おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。
先日の日経MJに次のような記事がありました。
「ドライブスルー とんかつ店も開始」
・リンガーハットは「とんかつ浜勝」でドライブスルーを始める。29日に1号店を開く。とんかつ専門店で同様の機能を持つチェーンは初めてと見られる。
・長崎ちゃんぽん店は6月からドライブスルーを開始して好調を維持している。
・とんかつ店でも機能を加えることで売上の上積みを目指す。
(引用:2010/10/27 日経MJより)
とのことです。
何度かドライブスルーの記事をとりあげていますが、なかなか好調のようですね。
持ち帰りの難しそうな汁物でうまくいっているようですから、とんかつ店でも成果が期待できそうです。
販売する商品も「ロースとチキンかつ弁当(980円)」「かつ尽くし・雪(1500円)」など21商品とのことで、店内商品と同じく、わりと高単価の商品です。
大手とんかつ専門チェーン店“初”
「とんかつ浜勝」でドライブスルー開始
店舗によっては宅配サービスなどもしているようで、お客様の様々な買上状況に応じて対応されていますね。
また、他の企業でもドライブスルーに注目しているようです。
つけ麺で人気の六厘舎が、そのあまりの行列ぶりで近隣に迷惑をかけるからと少し前に閉店されたようですが、その後東京都武蔵村山市に10月5日に「もっちりつけめん しゃりん」という店をオープンされています。
はなまるうどんや丸亀製麺スタイルのトッピング、セルフサービスに加え、つけ麺業界では初のドライブスルー方式を導入しているようですね。日清製粉との共同開発で1分で茹で上がる麺を採用しているとのこと。
揚げ物、天ぷらのトッピングが並べられているのを見ると、本当にセルフうどん店のようで、ちょっと専門店の「格」というか敷居が低くなった気がします・・・少しファミレス化しちゃった感が無くもないですが、面白い試みです。
そもそも、つけ麺ってスープが別になっていますから麺がのびてしまう心配があまりなく、ドライブスルー向きだったのでしょう。
また、スープがこぼれにくいように、リンガーハットと同じようなペーパートレーを使っているようです。
こうした成功事例はすぐに他の事業などにも展開していくのは良いと思います。
何事もtrial and errorですね。
さあ、あなたのビジネスでも、成功事例をどんどん展開していらっしゃいますか。
▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士・経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度のご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント 中小企業診断士 藤田雅三