「「白秋」に想ふ―辞世へ向けて」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
多様性の世界へと開かれていく中高生たちの夏―『この夏の星を見る』
(2023年07月14日 | Arts)
☆『この夏の星を見る』(辻村深月・著、... -
文学者による「金子みすゞ」鑑賞マニュアル―『金子みすゞと詩の王国』
(2023年06月12日 | Yuko Matsumoto, Ms.)
☆『金子みすゞと詩の王国』(松本侑子・... -
統計学的人間観の隘路―『他者と生きる』
(2023年02月16日 | Life)
☆『他者と生きる』(磯野真穂・著、集英... -
『生きる歓び』を読む―『生きる歓び』
(2023年02月03日 | Ecology)
☆『生きる歓び』(ヴァンダナ・シヴァ・... -
平和を願う「前戦争文学」―『虹の谷のアン』
(2023年01月01日 | Yuko Matsumoto, Ms.)
☆『虹の谷のアン』(L・M・モンゴメリ・... -
キミといっしょに普通に暮らせる社会をめざして―『キミがいるから私は』
(2022年12月03日 | Life)
☆『キミがいるから私は』(近藤姫花・著... -
星月夜に照らされた山々の風貌―『山の星月夜』
(2022年11月07日 | Arts)
☆『山の星月夜』(菊池哲男・著、小学館... -
男性性を省みる辛い試金石―『限界から始まる』
(2022年10月29日 | Gender)
☆『限界から始まる』(上野千鶴子、鈴木... -
六十年安保から50年、樺美智子の問いかけに想う―『樺美智子 聖少女伝説』
(2022年10月23日 | Life)
☆『樺美智子 聖少女伝説』(江刺昭子・... -
津田梅子の新たな「肖像」が呼ぶ感動―『津田梅子 科学への道、大学の夢』
(2022年10月21日 | Science)
☆『津田梅子 科学への道、大学の夢』(... -
壮大な文明論の試みにして反「文系不要論」―『<自己完結社会>の成立』
(2022年05月30日 | Arts)
☆『<自己完結社会>の成立』(上柿崇英・著、農林統計出版)☆ ... -
教養とは「Dare to know」である―『教養の書』
(2022年02月20日 | Arts)
☆『教養の書』(戸田山和久・著、筑摩書... -
女性天文学者を可視化する見事な試み―『女性と天文学』
(2022年02月05日 | Science)
☆『女性と天文学』(ヤエル・ナゼ・著、... -
幻影がもたらした悲劇―『原子の力を解放せよ』
(2022年01月01日 | Science)
☆『原子の力を解放せよ』(浜野高宏・新... -
平凡な「日常」こそ幸福―『炉辺荘のアン』
(2022年01月01日 | Yuko Matsumoto, Ms.)
☆『炉辺荘のアン』(L・M・モンゴメリ・... -
人間を映す鏡としてのAI 「共感」のすすめ―『AIの時代を生きる』
(2021年12月04日 | Science)
☆『AIの時代を生きる』(美馬のゆり・著... -
科学理論が架橋した平和―『アインシュタインの戦争』
(2021年07月27日 | Science)
☆『アインシュタインの戦争』(マシュー... -
「災いある世界」を照らす灯台―『アンの夢の家』
(2021年01月01日 | Yuko Matsumoto, Ms.)
☆『アンの夢の家』(L・M・モンゴメリ・... -
『コスモス』再来―『宇宙に命はあるのか』、『宇宙を目指して海を渡る』
(2020年12月31日 | Science)
☆『宇宙に命はあるのか』(小野雅裕・著... -
「数楽者」の素顔―『遠山啓―行動する数楽者の思想と仕事』
(2020年09月20日 | Science)
☆『遠山啓―行動する数楽者の思想と仕事...