ヨーロッパ浪漫

夢に見た夫婦での海外旅行の準備から、珍道中の様子を記録しようと書き始めました。私たちの珍道中ぶりをご覧下さい。

家族会議で目的地の詰め(後半)

2008-05-15 11:48:02 | 北欧旅行準備(3)
最終調整中

7)ホテル→地下鉄→ガムラ・スタン駅→ドイツ教会→大広場
  →ヴェステルロンガータン通り→リッダーホルム教会→大聖堂→王宮
  →フィンランド教会→ノーベル博物館→シェップマンガータン通り
  →モーテン・トローツィグ・グレン→鉄の広場→ガムラ・スタン駅
  →ホテル

8)ホテル→地下鉄→バス→ドロットニングホルム宮殿→遊覧船→市庁舎付近
  →市庁舎の塔からストックホルムの風景を見る→ホテル

9)ホテル→地下鉄→ヒョートリエット市場→国立美術館→王立公園
  →ホテル

10)ホテル→近くのヨハネ教会→王立図書館のエステマル地区公園
   →ホテル→空港バス→アーランダ国際空港15:40発→エストニア航空
   →エストニア・タリン空港17:40着→タクシー→ホテル

11)ホテル→カドリオルク美術館→ヴィル門→ドミニコ修道院→広場
   →アレキサンドルネフスキー聖堂→旧市庁舎→デンマーク王の庭
   →トームペア→聖ニコラス教会→当然トラムにも乗ります→ホテル

12)ホテル→タリン国際空港10:55発→フィン→ヘルシンキ国際空港11:30着
   →空港バス→ホテル→かもめ食堂関係観光(カイヴォヅスト公園・
    カフェ・スミオ)→ホテル

13)ホテル→マーケット広場→ウスペンスキー大聖堂→ヘルシンキ大聖堂
   →セウラサーリ野外博物館→ホテル

14)ホテル→昼まで街を散歩→空港バス→ヘルシンキ国際空港17:15発

15)→セントレア→自宅

これだけ動き回れば疲れきってしまいますね。まあ怪我しないように気楽にいきます。

家族会議で訪問地の詰め  (前半)

2008-05-14 23:50:32 | 北欧旅行準備(3)
最終調整中

夫婦で行きたいとこを話あって満足のいく旅行にしようとガイドブック、インターネットとにらめっこしながら、予定をつめて行きました。

1)セントレア→ヘルシンキ→コペンハーゲン(FIN-AIR)18:25着
  カストロプップ空港駅19:24→国鉄→コペンハゲンH駅19:37着→ホテル

2)ホテル→人魚姫→カステレッテ要塞→アメンボー宮殿と近衛兵の交替式
  →フレデリックス教会→ニューハウン→ローゼンボー離宮→国立美術館
  →公園で鳥見→ストロイエ→本屋→ラウンドタワー
  昼からキツ過ぎ

3)コペン駅8:25→ヒレロズ9:05 徒歩で フレデリックスボー城
  →バス→ヒレロズ12:00発→ローカル電車→ヘルシンボリ12:28着
  →フェリー→スウェーデン・ヘルシンボリ・シェルナン城→フェリー
  →クロンボー城→ヘルシンボリ→コペンハーゲン中央駅→ホテル

4)ホテル→チボリ公園→ストロイエ→クロスチャンスボー城→国立博物館
  →救世主教会→コペン中央駅15:00→マルメC駅→ホテル
  →オーレスン橋を見に出かけます。バスあるかな。
  →ホテル

5)ホテル→マルメ城→マルメのトラム乗車→Pildam msparken→市庁舎付近
  →ホテル

6)ホテル→国鉄でルンドへ→ルンド大聖堂→ルンド大学→ルンド駅12:28発
  X-2000にて→ストックホルム駅16:40着→ホテル


デンマーク語と時刻表

2008-04-23 22:48:13 | 北欧旅行準備(3)
難解な外国語

英語すら自由に操れない夫婦です。今回必要なデンマーク語、スウェーデン語、フィンランド語、エストニア語を操ることなど望むべきもありません。努力しようと指さしの語学書を買っては来るののですが、判りません。嫁には、無駄な努力と言われる始末です。確かに、薄い語学書でも4冊ともなれば、かさばりますし重くなりますから。 まあ頭も固くなっていますから。

クックの時刻表と指差しデンマーク語

旅の時刻を調べるのはインターネットですが、国際列車の時刻と国別の時刻を紙の上で見るのも楽しいですよ。

最後の地 ヘルシンキ(予定)

2008-04-07 15:11:04 | 北欧旅行準備(3)
少々 疲れているかも IN ヘルシンキ

タリンより昼にヘルシンキに到着。市内への直通バスで30分。そしてホテルへ。

ホテルに着いた後休憩。休憩後、ホテルが市庁舎の近くですので公園を散歩しながら鳥見でしょうか。港も近いのでカモメの仲間も多いのでしょうね。

ホテル→公園(バードウォッチング)→ヘルシンキ大聖堂→ウズベスキー寺院→マーケット広場で美味しいもの探します→ホテル

ヘルシンキ大聖堂


ウスベンスキー寺院


ウスベンスキー寺院の内部


この日は疲れているので予定はこなせませんね。また翌日に回しますか。マーケット市場で何か食べ物調達かな。

旅に出て何日目だろうか、疲れもピークに達していますね。ゆっくりする為にトラムに乗って街を見て歩きましょうか。トラムのスピードが街をみるのには最高では。

ヘルシンキのトラム

トラムに乗りながら、映画「かもめ食堂」のレストランでなにか食べてきますか。ゆったりとした街並み、港町のヘルシンキの風景を眺めます。天気が良いと・・・。
最後の夕食はどうしよう・・・・・。そしてホテルへ戻り、最後の夜を過ごします。

そして最後の日も13時までは街を散歩、14時にヘルシンキ国際空港へむかいます。そして、17時に中部国際空港セントレアに向かいます。飛行時間も9時間30分と短く私たち夫婦にとっては嬉しいですね。

このように、無事に行程を消化できればよいのですが。ただ、失敗もまた楽しいですね。


中世都市タリン 城壁に囲まれた旧市街(予定)

2008-04-05 00:26:19 | 北欧旅行準備(3)
EUに加わったバルトの国 エストニアのタリン

ストックホルムのアーランダ空港をエストニア航空15:40に飛び立ち、タリン国際空港に17:40に到着。ホテルへ。

タリンには、2泊することになっており、2.5kmの城壁に囲まれた旧市街地をゆっくり散歩できるでしょう。

朝食後徒歩にて、トームペア城と展望台(タリンを一望)→聖ニコラス教会→アレキサンドル・ネフスキー聖堂→大聖堂→ラエコヤ広場→旧市庁舎→聖ミカエル修道院  タリンの町並みをたのしみます。色々な通り、城壁もみます。

アレキサンドル・ネフスキー聖堂

時間は少しあります。市街地のマーケットを見たり、郊外のカドリオルク美術館に行きたいですね。タリンでもう1泊しますので夕方もゆっくりです。

タリンでは、琥珀のおみあげをかわなくては。

翌日は、朝食後タリン空港へ。タリンを10:55発フィンランド航空機でヘルシンキへ。ヘルシンキに11:30到着。


ストックホルム観光(4日間予定)

2008-04-03 22:08:08 | 北欧旅行準備(3)
ゆっくり公園を散歩します

ストックホルムの時間は、実質3日半です。ゆっくりといっても、広い都市です。全てを見ることは出来ませんね。72時間のストックホルムカードを有効に使います。

<1日目 月曜日>
ガムラ・スタンの観光。地下鉄ガムラスタン駅→ドイツ教会→大広場→ヴェステルロングガータン通り→リンダーホルム教会→大聖堂→王宮→フィンランド教会→ノーベル博物館(ここでは、必ず授賞式の晩餐会と同じアイスクリームを食べないと。)→フィンランド教会→モーテン・トローツィグ・グレン通り→鉄の広場→地下鉄駅→ホテルへ。

大聖堂

<2日目 火曜日>
市庁舎見学、市庁舎の塔からのパノラマは素晴らしいからは必ず見ます。並んでも見ますよ。次は、ドロットニングホルム宮殿への乗船場へ。船で宮殿へ出発。ゆっくり宮殿をみます。終わればホテルへ戻ります。

ドロットニングホルム宮殿

<3日目 水曜日>
エステルマルム地区を中心に散歩。ヒュートリエットの市場、王立公園、国立美術館、王立劇場、教会をみます。私の好きなトラムにも乗ります。

<4日目 木曜日>
この日は、午前中はストックホルムの街を見て歩き、午後アーランダ国際空港へ。16:00にエストニア航空のジェットでエストニアのタリンへ飛び立ちます。

予定は天候、その日の気分で変更になることはいつものことです。



ストックホルムへ到着(予定)

2008-04-02 22:43:37 | 北欧旅行準備(3)
マルメからストックホルムへ

 マルメからのX-2000での鉄道の旅、スウェーデンらしい、森と湖の風景、点在する町も見たいですね。あとは天気が良いことを祈ります。
4時間20分後、ストックホルム中央駅に電車は滑り込みます。荷物を引いて地下鉄で3つ目のホテルへ。

ストックホルム中央駅

 ストックホルムのホテルを取ろうとしたら、学会と競馬がありホテルが混んでいて思うホテルが満員。その上、価格が高くなっている。困って、少し遠いホテル、ユースホステルまで探しました。船のユース、監獄ユースまで検討。そのうちに、旅行社より再度価格は高いが4連泊可能のホテルの案内がありました。提示されたホテルの利便性が良かったので確保しました。

さあ、ホテルにチェックインした後食事を兼ねて街にでます。どこで食事しようかな。


X-2000 で ストックホルムへ(予定)

2008-03-31 23:09:23 | 北欧旅行準備(3)
Just Nuチケットで ストックホルムへ行きたい

旅行6日目は、朝マルメの街をゆっくり散歩してのんびりします。そして昼にマルメを出発、4時間20分の高速列車X-2000の旅を楽しみ16時にはストックホルムに到着します。スウェーデン的な森と湖の風景が、列車の車窓から見られるのも楽しみですね。

外国では、長距離列車に乗ったことも無かったので飛行機ではなく、スウェーデンの誇るX-2000に乗ることに決めました。スウェーデン国鉄SJのキップ販売価格はユニークで、90日前から販売するのですが、早く買えば買うほど安くなる。早い時などは、半額で買える。ただし、指定列車の変更が出来ない。


スウェーデンの誇る X-2000

このキップの購入が、国内で出来ないかと、色々な旅行社にコンタクトしたが、ことごとく撃沈されてしまいました。下記SJのHPで直接購入出来るが、支払いの問題、チケットの交換などの方法が出来ないので購入をあきらめ。

スウェーデン国鉄の英語版HP
http://www.sj.se/sj/jsp/polopoly.jsp?d=10&l=en

24時間前にキップが残っていれば安くなるとも書いて有ったので。マルメで購入することにします。高いなら、マルメの出発時間の変更も可能にしておくことにしました。
 
誰か、スウェーデンの乗車券、指定券のシステム教えて頂けませんでしょうか。

ここでつまずいただけならいいが、次にストックホルムでのホテル確保にも黄信号がともってしまった。滞在日付近で、大きな学会が開催されている、競馬があるのでホテルが満杯。どうしよう???・・・。高いのなら???・・・・。

マルメとルンド 5日目予定

2008-03-26 00:16:33 | 北欧旅行準備(3)
石畳のマルメ

 私は、朝起きたときに街の風景を窓から眺めるのが大好きです。ヨーロッパは、朝早くから教会のゆったりとした鐘の音が鳴り響き、旅しているなと感じる時が幸せの時ですね。マルメでゆったりと時を過ごしたいですね。

マルメでも朝食後街にでます。ホテルを出ればそこが観光地なんです。石畳の広場?、市庁舎、聖ペトロ教会、公園を歩きながらマルメ城へ散歩ですね。公園では、家内のバードウォッチングが始まるでしょう。どんな鳥が見られますか。

マルメの広場


マルメ城

お昼には、美味しいお店で食事がしたいですね。これも旅の楽しみ。

時間を見ながら昼からルンドへ出かけるか決めます。ルンドもこじんまりした学園都市のようです。ルンドの町並みとルンド大聖堂と大学の雰囲気を味わいつつ散策です。

ルンドの旧市街


ルンド大聖堂

そして、マルメに戻りもう1泊です。


デンマーク を鉄道で移動 4日目予定

2008-03-24 17:00:52 | 北欧旅行準備(3)
今日はお城三昧

 今日は、鉄道、船での移動の連続です。コペンハーゲンをデンマーク国鉄のエストーに乗り50分 ヘルンシンオアへ。駅を降りればシェイクスピアの”ハムレット”の舞台 クロンボー城の街。聖オーライ教会、聖マリア教会を見ながらクロンボー城に入場。今日はお城三昧の日、歩き疲れる日でもありますね。

クロンボー城

5kmを船で渡り、スウェーデンのヘルシンボリへ。古城のシェルーナンと荘園領主の館フレデリクスダール。また、同じ船でヘルンシンオアへ戻り次なる城へ。

シェルーナン城

ヘルシンオアからローカル線でフレデリクスボー城のヒレロズ(Hillerod)駅へ。
ただ、このローカル線の時間当たりの本数も不明。この城へたどりつけるか判りません。わたしは、この湖に浮かぶフレデリクスボー城を見たい。

フレデリクスボー城


次は、ヒレロズ~コペンハーゲン(荷物を取り)~スウェーデンのマルメに移動。この街で1泊。