里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

アラカシ(粗樫)の実

2015年10月23日 | 木の実-秋冬

 

散歩道の生垣にアラカシの青い実が鈴なり。

もうそろそろ茶色く褐色に成って落下するものもあるだろうが・・・

僕の記憶ではドングリと言えばクヌギの実で、カッチンと言えばこのアラカシの実だった様な気がする。

この実はクヌギの実の様に2年掛かりじゃなくその年にちゃんと実になる

 撮影2015.10.10

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ブナ科コナラ属

オオバガシ、オニガシとも言い、里山などによく生える雌雄同株の常緑高木。

庭木や公園木としてもよく使われており、神社などでは、しばしば大木が見られます。

樹皮のきめが粗い、葉が硬く粗い感じがすることからアラカシと言われるようです。

春に花が咲き、その年の秋に堅果 (どんぐり)が実ります。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。