地ですが、ココを荷物を積んだトラックやバイクが走ってくるがちや!




いろんな食べ物売ってますが、ここらのお店は中国系のお店が多いらしくて、地元台湾のお店は少ないってガイドさんが言ってたなぁ

やっぱ金儲けの場所には中国系がぐいぐいっと出てくるがやろうね。




はぁ~、レックスはどうしようろうか?





返事は、『ない』の二文字だけ(笑)

2連休は

2015-04-28 | お出かけ系
"今度の土日は、私休みながよ・・・"

俺も休みやけん、何処かに行く? という木曜日の晩酌時の会話で、お出かけ決定!



半年ぶりの島根県!(こりゃ年に2回は来ることになりそうだなぁ~)

行きは、瀬戸大橋~米子道と走って・・・・

"六所神社"に到着!

『また来たちや』



"出雲大社"への参拝順序としては、まずはココからだそうですよ



とっても静かで居心地がえいちやね、ココ!
(ちょっとレンズが下向きすぎたちや)


お参りを済ませて、お次はお約束の玉造温泉だぁ



去年来たときと同様に、運よく屋根付きの駐車場に停める事ができました
(陰になるけん、レックスも涼しく待ってもらえる)

さて晩御飯は、お肉気分だったので、島根ワイナリー内にある"バーベキューハウス シャトー弥山"にしょうかね~
6時前で、広い店内に、たった2人だけ・・・・

営業時間が6時30分までって書いていたんで大丈夫なのかと思いましたが、このあと地元企業の歓送迎会の団体さんが来られて・・・・高知の団体飲み会と違って、とっても静かなお食事風景にびっくり(爆)
美味しい和牛に大満足♪(あっ、お肉美味すぎて写真どころじゃなかったちや)

さあ、もう後はゆっくり飲んで寝るだけ・・・



車中泊ポイントは、いつもの大社前広場の駐車場に停める事ができたちや。
数台隣には、釧路ナンバーのキャンカーに乗った御夫婦がゴールデンを連れて日本一周の旅をしておられましたよ。6歳のソラ君可愛かったぁ(はっ、これまた写真が無い)

俺もあんなハイエースのスーパーロングキャンカーが欲しいちや(ジャンボ当れぇぇ)


我が家のキャンカーはというと・・・横揺れ防止にプラ束を4箇所設置したんで、不快な揺れを感じることなく寝ることができたちや!



(しか~し、近くにアイドリングしたままの車がいたので、ちいとうるさかったちや、まっことエンジンは切ってほしいなぁ)

日曜日の早朝6時・・・、人が来る前に参拝に出発!
四万十よりもやっぱ寒い~

『第一の鳥居ちや』




表参道・神門(しんもん)通りは、全線石畳に改修工事中

『綺麗になっちょうね』



やっぱ、早朝は人が少ないけん、えいっ!




出雲さんはワンコと一緒に参拝出来るのがなんたって一番嬉しい!



レックスは不思議と、出雲大社ではマーキング行為をする事がないがよね・・・
なんだかココは神聖な場所ってわかっちょうみたい。





少彦名命(すくなひこなのみこと)さんのトコは新しくなっちょうね!
他にもあちこち改修中となってましたよ。




まだ朝ご飯を食べてないのでお腹が空いたちや・・・
ココのパンがよいよ美味しいがよね~

『俺も食べれるがやろうか』



レックスはもうとっくに朝ご飯は済ませちょうがやけんど、この匂いには我慢できんか(笑)


と、ココまでは去年と同じルートですが、この後は、僕がまだ行った事の無い"須佐神社"へ行ってみることに!

残念なことに、ココはワンコ立ち入りが出来ません。



レックスは車で待機してもろうての参拝となりました。


本殿裏には、立派な杉の木が・・・



樹令1300年だとか、大きいなぁ~


こりゃ暑いちや、対岸にある"ゆかり館" でちょっと一休み。
レックスには、ヤギミルクアイスをお裾分け・・
風が吹いて、涼しい~



アイスを買った直販所の方は、10歳のシェパードを亡くしたらしく、レックスをたくさん撫でてくれました!

須佐神社横の橋梁の親柱が神殿風でいい感じやね!



それに、景観を考慮してなのか、郵便ポストが黒色で"書状受箱"やと

さあ、お昼前になったんで、家に帰ろうかね~

帰路は、中国やまなみ街道(無料)とやらが全線開通となり~しまなみ海道に直結できたというので島根~広島~愛媛~四万十のルートで無事帰宅となりました。




 同じルートで帰るよりも、変化があっていいかもね~

お花見だっ

2015-04-05 | お出かけ系
新年度になったけんど
まだ昨年度の仕事が完璧におわっておらずバタバタだぁ~(泣)

けんど、今まで休みもとれちゃあせんかったけん、土日ばあは休まんと体がもた~ん!
ということで、今日は家の中でまったりとしてます(雨やしね)

ゆっくりと花見でもしたいなぁ~っと、昨日の土曜日は、足を延ばして仁淀川町へGO!
まず最初に、去年見に行けなかった"久喜地区の花桃"に・・・

うわぁ~~



これは凄い!

団体バスが来る前にと思い早目に家を出て、着いたのが10時頃やったけんど、もうたくさんの人で駐車スペースは満杯!(といっても駐車場そのものが数台しか置けないんで、あとは係員の指示に従い道路に駐車・・・)
ワンコも一緒に歩いていいかを確認して、レックスも一緒に散策できたちや

『ざまに綺麗なちや!』



山一面に赤、白、ピンクの花・花・花・・・



8分咲きってところかな?
青空じゃないのが、ちょっと残念ですが・・・

『雨降らんかったけん、良かったやいかっ』




さあ、お次は満開となってる、"中越家のしだれ桜"やね
と、その前に秋葉神社にお参りに・・・



秋葉まつり資料館なるものが出来てて、中では仁淀川町のお茶の接待をやりよったちや。
秋葉まつりのことやら、たくさんお話を聞かせていただきました。
今年こそ、見に来てみたいちやね!

さあ、坂道を歩いて降りて・・・・



去年も思ったけど・・・
ココのイタドリはどれも大きくて立派やにゃ~





『綺麗に咲いちょうねぇ~』




桜と花桃のシーズンは、一方通行となってるので、あちこち見て廻ろうとするとけっこう時間がかかるちや、もう3時を過ぎてしまったので、"市川家の桜"はスルーして・・・

ひょうたん桜を見に行こうかね!
こちらもほぼ満開の情報・・

4時前ですが、お客さんもけっこうおるね!



来た時は、霧雨みたいな感じやったけんど、だんだんと・・・




雲?ガス?霧?
あっという間に、あたり一面真っ白になった!



これじゃ桜は見えんねぇ・・・・

午後からは雨予報やったけん、全部見て廻れるかどうか心配やったけんど、見たいところを廻ることができたんでよかったちやね。




 4月になると、やらんといかんことがけっこうあるがよね~~

去年の事ですが・・

2015-02-12 | お出かけ系
去年書こうと思っていましたが、なんだかんだとバタバタして結局書かず仕舞いになったてこと・・・


12月21日の朝に、散歩から帰って来たら、おかあが・・
「ねぇねぇ、大洲のポコペンに行ってみん?」

そう、以前から一度は行ってみたいと思ってた、どっぷり昭和な"ポコペン横丁"!
僕"らWE LOVE SPORTS VAN" 世代は、もーたまらん~~

それにしても急に何?
ポコペンは月一回開催やけん、やりようかどうかわからんがぞ!

ググってみたら  "やりよう!"


という事で、やってきましたポコペン横丁



犬が入っていいのかもわからないので、おそるおそる散策・・
聞いてみると、犬連れでもOKとの事でした!


到着したのがお昼前やったんで、すぐ横の"油屋"さんで昼食です~



旅館を改装して作ったお店、雰囲気あります

夜は炉端焼きやってるとかで・・・次回は"きゅきゅっと車中泊コース"で来たいちや!(笑)



さて、ポコペン横丁の中はどうなっちょう?




犬OKと言われたけんど、みんながみんな犬好きとは限らないので、人に迷惑かけないように注意しながら散策~

イベント開催中!?



普通のコマでは遊んだけんど、ベーゴマはやった事が無いなぁ、高知市内はどうかしらんけんど幡多地方は無かったちや。

いやいや、犬好きな方けっこう多いです~
チビさんからお店の方が、撫でてくれる、くれる、レックスも大喜びやったちや


そこへ、松山からココに来てお店を出してる方が・・・
ジャニスちゃんというラブさんが、この夏に亡くなられたんだとか・・

あれっ、その子って もしかして黒ラブさんじゃないですか?

以前ポコペン横丁のサイトで、黒ラブさんが看板犬やってるのを見て、一度会ってみたいと思いよったがやったけんど・・・・、残念です・・・


その後ワンコ話に花が咲いて、横丁のみなさんで食べようとしていた焼きたての、焼き芋まで頂いて
レックスは更に大喜び(笑)
(ひぃぃ、話に夢中になって写真がひとっちゃあ無いちや)

そんなレックスの様子は、"禿茶瓶堂"さんのブログで見て下さい(汗)

おまけに、ジャニスちゃんが夏に使っていたという、クールベストを頂いて・・・
ありがとうございました、大事に使わせて頂きますね!



さて、レックスは少しの間車で待機してもらって、見に行きたいトコに・・

"おもひで倉庫"



中に入るとは昭和の路地~家だぁ~~




うわぁ、このガラスのお菓子入れるヤツ欲しいぃ~



懐かしいぃぃの連発(笑)


別コーナで、VANノベルティグッズ館が・・・・



うひゃぁ~、これまた懐かしい・・・って言うか、あっ、コレ家にある、あっコレも~、あぁコレ持っちょったにぃ~~の連発でした(笑)




もうたまらん・・
こちらはCokeのノベルティグッズコーナー




さすがにこれは、一人の方の所有物ではなく、何人かからお借りしてるモノだとさ・・・







 車中泊可能な駐車場と温泉捜しとこぉ~

山村郡の橋

2015-01-26 | お出かけ系
何年か前に、『マディソン郡の橋』を観て、お隣の愛媛県南予地方にも(サイズは小さいけんど)屋根付き橋がある事を知って・・・

機会があれば、一度は見に行ってみたいなぁ~って思いよったがよ。


そんなところに、今月号のJAFMateの特集に屋根付橋を紹介するページがあって、
昨日の日曜日は、おかあも休みやったけん、ちょっこりドライブに行く事になりましたぁ~

四万十川の上流を目指して走って、ちょうどお昼前大洲市川辺町に到着!

食事するところあるのか不安でしたが、学校の校舎がと宿泊施設(ふるさとの宿)になっており食事も出来ました。

『川の匂いがするちや』



地元の方が運営しているようで、お泊りしてもいいかもね!


食事を済ませて、このすぐ横にある"ふれあい橋"へ・・





この橋は公園整備に伴い作られたモノらしく、主桁はコンクリート製やけんど木橋風に仕上げらえてます。

さあ、あんまり時間もないんで、順番に見て回ろう~
ふれあい橋の少し下流にあるのが、"竜王橋"




"竜王橋"を渡ってすぐにあるのが、"秋滝橋"





この2橋を渡って登っていくと、"秋滝龍王神社"があります。

アメリカの鉄製と違って・・



さあ次は上流に車を走らせて、県道から小道を少し登ったところにあるのが、"豊年橋"



生活感あふれる可愛らしい橋でした!

続いては、県道沿いに架かってる、"三嶋橋"





更に上流へ移動し、同じく県道沿いに架かってる、"帯江橋"






そして、愛媛県指定有形民俗文化財になってる"御幸の橋"
現存する屋根付き橋で最も古い1886年に架設されたらしい。






部材の経年劣化により安全が確保できなくなったのか、通行注意の表示があったちや・・
架設されてからもう100年以上たっちょうがやもんねぇ~凄いちや!

橋を渡ると、"天神社"があります

たっぷりな感じがしたちや

う~ん、もう1橋見に行きたいところやけんど、家に帰るのが遅くなっちゃうので、ここで断念
また次の機会のお楽しみやね~


レックスと一緒に愛媛県にある屋根付き橋を、全部見に行きたいちや!




  美味しかったぁ~~

ほいたら、行くか?

2014-10-28 | お出かけ系
やっと秋っぽくなってきたねぇ

温泉でも入って、キュキュっと飲ってのんびりしたいねぇ


ほいたら、行ってんろうか?


などと言っていたら、ホントに来たよぉ


『おんちゃん、何しようのが?』

予約も要らんけん、行きたい時に行けるのがえいねぇ

赤岡町の電気屋さんに座っちょうおばちゃんの親戚か?(笑)

山の中の小さな道の駅の玄関に座っちょりまいた!

ここは、香川県の山間部にある、"道の駅しおのえ"

四国内もまだまだ行ったことが無いところがたくさんあるけん・・

橋を渡ると、"行基の湯"があります


徳島市で開催されていた、四国遍路展を見て何処で車中泊するか・・・・
フリーの駐車場近くに温泉があるところでググって、ココに決定!

高松市で際されている四国遍路展に行くのにも近いしね!
先月末に、愛媛県松山市で開催されていたのも見てきたんで、これで四国四県全部制覇ちや!

(まさか、四国四県全部見に行かされるとは・・(笑))

ココに来ると途中に、阿波SAから歩いて外に出れるようになっていたんで・・・

ヒマをみつけて四国温泉巡りをしょうかしらん

土柱の展望台までちょっこと・・って、けっこう歩いたがやけんど・・

高速使わず、国道走ってもいいかもね~

高速道路も出来ていない30年以上前に、1度来た事があるがよね。



さて、温泉入ってぐっすりと休んで・・、早朝外に出ると
すぐ横の広場では、奈良から来られた僧侶さんたちが
"塩江温泉篝山湯ノ薬師柴燈大護摩供火渡り式"の準備をしておられました。

ラブを飼っていたという、僧侶さんもおられました・・

偶然来た、日曜日が火渡り式の日とは、なんともラッキーと思うたけんど・・・
始まるのは午後4時くらいからになるとかで、そうなると家に帰るのが夜遅くなる・・

もう一泊する?(無理無理っ!、2人とも仕事があるけん)
あ~残念、"ジャンボ当れ"を祈願して"火渡り"するがやったにぃ~(笑)

この事は、昨日の夕食でお邪魔した、菊寿司さんで聞いたがよぉ
『おとうらぁは、ココで食べたがぁ~か』

レックスは、ここにおられた皆さんに撫でてもらいましたよぉ~

ココで、たまたま横におった方が捕ってきたという、アカモミタケを頂いてね・・・
キノコと思えん食感に、ビックリやった(シャキシャキっとして美味しかった)
他の料理もとっても美味しかったちや。


朝の散歩は、霧がかかって、寒かったぁ~

これで少しは長生きできるかな?

フリースを持ってきて大正解やったちやね

車中泊組は、離れたトコに団体さんが1組だけやった

そうそう、車の防寒・目隠し対策は、段ボールでやってます(材料費はもちろんタダ)

国道から離れた駐車場だったんでとっても静かで快適やったちや


川沿いには遊歩道が整備されて、親水性を配慮した護岸計画になっちょうね。(玉造温泉もこんな感じやったねぇ)

温泉のすぐ横に蕎麦屋さんがあったけど、6時で閉まって・・


少し上流に歩いて行くと、行基の湯の源泉がありましたよ。

歩いて行ける菊寿司さんで晩御飯となりました

『なんか匂うちや』

お料理はどれもとっても美味しかったです~

さすがに何か匂うのか、飲まんかったちや。


1泊2日のお手軽旅行・・
レックスもずっと車乗っちょったけん、帰ったら速攻爆睡でした~




朝風呂にも入って気持ちよかったぁ~ やっぱ温泉はえいちやね!

ちょっこり車中泊

2014-10-13 | お出かけ系
世間は三連休・・
僕も土日休みをとって(いやいや一般人は休みの日やけんど・・)
最大級の台風19号の接近も気になるところやけんど、おそらく影響は月曜日からと思い

荷物をまとめて、ちょっとお出かけちや!

夜逃げじゃないぜぇ

もちろんレックスも一緒にぜぇ~

歳やけん長旅はどうかと思いましたが・・


瀬戸大橋を渡って来た所は、遠くに大山が見える、岡山県の蒜山高原SA
空の青が綺麗やねぇ


そして着いたのは、島根県松江市にある"六所神社"

休み休み走る事にして、連れてきました

出雲大社に参拝する前に、まずこの神社から・・だそうです。
もともと出雲国府があった場所らしく、神殿の背後地は広大な国府跡地があるがちや。

さあ六所神社に参拝した後は、出雲大社へ・・・と、その前に
旅の疲れを癒すため、玉造温泉で一風呂浴びてからやね~

『風が冷たいちや』

上着が無いとちいと寒かった

風がけっこう吹いてて、ちいと寒かったちや。


さあ目的地の、大社ご縁広場駐車場に到着!
ココはトイレが2箇所あって、道路の向かい側にはローソンがあるので、車中泊にはイイ場所やね!

車中泊モードにセット完了!
レックスの散歩~食事を済ませてから

この駐車場からだと1番鳥居から順番にくぐって行けるがよね

ちょっこり、夜の"出雲大社"へ・・・

出雲も風が強くて寒いぃ

駐車場は、かなり風が吹きよったけんど、ココに来ると不思議と風が吹いてません・・・・
参道もなんだか神秘的やったちや。


さあ、もう後はきゅきゅっと飲って寝るだけだぁ~っと、ココで問題発覚!
サードシートを残しレックスの寝るスペースを確保したんで、ベッドのクリアランスが・・・

首が曲がったままの状態やけん、座ってビールが飲めん(笑)
う~んこれはイカン!
寝るのには問題ないけんど、一番の楽しみが・・・
結局フロントのシートに移動しないと、飲食は不可能、やっぱサードシート外そう!

けんど、寝るのはグッスリと気持ちよく寝れたちや!


出雲大社は犬連れの参拝もOKながやけんど、人が多くなる前に行く事に・・
(なんせ爆引爺さんやけん、どうかあみちゃんが喜ぶようなことが起きませんようにと願いつつ・・)

ワンコ連れ参拝の方もけっこういました

早朝(6時)とはいえ、参拝客がけっこうおるちや、さすが"出雲大社"。

レックスもココの空気を読めてるのか・・

参拝順序どおりに進んで行きます、まずは拝殿へ

マーキングもせず、おとなしくていい子なんで

こちらが本殿

『おかあは、何処に行ったのがぁ?』

俺も、おかあもビックリ!

本殿背面

あみちゃん、スマン


レックスは、何故かあちこち匂いを嗅ぐこともなく・・
爆引きも無く(笑) 静かぁ~にお参りしました

とってもおりこうさんやったちや。


『ざまに太いちや~』

爆笑シーンは無かったぜ(笑)

ここは、神楽殿

去年の11月に来たときは、おかあの運転で日帰り・・


台風の影響もなく、ゆっくりと参拝出来て良かったちや

早朝出発の深夜帰宅で・・バテバテやった・・



最後にもう一ヵ所、稲佐の浜

『泳ぎたいちや・・』

やっぱ車中泊だと楽やねぇ

今日はいかんぜぇ~

さあ、台風の影響が出るかもしれんけん、帰ろうかねぇ~
去年来たときは日帰りやったけんど、今回は余裕な参拝やったちや。





レックスもお疲れやったね" もう一日違うちょったら、中止になるがやった!
今日は凄い雨風でしたが、19号が通過すると青空が・・・

2週続けて・・

2014-09-13 | お出かけ系
台風やら集中豪雨やらで、各方面よりワイワイ言われて・・
仕事沼にどっぷりと入ってましたぁ(泣)

まだ足が抜けきっちゃあせんけんど・・・
とりあえず毎週休みは1日確保しちょうちや!

『日曜は晴れたらえいにねぇ』

なかなかスカッと晴れてくれんねぇ


そんなバタバタのなか2週続けて、高知へと行ってました!

先々週は、高知県立美術館で開催されてる"空海の足音 四国へんろ展" と映画!

"人間の脳は、ほんの数パーセントしか使われちゃあせんけん、これが100%使えたら何でも出来るがぞ!"
小学6年の時に仲の良かったH君に言われたのをずっと信じてるんで・・・

劇場で見たいと思ってたスカジョ主演の"ルーシー"
スピード感があってあっという間に見終わった感じやったちや!

『俺はひとお~り、留守番やったちや』

2週続けて映画館!

夏休み最後の日曜日のせいなのか、それとも、午後8時から行われる四万十市の花火大会に行くのか?
帰りの高速の無料区間は大渋滞!(ひとっちゃぁ動かん・・・)
お盆や正月でも、こればあ混んだがには遭遇したことがないちや

お金と休みがあったら、毎週でも見に行きたい~



いつもなら5分程で走れるところが・・・40分もかかった
どればあ花火見に行きようがぁよ!(驚)



先週は、これまた劇場で見たいと思ってた "チョコレート・ドーナッツ"
(見てるといつの間にか涙が・・・・)

俺もおかあも、昭和な映画館が大好き!

昭和にタイムスリップしたような"あたご劇場"やったんで、この映画にドンピシャな感じでした!
こういう映画館大好き!、また見に来たいなぁ~



『こないだの日曜日も、留守番やったちや』

昔は、一日何本でも見れよったにねぇ

すまんすまん、けんど2時間も車で待たせれんけんねぇ~
一緒に映画見れたらえいけんど(笑)

ドッグシッター付の映画館ないろうかぁ~





世間は三連休かぁ  休みの日は、電話がかかってこんけん仕事がはかどるちや(笑)

木陰で・・

2014-08-21 | お出かけ系
よいよ降るねぇ、雨・・・
豪雨による被害のニュースが・・・、台風よりもやはり突然のゲリラ豪雨が怖いね・・


レックス地方はお盆休みの間は"雨雨雨"で、連休明けて太陽が気持ちよく出てきたのは1日くらいやし、こればあ雨のお盆も珍しいちや。

おねえが帰ってきた時と、行くときは運良く雨は降らなくて、お迎え&見送りも濡れることなくて良かったちや。

そんなあっという間に過ぎたお盆休みの最終日の日曜日には高知におねえを送って行ってました。

思ったより早く着いたんで高知駅の周辺をお散歩・・


高知に来ても、近くで見るのは初めて(笑)
『いつもと匂いが違うちや~』

台風やら豪雨やらで・・

銅像の裏側は幕末志士社中のステージや展示場があります
10時から開始のステージ、早くも見物客が・・・

『やりよう、やりよう~』

南国高知の美味しい夏野菜が・・

レックスが顔だすには、ちいと背が足りんちやね。

物凄く値上がりしちょう・・


さあ、おねえを無事にバスに乗せたけん、帰ろうかねぇ~
迎えに来たときは、高知自動車道が事故で通行止めやったけんど、通行止めや渋滞も無く帰ってきました。

さて、お昼は何処に行こうか?

『何食べるのがぁ?』

きゅうりが一本200円以上!

木陰のデッキで頂こうかねぇ
風が吹いて、涼しいちや

ちょうど青空が出てきて海は綺麗ですが、残念ながら四万十川は先日の台風~雨の影響で濁ってます。

晴れたら晴れたで暑いちや

ココは家の子供たちが幼稚園の頃には、焼肉屋さんだったところ・・
友達家族ともよく来てました~

それが、今ではリゾートカフェスタイルに大変身しちょります!

この山の頂上にも展望台があったがやったねぇ




この日のお勧めはナスとトマトのパスタでした  お盆休みの最終日にやっとお日様が出たちや。

片道2時間

2014-06-02 | お出かけ系
ありゃりゃ、アッと言う間に6月に突入!
快適な季節になったのでここのところ通勤は"おにいカブ号"ながちや
けんど今日はなんだか雲行が怪しそうやったけん車に変更
そろそろ梅雨入りか?

昨日の日曜日は、久々に・・・・

楽しみにしていた X-MEN♪

"シネコン"だぁ~

この前見に来たのは、いつやったっけ?
鑑賞履歴を見てみると2011.6ってなっちょうけん、3年ぶりやかっ

観に来たがぁは、大好きな"X-MEN: デイズ・オブ・フューチャー・パスト"

3Dは吹替え版しかないので、字幕版です
個人的には3Dは、みょうに馴染めないのでこっちがイイかも・・・
((「 空飛ぶ十字剣」は、笑えたけんど)


いあやぁ、やっぱ大きいスクリーンは、えいねぇ~


映画を観ると、ついつい欲しくなるパンフレット・・
面白かった映画はのは絶対に欲しいしね!

ヒュー・ジャックマンは・・

学生の頃もお金無かったけど、買ってたなぁ?

それに昔は、人の入替が無かったから(田舎だからか?)
大学生の時もオールナイトで朝まで観てた記憶が・・・
社会人になっても、入替無しで何回でも観ていられたような記憶があるけんど
いつ頃からか入替が当たり前になっちゃってるし・・

安田町で頑張りゆう、豆電球(うわっ元さんが唄いよう!)の小松秀吉さんの映画館"大心劇場"へも行ってみたいがちやね
現在小松秀吉さんらフィルム映画館のドキュメンタリー版の映画 『旅する映写機』が上映中らしい・・


にしても、映画見に来るのに2時間かかるとは・・・
映画見て一杯キュキュッと飲って家に帰るってのは無理ちやね(笑)

もちいと近くで観れるとありがたいのだが、もしも"四万十シネコン"があったとしても
この時期やりようがぁはきっと"穴雪"ながやろうねぇ~

シネコンのロビーには、親子連れがワサワサおってから、例の歌を口遊んでましたよ(笑)


『俺は留守番やったちや』

ウルバリンにドンピシャ役!

レックスは車の中で待ってもらわんといかんなるけんねぇ~
ワンコシッター付の映画館はないろうか?
ほんでもって、飲めや・吠えろやの"ワンコ連れOK居酒屋"があってぇ・・・

"そんなとこないやろ~"




もうそろそろ梅雨入りか? ジメジメは嫌やちやね

立てば芍薬・・・

2014-05-05 | お出かけ系
GWあと2日となった今日は、予報通りの雨!

3日におねえが帰って来たんで、ちょっと賑やかになってます~
高知駅まで迎えに行ってたんですが・・・・
さすがにGWまっただ中なんで、約2時間遅れやった(汗)

『なかなか時間がかかったねぇ』



高知行は大した混雑もなく行けたんだけど、待つ間何して時間潰そうか?
ちょうど先週から開園しちょうと、情報を得ていたトコが・・・

"雨森芍薬観光農園"(あめのもりしゃくやくのうえん)



初めて来たけど、メチャ広いぃ~、しかも入園無料とは、凄すぎる!



レックスは車で待機です(駐車場がちょうど日蔭になっててよかったぁ~)



芍薬の花って、でっかいなぁ



広い敷地に芍薬だらけ~



おねえのお迎えの時間潰しににはぼっちりやったちや・・



IEの脆弱騒ぎで、気が付いた事がある・・

ブラウザ画面で欲しい画像を自由に切り取れる、使い勝手がいい"ClipOutScreen"
家のPC(Win8.1:64bit)で起動してない、いや起動しないっ!
あれれ、今まで何回か使ったはずなのに、おかしいなぁ?
しょうがないので、代替えソフトを探して・・
とりあえずコレ使ってみようかなぁ~


FireFoxもアップデート版が出て様変わりしたと思ったら・・・
ブログページ内の画像の上にマウスを持っていったとき、文字(altテキスト)がポップアップで表示される機能が作動してない!
(ありゃりゃ、IEでも表示されなくなってました・・・)

FireFoxそのままじゃ起動しないので、アドオンソフトの"Popup ALT"をインストールして見えるようにしてるんだけど、なぜか起動してない・・・
試しに一度停止して再起動させると表示されるようになりますが・・・
ブラウザ立ち上げる度に、毎回この作業はできんちや

いつもは画像URLに
 alt="30分くらいの川散歩が限界だなぁ" と追記して表示するようにしてるんですが
title="30分くらいの川散歩が限界だなぁ" に変更することにより表示できました!



※ "POUP ALT" の最新版をDLすると、今までどおり表示されるようになったちや!




 今度は飛行機で帰ってきてもいいかもね~

花より・・・

2014-04-08 | お出かけ系
3月末の陽気は何処へやら・・・
メチャ寒いぃ~、冬に逆戻りちや

日曜日は、洗濯しようと思ってたコタツ布団をまた元に戻したし・・

4月に入ってやっと休みがとれたぁ~(正月から殆ど休み無しやったけんねぇ)

さてこの時期はいつも忙しいので、お花見とかゆっくりできんかったけん
高知県内のお花見で、一度は行ってみたかった・・・・

『はじめて来たちや』

車の中は暖かいけど・・

"仁淀川町"中越家のしだれ桜"を見に行ってきました!

少し散って7分ってとこでしょうか?、先週が満開やったみたいやね~
それにしても、でっかい!

外はダウンが欲しいくらいの寒さ・・

少し雨が降ってましたが・・
霧雨程度で、これはこれで風情があっていいかも~(けんどざまに寒かったちや)



中越家から少し登ったところにある、"秋葉神社"

お昼は、何か暖かいモノが食べたい・・・

ここな、"秋葉祭り"にも来てみたいちやね。

『俺も連れて来てよぉ』

仁淀川町といえば、やっぱドライブイン引地橋でしょう~

"鳥毛ひねり"は、ぜひとも生で見てみたいちや!


山から下りて、国道沿いにある"引地橋"横の、花桃もきれいに咲いてました~

名物おでんとソバを久々に食べたちや

レックスが真剣に見つめる先には・・・

うまかったぁ~

まだ泳いだことのない仁淀川が・・・

やっぱし、花より川やろうかね(笑)


さて、もう一ヵ所寄って帰ろうかねぇ

今度は仁淀川の左岸側の山を登って・・・

久々のお出かけやったちや

残念ながら"仁淀のひょうたん桜"は、もう葉桜になっちょった・・
来年はぜひとも満開を見にきたいねぇ~



まだちいと、バタバタしようけんど・・  土日休みやったらよいよゆっくりできるちやね!