里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

クワクサ(桑草)の雄花

2015年10月06日 | 9月の花

 

 野面散歩道の畑脇などで近頃よく見かけるクワクサ。

 芽を凝らしてよく見るとシベを角のように4本突き出してる花が開いてた。

まるでカテンソウの花にもよく似て、調べてみるとこれがクワクサの雄花だそうです。

 

そうすると昨年UPしたクワクサの花は雌花の様です

 昨年のページはここから・・・

撮影2015.9.27

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

クワ科クワクサ属

本州~沖縄の道ばたや畑、荒れ地などに多く、高さ30~60cm。茎や葉には細かな毛があり、茎はときに暗紫色を帯びる。

葉は互生し、長さ3~8cm、幅2~5cmの卵形で、先はとがり、縁には鈍い鋸歯がある。

葉腋に雄花と雌花が混じってつき、雄花の花被は4裂し、雄しべは4個、雌花の花被も4裂する。

花柱は紅紫色、糸状で子房の側面につき、花被片の隙間から外に伸びる。

花期は9~10月。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。