「「白秋」に想ふ―辞世へ向けて」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
月と金星と土星がつくる三角形
(2016年12月31日 | Sense of Wonder)
今年2016年11月3日の宵、南西の空... -
原罪意識の自覚―『「科学者の社会的責任」についての覚え書』
(2016年12月26日 | Science)
☆『「科学者の社会的責任」についての覚... -
100年後に学ぶこと―『漱石とあたたかな科学』
(2016年12月25日 | Science)
☆『漱石とあたたかな科学』(小山慶太・... -
淀む空気―『日本会議 戦前回帰への情念』
(2016年08月13日 | Life)
☆『日本会議 戦前回帰への情念』(山崎... -
知らないことの危うさ―『憲法主義』
(2016年05月05日 | Life)
☆『憲法主義』(内山奈月・南野 森・著... -
葬式の傾向と対策―『葬式は、要らない』
(2016年05月04日 | Life)
☆『葬式は、要らない』(島田裕巳・著、... -
ブラックホールの凄さがわかる“凄い”一冊―『ブラックホールの科学』
(2016年01月25日 | Science)
☆『ブラックホールの科学』(羽馬有紗・... -
「和食」と地球科学の粋な関係―『和食はなぜ美味しい』
(2016年01月18日 | Science)
☆『和食はなぜ美味しい』(巽好幸・著、... -
「デュアルユース」問題の抜け道―『宇宙開発は平和のために』
(2016年01月17日 | Science)
☆『宇宙開発は平和のために』(池内了・... -
影の主役―『リーヴィット』
(2016年01月16日 | Science)
☆『リーヴィット』(ジョージ・ジョンソ... -
聴覚の愉悦―《『赤毛のアン』愛の物語コンサート》
(2016年01月11日 | Yuko Matsumoto, Ms.)
☆《『赤毛のアン』愛の物語コンサート》... -
「年暮る」
(2015年12月31日 | Monologue & Essay)
風音はしなかったが、屋根の一... -
本棚
(2015年12月26日 | Monologue & Essay)
本棚は懐かしい。とくに実家の本棚... -
希薄な危機感―『文系学部解体』
(2015年12月24日 | Arts)
☆『文系学部解体』(室井尚・著、角川新... -
異例から多様へ―『大村 智 物語』
(2015年12月20日 | Science)
☆『大村 智 物語』(馬場錬成・著、中央... -
だれのための科学なのか―『科学と幸福』
(2015年11月03日 | Science)
☆『科学と幸福』(佐藤文隆・著、岩波現... -
謙虚な科学―『「科学にすがるな!」』
(2015年09月08日 | Science)
☆『「科学にすがるな!」』(佐藤文隆・... -
ゆるい生き方のすすめ―『持たない幸福論』
(2015年08月12日 | Life)
☆『持たない幸福論』(pha・著、幻冬舎... -
仕事の究極の価値―『働くことがイヤな人のための本』
(2015年08月02日 | Life)
☆『働くことがイヤな人のための本』(中... -
テンプレート変更
(2015年07月31日 | Monologue & Essay)
このブログを開設以来、親しんでき...