goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

国は国民の資産を奪っている!😒😒 その2

2021年11月22日 15時12分00秒 | 社会
30年前😅

消費税は3%
今の70歳、80歳が40歳台、50歳台

まだ終身雇用は崩壊してなく
退職金もそれ相応にあった。

社内預金制度、財形預金で利息は年利
5%はあった。

預金には300万円まで非課税の丸優制度

日本人の平均年収も400万そこそこ。

投資などしなくてもお金を増やせた時代

その40歳代から50歳代の方々の預貯金が
令和3年の今、殆どを占めている。

国は、それを吐き出させるため

あらゆる手段を講じている。

⭐️消費税アップ
⭐️タバコの値上げ
⭐️相続税の見直し

おまけに金融所得税率のアップを検討

それ以外には
不動産バブルが崩壊したのが平成初頭

しかし
平成25年あたりから
新築マンション価格の高騰
銀行の手数料の増加
今後は預金をするだけで
手数料を取られるかもしれない時代へ。

銀行は今年、最高益を達成見込み

企業が儲かれば
法人税がたくさん

国民は非正規雇用が増えたのは
小泉内閣の国策??との噂。

安い給料で働かせて貯蓄のゆとりさえ奪っている。

終身雇用を崩壊させて
退職金制度を廃止への方向は
おそらく政府が裏から。

20代、30代の息子や娘がお金に困れば

50代の親
70代、80代の祖父や祖母は
自らの貯蓄を崩しでも支援する。

孫のために!

国は諸外国に多額な債権を持っている。
だから
破綻は先ずない。

今後の少子高齢化の問題を
国民に丸投げし
税負担、社会福祉負担をさせるのに

必死なのかもしれない。

国は少しずつ国民の資産を奪っている!😱

2021年11月22日 10時39分00秒 | お金を貯めるために
日本🇯🇵
国民の預貯金を少しずつ奪っています。
『はぁ?そんな事ない!』と思うなかれ。

⭐️銀行普通預金は年利0001%
100万円を預けても10円しか預金金利が付与されません

⭐️デフレの日本、ホントはインフレ中

30年間デフレとメディアは報道してますが
30年前
タバコは幾らでしたか?
近くの弁当屋の唐揚げ
値段が変わらない
もしくは30円くらい値上がりしていても
唐揚げの個数が一個減ったとか。

箱入りアイスが一本あたり小さくなった!
カントリーマームが少し小さくなった
コンビニ弁当が上げ底🍱

30年前に軽自動車が150万で売ってましたか?
あれこれ付属を付けたりして
高くしてます。

ハイブランドは軒並み高くなり

などなど。

インフレは確実になってます。

それに加えて30年前の消費税は3%
今は10%

インフレと消費税で
30年前に預けた銀行預金の100万円
今、幾らになります?
1000300円でっせ!

日銀黒田総裁はアベノミクスでインフレ率を毎年 2%上げると公言してますが。
データの実質は達成せずデフレ

これはあくまでも数字上でのこと。

先に言ったように
値段を据え置き中身を減らす
付属品や性能を上げ高く値段設定する

などなど。
30年前と比べ実質インフレです。

預貯金のお金から引き出し生活する国民

せっせと
消費税とインフレ率に支出してまんねん

日本の預貯金の多くは高齢者が占めています。

高齢者が消費するのは
たかだかしれてます。
お金は銀行に眠ったまんま。
引き出しもせず定期預金

死亡したら子供へ相続!


その前に
お金の価値を下げる
税金を上げる

国民年金も30年前に比べ倍になってる現在

国は
あらゆる手段で国民の貯蓄を狙っている

じゃあ!どうすればいいか?

⭐️インデックス投資する
⭐️今ならメガバンク株に投資した年間配当を4%貰う

投資はドルコスト平均法で毎月積み立てすればいい。

自分の身は自分で守るのは
知識習得しかない。
銀行預金は単なるリスク。
同じリスクをとるなら
投資しかない!
なのです

徒然株話😅 来年以降かな?

2021年11月22日 09時06分00秒 | ちょこっと株のお話
徒然株はなし😄

どうも、ここ数日、市場は良くありません。

三菱ufjフィナンシャル
エアトリはナイフが落ちてる状態。

暫くは我慢です。
もちろん買うなんて
とんでもない!

三菱ufjフィナンシャルは好決算でした。

なのに!

これは海外機関の仕掛け売りか?

株価は必ず業績にマッチしてきます。

今春。伊藤忠を買ったとき
決算は良かった。
でも株価が反応せず

その後、ウォーレンバフェット氏が日本の商社株を買ったと宣言すると?
株価は一気に上昇しました。

来年の1月以降
三菱ufjフィナンシャルは上昇するでしょう
根拠は配当権利取り

エアトリは旅行復活し
早ければ2月に報告される四半期決算以降


オルトプラス
アクセルマークは来年春に新作ゲーム🕹発表以降。

ガーラはメタバースのニュース次第。

良品計画は来年夏の決算以降かなぁ。


ま、来月は三菱ufjフィナンシャルの配当金を30万円いただけるから
いっか。🤣