T-REXな毎日

ラブなんだけど土佐犬(土佐の犬なんだけどね)と
間違えられるレックスとおとうの毎日・・・・・

ようこそ~

2015-05-30 | ともだちワンコ
金曜日のお昼前に休みをとって、ちょっこり中村駅に、ある人を迎えに行って・・・・・

その後少し車を走らせて、着いたのが"佐田の沈下橋"




"ぶらり途中下車の旅"で"やほやほ"とやって来たのは、ブログのお友達"ゆうたろ★さぶさん"

ゴルのまりんちゃんを昨年の7月に亡くしてから、しばらく大型犬に触ってなかったとの事で、レックスをいっぱいいっぱい撫でてくれました。


愛想の無いレックスでスマン(笑)

せっかく四万十に来てくれたんですが、昼過ぎの列車で松山へ行く予定なので、2時間くらいしか余裕が無い!

さて何処に行こうか・・・、やっぱ四万十といえば四万十川~沈下橋だな!

もうひとつ上流の"深木(三里)の沈下橋"




平日なんで、観光客もおらんけんえいちやね。

天気予報は、曇り時々雨の予報でしたが、雲はあるものの、青空が見えていい天気!
ゆうたろさんは晴れ男かにゃ?


金曜日に高知で一泊し、昨日は高知~宿毛・宿毛~四万十~窪川~松山へと移動し、今日は松山~室戸まで列車旅だとか・・
行ったり来たりハードだなぁと思っていたら・・・

『これで残すは路線は九州だけなんですよ~』

うへっ? もしや鉄男くん?!

学生の頃から始めて、日本全国の路線を乗り倒す計画ながやと~!

四万十川を下って海へ



下田の公園の展望台に来たのだが、展望台周辺の樹木も大きくなりすぎて、270°パノラマ的な太平洋はちょっとイマイチでしたが・・・
(ココに来るのも子供が小さい頃以来やしね)

お昼ご飯も食べずにあちこち連れ回して、すんませんでしたね~
(どうも観光案内は下手だなぁ~)






 雨の日は・・まだ見てないDVD(映画)でも観ろうかねぇ

当たっちょう?

2015-05-28 | 
今日は曇ってて、仕事中に昨日ほど汗をかくことも無かった
昼に家に帰ると風が通って、ちょっと涼しすぎる感じやった・・・

『昼寝も快適ちや』




今朝、出勤前に"特ダネ"でやってた、生年月日占い・・
生年月日の合計より計算して求めた、1~9までの1ケタの数字でその人の性格がわかるらしい

なんだか当たると評判らしい・・・
TVでは最後まで見れなかったので、ググってその占いを試してみた。

計算結果は・・・

僕の数字は、1=アイデアマン。
おかあは、2=平和主義者
おねえは、6=ロマンチスト
おにいは、8=大物

う~ん、なんとなく当っちょうにゃあ~

レックスは、9=エンターティナー

自分を犠牲にしても、彼らを助けてくれるかはわからんけんど、当っちょうかも(笑)



『楽しみよぉ?』




もちろん、毎日、毎日楽しませてもらいよらあね!





まっこと一週間が早い早い・・・

あつっ!

2015-05-27 | DIY系
あっちぃ~~、全国的に最高気温30℃越えが・・・
今日も高知県内は5月の最高気温を更新!

お昼からは会社の中も、暑い暑い~
朝晩は、それほどでもないけんど温度差が激しすぎちやね

『散歩も暑いちや』



夕方の散歩から帰ると、ハァハァ度MAXになりようけん、お腹を地面にくっつけてクールダウンせんといかんねぇ



さて日曜日に作った、ミニロケットストーブ
一昨日燃焼実験を兼ねた湯沸しテストを行ったのですが

燃焼効率の悪さからか・・煙がけっこう出てしまい、ヤカンの底は真っ黒になってしまい・・
燃焼筒が長すぎたのか、焼却室からの空気取り入れがうまくいってないのか・・・・

実用化には、まだまだ改良の検討ありな感じだなぁ。


んがぁ~、φ3㎜ステンを折り曲げて持ち手には熱対策にシリコンチューブ、本体へはハンドナッターにて5㎜のボルトで取っ手を装着!



マットブラックな耐熱塗装の外観はそれなりの雰囲気になったちや。


燃焼室の改良を兼ねて実験は続くかも・・・・

『まだやるかえ?』









>  やっぱ火遊びは楽しいちや(笑)

3代目は・・

2015-05-25 | DIY系
日曜日の朝は、コタツが欲しいばあ寒かった・・・

『昼間は、暖かいけんどね』





蚊が出てくるこの時期節になると毎日お世話になりよう、レックスの蚊取り線香

この入れ物が缶のタイプと紙の箱があるのですが
缶のタイプは少し高いけど、香取線の香入れ物付きなこの缶は僕的には、いろんな使い道があってお気に入り・・・



初代はレックスが最も怖い、ガッシャーン・・(左側)
おそらくレックスは世の中で一番怖いものだと思ってる・・・・はず・・・。

そして2代目は、炭用の火おこし器、チャコスタ!(右側)
これは、庭でBBQする時には、欠かせません!

そして、以前から作ってみたいと思ってたモノの材料が揃ったので、ゴソゴソと・・・
家にあった、空缶を集めて(パーツクリーナ1缶、タイヤクリーナー1缶、ワンコ用蚊取り線香缶2缶)



朝から頭の中でイメージしたように切断作業を行い・・・
(いつもだったら図面作ってからとりかかるのだが、今回は現況合わせで作製)

イメージどうりに出来るのか、まずは仮組してと・・・




問題なさそうなんでリベット止めして、隙間には断熱材にパーライトを充填して
"ミニ・ロケットストーブ"の完成!





そんじゃあ、燃焼テストしてんろうか!




燃料は、こないだ庭木を剪定して乾燥しておいた枝!
燃焼室に小枝を数本入れて、点火!



煙突効果で、勢いよく炎が上がるよう~

燃料は小枝さえあれば、お湯を沸かせる事が出来るちや!
(非常時にはライターさえあれば、効率のいい火器となるにゃぁ)
燃焼室が小さいんで、小枝の追加は必須やね。

缶の表面塗装を落とさずに組み上げたんで、塗装が焼けて臭かった
表面の塗装を焼き切ってから、耐熱塗料でペイントでもしようかな~(材料は廃品なんで0円だったし)

あと、移動するときの取っ手と、鍋やヤカンが置けるように、ゴトクを考えんといかんにゃぁ~






 改良機も作ってみろうかしらん

気合が足りん

2015-05-18 | 家の事
先週から、喉の調子がざまに悪い・・・、熱は出なくて、咳風邪みたいなちや
会社でもゴホゴホいってるヤツがおったけんうつされたのかも・・・

レックスと一緒に生活してからというもの、朝晩の規則正しい散歩のおかげか、風邪ひいて病院へ行く事など一度も無かったのに。(インフルエンザの予防注射には毎年行きようけんどね)

今回は、息をするのも苦しいくらい喉が痛くて、たまらず病院に行った。
その後もらった薬を4日間飲んだけど、一向に回復の兆しが見られず・・・
再度病院に行ってきた!

初回は、抗生剤が出ていなかったので、今度は抗生剤も処方してもらったので喉の痛み&苦しみからは解放されたものの、まだ完全な体調には戻っちゃあせんがよね~
こんなに長引くのはいまだかつて無いくらいちや・・・


『気合がたりんがぁやないかえ』



確かに、"気合が足りんけん風邪ひくがぁぞ"って若い頃には、よく言われよったちや!
やる気と体力勝負の土系業界の格言のようなものやけんね(笑)

仕事も忙しさから解放されて油断していたのかもね


そんな、仕事に余裕が出来た頃になると・・・
連休明けくらいから、近くの小川ではホタルが飛んでます。



う~んイメージどうりには、なかなか写せんねぇ

実の成りも少なかったし、少なかった実も落ちてちょったちや・・

メチャ、ローカルな場所やけんど、ホタル見に来る人もけっこうおるがよねココ・・
暗闇でライトも無しで写真撮ってると、けっこうビックリされたりして・・・・





 家の中は肌寒いちやね

続、連休明けに・・

2015-05-13 | お出かけ系
3日目の朝、食事を済ませて、市内観光出発まで時間があるので、ホテルの周辺を散策しに・・



裏通りを進んで~




街の中にこのような"〇〇宮"が多くあるのが気になったので、ちょっと覗いてみました。
(中にワンコを連れた人もいたので話しかけてみることに・・・)

どうやら神様をお祀りしているようですね、椅子に座って休んでいる地元の方に、中で拝ませてもらってもいいかと確認し・・(たぶんイイって言ったと思う)



狛犬さんらしきものもあるちや。

ガイドさんに確認すると、台湾の人たちは信仰深い人が多くて、神社のようなものが街中にたくさんあるって言ってました。


本日の市内観光は、龍山寺



学問の神様、縁結びの神様が祀られているらしいので、子供たちの良縁をお願いしてと・・・




次は、前面ガラス張りの超高層ビル"台北101"(H=509.2m)へ移動です。



エレベーターはスカイツリーと同じ速度らしく、メチャ早いけど、待ち時間は長いにゃぁ~。



この中も、中国人だらけ~(拡声器並みの音量の会話が・・・・)
そういえば、あまり欧米人は見かけなかったなぁ~

午後からフリーになっていたので、とりあえずホテルで休憩し
歩き回るので、足がパンパンになるけんねぇ 、休憩はいるちや。

一休みして、近くにある地元の大型スーパー"カルフール"に行く事にしました。(観光客目当ての御土産物屋さんよりもローカル色が強いモノがあるけんね)



タクシーで行くつもりやったけど、ホテルのフロントで場所を聞くと歩いてすぐだからタクシーは必要ないよって言われ・・・けっこうな距離歩く事になった・・・、と言っても10~15分程のですけど、田舎っぺにとっては辛いかも~(WIFIが途切れるけんナビもイマイチ使えず)

入口は何処?って感じ!(店内改装工事中の為でしょうか・・何処から入っていいのか迷うたちや)
ここでは、お土産のお菓子やお茶などを購入・・
店員さんもあちこちに多くおって、モロ日本人だとわかるのか、カタコトの日本語で話しかけてくれるちや~


夕食は、小龍包の人気店「鼎泰豊(本店)ディンタイフォン」です!

ここの小龍包メチャ美味い~、何個でも食べれそう~
人気店だけあって、予約していても30~40分待ちはあたりまえって言われていましたが、待つことなく入る事ができて、ガイドさんも、"あなたたちとてもラッキーよ" だって!
あまりの美味しさに、写真は一枚も無し(笑)



入口は、待ってる人の大行列・・・
母の日前の土曜日なんで、どこの店も満員らしい

食事を終えて向ったのは、台湾名物?士林夜市に・・・
ガイドさんが言うには、夜市の露店はほとんどが中国系の店、衛生面は最悪の為、明日お腹が痛くなりたくなければ、絶対に買わない事だそうです(笑)。



じゃあ何のために行くのか? それは雰囲気を味わう為だけですよ~だとさ。
士林夜市の路上で、台湾のラブに遭遇!



ここでもあの臭豆腐の匂いが・・・・うぇぇ、たまらん・・・


さてさて、あっという間の最終日
12:00にホテル出発なので、それまでは自由時間

おかあは、本場の太極拳をしてるのを見たいと言っていたので、ホテルから歩いて10分ほどの所にある花博公園に行けばやってるんじゃないかと思い来てみました。



公園内で香功(シャンゴン)らしきものをやられてる叔父さんがいたので、声をかけてみると
向こうの方で太極拳(タイチ)をやってると言うので、行ってみると・・・、団体さんがやってました。

皆さん、衣装も揃えて本格的にやってるので、近寄りがたかったのですが・・・
一人の方に声をかけて、身振り手振りで会話をし、一緒に練習してみないかとなって・・・
(おかあは、本場の太極拳をやってみたくてプッシュプッシュでした(笑))



なんて言ってるかは、はっきりとわからんけんど、教えてあげるから着いてきなさいと、団体さんの横に・・・



日本語が少しわかる人もやってきて、基本的な姿勢~型をひととおり教えてもらってます。
しかし、台湾の人ってみなさん親切な人が多いなぁ、わけのわかんない日本人が突然やってきても、こんなに親切に教えてくれるとは・・

ひと通り教えてもらうと、今から練習するんで一緒にやってみないかと言われて、あれよあれよと"おかあ"は団体さんの真ん中へ~(笑)



廻りの人を見ながらなんとかやってます。
すぐに止めるのかと思ったら、最後までやり切っちょう。(笑)



ココに来たのが9時前で終わったのが10時半だから、まんま90分やって汗だくになっちょう(笑)

さあ、もうそろそろホテルに帰らなくてはと歩いてると、大型犬発見!
昨日は市場のガヤガヤのとこやったけん、声かける事ができんかったけど・・・

触ってもいいですかと声をかけて~



7歳のゴルさんでした、名前が何やったっけ・・・
家にもイエロー・ラブがいるんですよとお話して、なでなでさせてもらいました!



大型犬飼ってる方は、やっぱ声掛け易いねぇ。

楽しかった台北旅行の最後にゴルさんも撫でる事が出来て良かったちや。






  月曜日は平常どうりの仕事やけんキツイなぁ~、もう一日休みが欲しかったちや。

連休明けに・・

2015-05-12 | お出かけ系
GW明けに、会社の社員旅行に行ってきました。

行先は"台湾"(台北への3泊4日)
社員旅行なんて、何年ぶりになるがやろうか(不況の為しば~~らく行ってないもんね)

会社の創立30周年記念という事で、家族1名同伴させてもらえる事になり、おかあも一緒に行ってきたちや!
レックスは、おにいにお願いして・・・(大丈夫か?)



5月7日19:50~高松空港から直行便に乗って、23:20(台湾時間23:20)桃園国際空港着後問題なく入国完了。(はぁ、久々の海外だぁ)




台北市内のホテルへ移動して、1日目は寝るだけ~
コンビニがすぐ横にあるので、なにはともあれ現地のビールを飲まなくっちゃね。



台湾ビール、ライトな感じで美味しい♪
おつまみに買った、ビーフジャーキーはイマイチ・・・
ピスタチオもガーリックで味付けてるし・・・


ぐっすりと眠って、2日目は台北市内観光!

まずは"忠烈祠"(日本でいう靖国神社のようなところだそうです)です。



ここでは、衛兵交代セレモニーがあり、行進している兵士さん達は、瞬きの回数も制限されているとか・・・




この後は故宮博物館へ・・・



何処も、中国大陸からの観光客が多くて・・・、順番に並んでても平気で割り込み、追い越ししてくるけんねぇ、おまけに声が大きい大きい・・・、マイクの音よりもはるかに大きな声やけんたまらんちや!


お昼は、北京ダック&フカヒレスープのどちらかをチョイスするランチメニュー
フカヒレスープを選びました!メチャ美味ぁぁ~



ランチの場所は、スカジョ主演の"ルーシー"の撮影が行われた、「リージェント・タイペイ」にある"晶華軒"やったちや。


午後からは、"蒋介石"の功績を讃え建造されたとされる"中正記念堂" へ
残念ながら、補修工事中の為、全景を見る事が出来なかった・・・。



中は蒋介石にまつわるモノがてんこ盛りでしたよ。



"九ふん"



階段を登って~

"千と千尋の神隠し"の"湯婆婆の宿"モデルとなったとされている、阿妹茶楼(あめちゃろう)で、お茶です~



宮崎駿監督がココでデッサンされたとされているが、真相はどうながやろうかね?



現地は、堂々と看板が出てました!



真相はどうであれ、独特の雰囲気の街・・・
狭い路地ですが、ココを荷物を積んだトラックやバイクが走ってくるがちや!




いろんな食べ物売ってますが、ここらのお店は中国系のお店が多いらしくて、地元台湾のお店は少ないってガイドさんが言ってたなぁ

やっぱ金儲けの場所には中国系がぐいぐいっと出てくるがやろうね。




はぁ~、レックスはどうしようろうか?





返事は、『ない』の二文字だけ(笑)