里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ミツバツチグリ(三葉土栗)

2016年05月13日 | 5月の花

田植え前のこの時期他の畦を黄色に染める花

僕はまたこれはヘビイチゴと混同してしまっていた

花だけ見ていると全くヘビイチゴと見分けはつかないけど・・これだけ咲き誇っているのにヘビイチゴの一つだに実を結んでいない。

よく検索してみると草姿や葉の形からミツバツチグリだと確信

もうこの時期あちこちで蛇いちごは真っ赤な実を付けているのでこれはミツバツチグリ

撮影2016.5.2

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

バラ科キジムシロ属:多年草

北海道~九州の日当たりのよい丘陵地に多く、地下茎は短く肥厚し、花後地上に走出枝を出す。

葉は3小葉からなり、小葉は長さ1.5~5cm、幅7~30mm、表面は光沢なく、側脈は下面に突出して表面は凹入する。

苞葉の托葉は扇形に先が広がり、花は直径約10~15mm。

花床には少し毛があり、そう果は無毛で長さ約1mm、小じわがある。副萼は萼よりやや小さい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。