goo blog サービス終了のお知らせ 

E.B.C 航海日誌

江ノ島の12名の共同オーナーグループ
所有艇は2022年に縁あって2002年製のFirst36.7に。

ヨット部大型艇練習→E.Y.Cクラブレース

2013年09月30日 04時38分55秒 | レースのこと
ヨット部の大型艇選手権の練習のためMT氏、ダイゴローさんと私の3名が集合。
私が江ノ島に9時過ぎに到着した時、MT氏はスターンの舫いの三つ打ちロープが
一本切れているので、スプライスをし直していた。
そのうち、ダイゴローさんが到着。あれ?ヨット部のみんなは?…3人で???

MT氏が、じゃあ3人で三崎にマグロでも食いに行きましょうかと。
では、とダイゴローさんと飲み物の仕入れ。食べ物は、鎌倉のパラダイスアレイで
ホカッチャを買ってあるので、それでいいでしょう。

今日は江ノ島ヨットクラブのクラブレース。マウピチはレース運営です。
ノビタくんはチャーチャン、マッチは新艇SALONAに乗っています。
ふ~ん、このRydeenのメンバーも皆、それぞれ活躍してます。

買い物をして出港。

クラブレースの観戦に向かう。
OREOS、チャーチャン、新艇SALONAの戦いで、見てる僕らは、マッチ対
ノビタくんの戦い。

MT氏は小型の別の船が順位はともかく、いいとこ走っているとレーティングで
勝ったのはそっちかも、のような事を言っていた。
1レースを観戦し、次は葉山方向のちょっと長め、という情報を運営艇に乗ってる
マウピチのO陰さんから仕入れて、そっちへ向かう。

ここで飲み物、ホカッチャタイム。うねりも無く波もなく。実に快適です。
ヨットも毎回こんなだといいのですが。
レース結果はチャーチャンが最後にトラブルに見舞われていたし、ちょっと
誰がが勝ったのかは分かりませんが、マッチ対ノビタくんは、マッチの勝ち。

ハーバーで飲み直し、ちょっとウクレレタイム。
早めに切り上げ、帰路につきます。
MT氏が見当たらなかったので、二人で帰ってしまいました。
MT氏、すみませんでした。少し酔ってました。








9月14日(土)江ノ島増し舫

2013年09月14日 21時15分27秒 | 艇のこと
鎌倉の家から出がけに雨が結構降っていたので、暫し出発時間を遅らせたほど。
MT氏も来なかったら、と思ってメールをするが、返事を待たずに出発。
昨日、江ノ島に久々に行くべえと、MT氏に連絡すると、台風が近いので増し舫に行く
とのことなので、少々の雨でも来るでしょう。

江ノ島には私の方が少々早く着き、船にハワイ土産のウイスキーを一本入れておきまし
た。

暫くするとMT氏も登場。早速、増し舫の用意です。そして、ブームカバーの上から
ロープをしっかりかけて。ブームカバーの前の方に、少し破けた部分があったので
特にこういうのがあると、風でもっとひどくなる可能性がある、としっかり結わく。

MT氏は更に、キャビンのソファーの大きさを計ってメモ。ユザワヤで生地買って
家でミシンで縫うつもりらしい。大変ですよこれ自分でやるとなると。ミシンとか
裁縫が得意であること、時間がたっぷり使えること等々ハードルが高い。

それから、恒例の文佐食堂へ。恒例のシラスとワカメ。冷しラーメン。
ハワイの話など少し。本物のチャートハウスはちっとも変わって無かった話も。

コーゴさんのとこへ顔を出す。コーゴさんは体調がおかしいらしい。MT氏が色々
アドバイスしてました。





8/31乗船会~9/1片付け

2013年09月01日 20時05分30秒 | 艇のこと
8月31日はノビタくんとアニイの職場人間を呼んでの乗船会でした。
あまり写真を撮っていないので、よく分からないかもしれませんが、乗員は「会長、
アニイ、ダイゴローさん、ノビタくん」の4名。昼過ぎに帰港してから私ヨセフが
加わって、Rydeen側5名。ゲスト8名。


帰港してからの食事の用意は私ヨセフの担当。
生ハム、ベビーリーフ、ミニトマト、牛パストラミ、吊るしベーコン、キュウリ
フランスパン、シラスパン、ワインはボルドーの赤。という布陣で臨みました。
私的には、パンがもっと欲しかったし、レバーペーストも買い忘れたし、で不満
ですが、まあ喜んで頂けたので良しとします。


で、今日9月1日は食器とか出しっぱなしで乾かしているので、気になっていたので
その片付け、あとライジャケの収納。それから、食べきれなかった食材の始末。
乾き物でも、袋を破いたものはNGです。
食器は全部収納しました。しかし、ちょっと収納方法を考えましょうかね。何でも
棚に入れるのはどうかと思います。昨日のようにゲストが来た時には使うけど、通常
あまり使わない食器は食器棚に並べておく必要はないでしょう。もっとすっきりさせ
ましょう。
それと、包丁が4本もぶら下がっていますが、まともなのは一本もない。昨日は
食材が切れなくて閉口しました。やっと、切れるのが一本あったのでそれを使いました
が、それも風前のともし火。



              

家に帰って、どうも昨日の反省の一番は、切れない包丁なので、今度全部捨てます。
かといって船に正宗の包丁じゃあ、勿体なさすぎです。でも、切れない包丁は危険な
包丁という事になります。

今日、間に合わせにはなるだろうと、ダイソーで刺身包丁とパン切り包丁とプラの
スリムまな板を購入しておきました。もし使えなかったとしても315円です。
しかし、こんなに立派な包丁が100円ですよ。世の中おかしいとしか思えません。

本日夕方買いましたので、来週のダイゴローさんの乗船会には間に合いませんが…
今日買った包丁はこんなやつです。

                    

来週の食事作る人へ。今ある包丁のうち身に丸い穴が一列に開いているのが、一番
切れます。他はダメです。