住むところって考えます(^。^)
転勤族だった私も知らない土地に住む事になったとき、地元の同僚などから教えて頂きました。
学校区とか、治安とか(^。^)
札幌のときは子供が生まれたばかりなので
とにかく便利や場所であれば良かったですが神戸や東京方面へ転勤になったときは多くの情報をもらいました。(^。^)
東京はファミリーで3LDKのマンションを探そうと同僚に尋ねたところ家賃が会社の社宅基準を大きく超えるため諦めました(>_<)
勧められたのは東急東横線と田園都市線。
田園都市線に的を絞って探して出来れば渋谷に少しでも近い駅!と思い
二子玉川、たまープラザ、青葉台で(^^;;
結局、予算の都合もあって青葉台徒歩10分ほどもマンションに決めたのです。
住むには住みやすく環境も抜群でした(^^;;
でも渋谷まだ遠い(^^;;
朝の通勤ラッシュは半端なく
渋谷までの停車駅で溝の口あたりになると
ホームには人が溢れ乗れない人達もいたり。
そこから渋谷まですし詰状態(>_<)
渋谷に着いたときは、もうヘロヘロ。
渋谷から山の手線に乗り換えのは気力だけ(>_<)
環境の良い横浜市青葉台駅周辺は物価も安くはありません。
節約家の妻は『環境は凄くいいけど物価が高いわぁ。』と。
社宅で借りたマンションも予算オーバーで借りたので少しで手出しをしましたし。
関西の持ち家は両親に住んでもらっていたので住宅ローンも。住居費の二重払い(>_<)
そこそこ年収は頂いていたものの。
所得水準の高い地域なので妻はご近所付き合いが大変と(>_<)
話しは逸れましたが。
治安が良いエリアは、住居費だけでなく近くのスーパーでも少しお高いスーパーが多くなり所得水準の高いご近所さんとの兼ね合いもあると
貯まりません(>_<)
まだ子供が小学生だから良かったのですが幼稚園となると『ママ友の付き合い』があるので
かなり背伸びをせざる得なくなりますから。
妻は『子供が小学生で良かったわぁ』(^^;;
庶民は庶民の街が1番。
関西なら
庶民が芦屋など住んでは苦労するだけ?かも知れません。
住むところは
よ〜く考えないとね。(^^;;
転勤族だった私も知らない土地に住む事になったとき、地元の同僚などから教えて頂きました。
学校区とか、治安とか(^。^)
札幌のときは子供が生まれたばかりなので
とにかく便利や場所であれば良かったですが神戸や東京方面へ転勤になったときは多くの情報をもらいました。(^。^)
東京はファミリーで3LDKのマンションを探そうと同僚に尋ねたところ家賃が会社の社宅基準を大きく超えるため諦めました(>_<)
勧められたのは東急東横線と田園都市線。
田園都市線に的を絞って探して出来れば渋谷に少しでも近い駅!と思い
二子玉川、たまープラザ、青葉台で(^^;;
結局、予算の都合もあって青葉台徒歩10分ほどもマンションに決めたのです。
住むには住みやすく環境も抜群でした(^^;;
でも渋谷まだ遠い(^^;;
朝の通勤ラッシュは半端なく
渋谷までの停車駅で溝の口あたりになると
ホームには人が溢れ乗れない人達もいたり。
そこから渋谷まですし詰状態(>_<)
渋谷に着いたときは、もうヘロヘロ。
渋谷から山の手線に乗り換えのは気力だけ(>_<)
環境の良い横浜市青葉台駅周辺は物価も安くはありません。
節約家の妻は『環境は凄くいいけど物価が高いわぁ。』と。
社宅で借りたマンションも予算オーバーで借りたので少しで手出しをしましたし。
関西の持ち家は両親に住んでもらっていたので住宅ローンも。住居費の二重払い(>_<)
そこそこ年収は頂いていたものの。
所得水準の高い地域なので妻はご近所付き合いが大変と(>_<)
話しは逸れましたが。
治安が良いエリアは、住居費だけでなく近くのスーパーでも少しお高いスーパーが多くなり所得水準の高いご近所さんとの兼ね合いもあると
貯まりません(>_<)
まだ子供が小学生だから良かったのですが幼稚園となると『ママ友の付き合い』があるので
かなり背伸びをせざる得なくなりますから。
妻は『子供が小学生で良かったわぁ』(^^;;
庶民は庶民の街が1番。
関西なら
庶民が芦屋など住んでは苦労するだけ?かも知れません。
住むところは
よ〜く考えないとね。(^^;;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます