或る、統合失調症患者の独り言

Version 23,31. Jeder findet Liebe im Ende. - 宇多田ヒカル(私的ドイツ語訳)

そうそう、忘れていたので追記

2011-04-12 23:52:30 | 日記
わたしたちは、「天国」へは行けません。いくら善人であろうが。

かといって、必ず「地獄」へ行くわけでもありません。

一応仏教徒として考えると、行けるのは、「極楽」です。

「地獄」という概念は洋の東西を問わず、同じもののようですが。

いずれにせよ、来世を考えず、今このとき、を考えるのならば、

「現世利益」にあずかるしかないでしょう。

密教的ではありますが、仏教の場合、日本の各宗派には基本的に、

「現世利益」を求めるからこそ、参拝すると言えるでしょう。

そうそう、「参拝」という言葉は、基本的には「神道」の言葉のようです。

「参詣」と言った方がいいのかもしれません。


まだまだ書いていたいような気もするのですが、かなり夜も更けてきました。

もう真夜中ですね。そろそろ筆を置くことにしましょう。

日本は、なんでもあり、だもんね

2011-04-12 23:18:48 | 日記
日本人って、「無宗教」「葬式仏教徒」「キリスト教結婚式」、とてんでバラバラな民族なんだよね。

「加工貿易」だったかな?材料を輸入してきて、製品を輸出する、という構造(だった?)のはず。

江戸時代までは、ある程度「神道」とか「仏教」に帰依していたのが、

明治になってから、「キリスト教的世界観」をベースにした文化が流入してきた(第二次大戦敗戦後かな?)。

「クリスマス」はかなり早い時点で始まっていたと思うけど、他の行事も日本流にアレンジして、取り込んでいる。

よく言われるのは、「クリスマス」と「正月」の違い。

キリスト教圏では、「クリスマス」は聖なるもの。だから日本のようにはしゃいだりしない。

逆に「正月」は日本では厳粛に迎えられる。キリスト教圏では、逆にお祭り騒ぎ。

元はと言えば、日本は「八百万の神」の国であるから、何にでも「神性」が備わっていると言える。

本地垂迹やら、神仏混淆やら、余計に日本には国教というものが無い事がうかがえる。

「無宗教」の人たちも、「お食い初め」やら「七五三」やら「初詣」やら「葬式」やら「結婚式」やら、

ごちゃまぜの宗教的行事を経験してきているのではないだろうか?

「政教分離」とか言いながら「靖国参拝」とか「冠婚葬祭」やら「公○党」なんかが政治家たちの中でも行われているしね。

一応一般市民レベルでは、「神道」の氏子、「仏教」の信徒、などが自らの宗教に属している、

として、日本の人口を超える、宗教の「信者」にカウントされていて、公表もされている。

「自分は無宗教だ!」と思っていても、知らぬ間に「神道」や「仏教」に属していることになっているんだな。

日本はいろんなものを取り込んで、自分なりに加工したりして

(一番の例は、この文章。漢字・ひらがな・カタカナを使い分けてる)、

うまく世の中を渡っていき、自国の独自な文化として作り上げたと言える。

なんだかんだ言って、これが「自由」なのかな?

一応は「アメリカの傘の下」にいることに変わりはないだろうけど。

タイトル下もダメという事は、タイトルもダメなんやろうな

2011-04-12 15:00:29 | 日記
以前、ちょっと実験をしたことがあるが、

本文では、ドイツ・アルファベートが使えた。

でも、エントリ名ではダメだった。

で、今回、タイトル下の文に、ドイツ・アルファベートを使ってみたら、

エントリ名と同じ結果。

こりゃ多分、自己紹介欄もダメなんやろうな。

と、言うわけで、ドイツ式のラテン・アルファベット表記に甘んじた。

でも最近、一切ドイツ語で書いてないんやけどね。

自己流書評&思想っぽくなってるし。

そういう文章は、さすがにドイツ語で書いていくには時間がかかりすぎる。

ということで、最近はずっと日本語で書いているわけだが。

ま、manchmal werde ich einige Sätze auf Deutsch schreiben。