おかあの四国遍路展につきあって、結局四国四県の展示会に行ったがやけんど
その最後の締めは、竹林寺で行われている50年に一度の"秘仏本尊の御開帳" ちや。

平成の御開帳は春編に続いて秋編となります~

春も新緑で良かったけど、秋の竹林寺も風情があってえいねぇ~

そうそう、ココ竹林寺は、先月高松に行った時に泊まった、行基の湯を掘り起こしたとされる、"行基"さんが作ったお寺ながよね~
静かな参道を通って、いい気分となりたいのですが・・・
清掃員の方が、モータ式ブロアを使って落ち葉処理をしているので、やかましかったちや
しーんとした雰囲気を味わいたかったのになぁ、ちょっと残念

竹林寺の中にある、日吉神社・・

ここな狛犬さんはどちらも、子供の狛犬さんを連れちょう。


狛犬を見ると、何故かレックスを連想しちゃうなぁ(笑)
鳥居をくぐってその中にも、狛犬さんが・・


いろんな顔があってなかなか面白いちや。
この日は連休初日の土曜日でしたが、お昼前に駐車場はほぼ満車・・・
御本尊さまを拝んで帰る時には、なんと登りの道路はずっと数珠つなぎ状態で、駐車場の空き待ちでしたよ(驚)
さすが50年に一度の御開帳だけあるちやね(最終日が25日やしね)。
俺も、おかあもこの次の御開帳を見る事はないろうけんねぇ・・・
竹林寺に参拝する間レックスは車の中でした、おかあ号で行ってたんで、一番近い所にちょうど軽が入れるスペースがあって、ガードマンが誘導してくれたのけんど、日陰に停めたかったので一番上の駐車場の砕石敷きの山蔭に停めました。
おかげで室内の温度上昇は無くて、快適だったと思う・・・
お待たせだったんで、ソフトクリームをお土産に・・・秒食でした(笑)
そうそう、11月といえば やっぱボジョレーですよね!
『俺も飲むがちや~』

うはは、今年も美味しく頂きましたっ!(レックスもね・・)
半分以上はレックスに取られるがよね~
その最後の締めは、竹林寺で行われている50年に一度の"秘仏本尊の御開帳" ちや。

平成の御開帳は春編に続いて秋編となります~

春も新緑で良かったけど、秋の竹林寺も風情があってえいねぇ~

そうそう、ココ竹林寺は、先月高松に行った時に泊まった、行基の湯を掘り起こしたとされる、"行基"さんが作ったお寺ながよね~
静かな参道を通って、いい気分となりたいのですが・・・
清掃員の方が、モータ式ブロアを使って落ち葉処理をしているので、やかましかったちや
しーんとした雰囲気を味わいたかったのになぁ、ちょっと残念

竹林寺の中にある、日吉神社・・

ここな狛犬さんはどちらも、子供の狛犬さんを連れちょう。


狛犬を見ると、何故かレックスを連想しちゃうなぁ(笑)
鳥居をくぐってその中にも、狛犬さんが・・


いろんな顔があってなかなか面白いちや。
この日は連休初日の土曜日でしたが、お昼前に駐車場はほぼ満車・・・
御本尊さまを拝んで帰る時には、なんと登りの道路はずっと数珠つなぎ状態で、駐車場の空き待ちでしたよ(驚)
さすが50年に一度の御開帳だけあるちやね(最終日が25日やしね)。
俺も、おかあもこの次の御開帳を見る事はないろうけんねぇ・・・
竹林寺に参拝する間レックスは車の中でした、おかあ号で行ってたんで、一番近い所にちょうど軽が入れるスペースがあって、ガードマンが誘導してくれたのけんど、日陰に停めたかったので一番上の駐車場の砕石敷きの山蔭に停めました。
おかげで室内の温度上昇は無くて、快適だったと思う・・・
お待たせだったんで、ソフトクリームをお土産に・・・秒食でした(笑)
そうそう、11月といえば やっぱボジョレーですよね!
『俺も飲むがちや~』

うはは、今年も美味しく頂きましたっ!(レックスもね・・)
