福田恵利子です。


何処も品薄なのにしっかり入っていて158円+税は、とても安く思えます。この先は高くなるかもしれないので2つ買っちゃお(≧∇≦)(笑)

小松菜のごま和えは昨日の夕飯。

皮があると、いつでも手軽に作れますもんね(^^)
昨日近くの産直店に野菜を買いに行った知人から、「葉物野菜が何もない!」とLINEが来ました。
やっぱりかぁ…(*_*)
私も今週始めにスーパーに行き、“ほうれん草が300円になってる…”と思って見てました(しかも品薄でひっそり。無くてもいいので買いません苦笑)
昨日はニラが家にあったので、急遽、“餃子にしよう♪”と思って(笑)、出かけるついでがあったので皮を買いにスーパーへ寄りました。

この皮を置いてるスーパーは市内にはあまりありません(イオン系の数店舗にある)。
たまたま行くと、地場野菜のコーナーに小松菜発見(*_*)

何処も品薄なのにしっかり入っていて158円+税は、とても安く思えます。この先は高くなるかもしれないので2つ買っちゃお(≧∇≦)(笑)
静岡産(契約栽培)のチンゲン菜も138円+税という嬉しい金額なので買う買う♪
この先に野菜が高くなるのかどうかわかりませんが、茹でて冷凍して大事に食します。
高騰すると1ヶ月は安くなりませんので(種蒔きから出荷まで)、やり過ごさなければ…。

小松菜のごま和えは昨日の夕飯。
お弁当用の小松菜(炒めたり煮たり)と、チンゲン菜&小松菜は冷凍庫行き。
餃子の皮も、流石に息子が居なくなったので一袋で充分(笑)
一つはラップを挟んで冷凍(解凍が早くて使い勝手がいいので)。

皮があると、いつでも手軽に作れますもんね(^^)
(小麦粉からでも作りますけどね…苦笑)