goo blog サービス終了のお知らせ 

Mrs.ベリーのVeryな一日

☆ミセス・ベリーのSmileダイアリー☆エレガントな女性目指してセルフプロデュース中(^v^)

地下の鳩

2018年02月18日 16時19分24秒 | ベリーの感想文(本・映画)
地下の鳩 (文春文庫)
西 加奈子
文藝春秋

西加奈子 著 : 地下の鳩
を、読んだ。




吉田は、ミナミのキャバレーの客引きをしている。
若い頃から目立つ綺麗な顔立ちで
女に不自由をした事がなかった
どんな女でも、自分に好意を抱き
自分のわがままを聞き入れてくれると思い込んんだまま
自堕落に生きてきた、痛い痛しい中年男だ
チーママのみさをと出会った時も
自分の好意よりも、相手の好意の方が
多くあるだろうし、そうあるべきだと思っているくだりは
読んでいるのが辛くなるほどだった。
勘違いの中年男と、自分の中の大いなる悲しみに
気がつかないふりをしている、みさをの物語と

ミナミ界隈で、絶大な信頼で
人々から愛されるゲイバーのママ、ミミィの
過去を綴った
2つの物語が収められた一冊


楽しい西加奈子も大好きだけど
ワタシはこんな感じの
どこか淀んだ物語が好みだ。







風邪の効能

2018年02月17日 16時07分36秒 | ベリーの感想文(本・映画)
風邪の効用 (ちくま文庫)
野口 晴哉
筑摩書房



野口晴哉 著 : 風邪の効用
を、読んだ。


何という発想の転換!
健康でいたければ、風邪をひくべし??
今までワタシは、社会人として
風邪なんか引いては、信用ガタ落ちだと
思って生きて来た。
多分大方の人は、そうなんじゃないか?
でも、この本によると、風邪は引いたほうがいいらしい


他で聞いた話だけど、癌のウイルスは
風邪の菌なんかよりも全然弱くて
癌ウイルスに風邪菌を少し混ぜると
瞬殺で癌ウイルスが死滅するらしい


この本でも同じ事が書いてあって
時々折に触れて、上手に風邪をひくのが健康の秘訣らしい
また、風邪をひくと人の身体は緩み
最適な状態にリセットされるという
言われてみると、インフルエンザが抜け切った時の
身体の軽さといったら格別だ
あと、風邪をひいいた時よりも
治ったと思った時点から数日の
回復期がとても大切だとも書いてあった


逆転の発想のように感じて読み始めたが
案外、昔の人が言っていた事と通づる箇所もあって
風邪の概念が大きく変わった一冊だったった。







天子蒙塵 第二巻

2018年01月31日 16時59分26秒 | ベリーの感想文(本・映画)
天子蒙塵 第二巻
浅田 次郎
講談社


浅田次郎 著 :天子蒙塵 第2巻
を読んだ。


張作霖の暗殺から3年が過ぎた満州を舞台に
悪業を尽くす関東軍と、それに立ち向かう馬占山
満州国建国に突き進んで行く東北地方が舞台



そういえば、龍玉はどこへ?
今誰が持っているんだろ?
この蒼穹の昴シリーズで忘れる事が出来ない
龍玉の存在。
分不相応な者が持てば
たちどころに身体が砕け散るという
真の天子を知っている、神秘の宝石龍玉の
行方も知れて、面白かった。





天子蒙塵 第一巻

2018年01月25日 16時42分53秒 | ベリーの感想文(本・映画)
天子蒙塵 第一巻 蒼穹の昴
浅田次郎
講談社


浅田次郎 著 : 天子蒙塵 第1巻
を読んだ。



清朝最後の皇帝、ラストエンペラー溥儀の
離婚劇と、北京を都落ちし満州への流転を描いた物語。



激動の時代、忍び寄る数々の陰謀や思惑にハラハラしたり
どんよりとくらくなったりするけど
大好きな春児や文秀に再会できて
嬉しかった。
初めて、蒼穹の昴を読んで
春児と出会ってどれくらい経つだろう?
物語の中の春児は、もう歳をとってお爺さんになっていた。








サラバ!(下)

2017年12月09日 17時26分46秒 | ベリーの感想文(本・映画)
サラバ! 下 (小学館文庫)
西 加奈子
小学館

西加奈子 著 : サラバ!(下)
を、読んだ。


イランの病院で左足から、この世に誕生した歩も
大人になって、フリーのライターとして活動を始める。
いろんな仕事をこなして、人生を謳歌していたが
何事もそつなくこなしてきた歩に人生の転機が訪れる。


大河家族小説のラストは、意外な形で決着した。
歩の子供らしい視点から始まった物語は
いつしか成長した歩のものになる
これまで、聞き分けの良い良い子でいたはずなのに
思い描いた場所から遠い場所で、うずくまっている
でも、人生いつまでもうずくまってもいられない
ちゃんと現在地を確認して
軌道修正して、もう一度行きたい場所を
確認して、歩き出さなければならない
そして、ようやく歩きだした歩を見て
姉の貴子は、ずっと迷路をさまよいながらも
歩くことはやめずに、歩き続けたんだなと
気がついた。


西加奈子ほんと面白い!
今度は何読もう。