里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

サネカズラ(真葛)の実-2015

2015年11月26日 | 木の実-秋冬

いつもの散歩道、木津川河川敷林のサネカズラにも真っ赤な実が一杯ぶら下がっていた。

野鳥がキイキイ狂喜の声を張り上げ実から実へと羽をバタつかせ、この実を啄んでいる。

 

サネカズラの実は人間様が収穫するでも無いので、それこそ野鳥の独壇場・・・。

それこそ直ぐに丸裸に成ってしまいそう・・・・

因みに花はこちらから

撮影2015.11.13



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イケメンの… (ゆずりは)
2015-11-26 19:51:13
こんばんわー今日は高野山へ詣でていて、
今し方帰りました。

ブログを拝見し「美男葛じゃ…?」と思い、
リンクされていたお花の頁を開いて「別名美男葛」と確認しました。
おのこの整髪料…ナチュラリストですね。

先週古道を歩いて、この葛を頂きリースにしています。メジロやジョウビタキが庭に来ます。
返信する
Unknown (ぺん)
2015-11-26 21:34:06
ゆずりはさん、こんばんわ。
ここしばらくは殆ど晴天に恵まれない空で鬱陶しいですね。
高野山もさぞかし寒かったでしょうね。
ついでに幸村の寺には寄らなかったんですか??
ゆずりはさんは通常に「美男葛」って呼んでるんですか??
僕は子供の頃からサネカズラとしか呼ばなかったけど
「美男葛」と言うのを知ったのはつい最近でした。
返信する
古道歩きで (ゆずりは)
2015-11-27 06:37:39
美男葛と教わったのは歩き始めた11年前からで、それまでは「木の実」(笑)
歩いてサンキライとかこの実があると男性陣が沢山取って下さり
「昔乙女」達はくるくるっと巻いて手元に宝石のリースが灯ります。

そう、高野山は寒かった~夫と繋いだ手をポケットに入れて貰いました(ラブ?)
九度山も寄りたかったけれど「鉄男くん」の鉄壁のスケジュールがタイトで次回にとなりました。
ぺんさんは高野山行かれましたか?
奥の院の石像物説明して頂きたかったです。
返信する
Unknown (ぺん)
2015-11-30 19:18:15
勿論高野山には二度三度・・・なんたって奥の院参道の石造品は圧巻ですよね。
一つ一つ見て回るとそれこそいくら時間が有ってもキリがない。
あの付近もだいぶ周りましたよ。
もうだいぶ記憶が飛んでいますが・・・

PS:多分シロミノコムラサキですね。
僕は褐色の表皮が向けて白い実が出てきたんだと思っていましたが、白実の為れの果が褐色に成っていたんだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。