見慣れないカヤツリグサだと思って撮影して来た。
いつもの河川敷内耕作地へと続く道端
早速帰って検索するとハマスゲ(浜菅)だと言う。
名前はハマスゲだけどスゲ属では無く、カヤツリグサ属・・・・確かにカヤツリグサの特徴を備えて居る。
花穂の色が赤褐色なので見極めが容易い・・・けどこのあたりではそれほど多くは無い。
撮影2014.10.17
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
カヤツリグサ科カヤツリグサ属多年草
本州~九州の海岸や畑、道ばたなど日当りのよい乾燥したところに生える。
高さ15~40cm。葉は根元に数個つき、幅2~6mmの線形で短い。
茎の先に花序より長い苞が1~2個あり、その間から1~7個の枝をだし、先端に赤褐色の小穂を3~8個つける。
小穂は長さ1.5~3cmの線形で、軸に斜開してつき、20~30個の小花が2列に並んでつく。
鱗片は中肋が緑色で、縁は赤褐色、鈍頭、果実は3稜のある楕円形で長さ1.2mm、柱頭は3岐、果期は7~10月。