goo blog サービス終了のお知らせ 

E.B.C 航海日誌

江ノ島の12名の共同オーナーグループ
所有艇は2022年に縁あって2002年製のFirst36.7に。

4/29(火) 昭和の日

2008年04月29日 23時51分52秒 | チーム全体のこと
旧天皇誕生日、昭和の日。
娘の文化祭に家人といった帰りに江ノ島に寄った。
ハーバー事務所前の機械にカードを通すと、表示が出た。
誰も居ないのだな、と思いつつ艇に向かうと、オーニングがかかっていない。
こいのぼりも上がっている。誰かいるじゃん。 
       

GPSアンテナも付いている。ってことはアニイはいるな。


案の定。
アニイが持っているのは、私が船用にAmazonで取り寄せたDULAREXのコップです。
肝心のGPSは今まで大騒ぎしましたが、ここに至って動かないことが判明。


西日の差す艇内にはMT氏とTO会長。
会長は真剣な表情で氏からハンディGPSの使用方法を教わっている。


クルージングの準備は大分すすんだようです。
私が言えるのは、DULAREXのコップを6個追加補充したということだけですが。


家人をハーバー事務所前に停めた、FITに待たせているため、コップを置いて
写真を撮って、そそくさと江ノ島をあとにしました。
さあ、3日(土)の出発が楽しみです。

4/26~27 出航準備着々と

2008年04月27日 19時20分49秒 | チーム全体のこと
クルージング準備です。
26日(土)はMT氏一人でコーゴさんのビルジポンプの排水ホース設置工事に
立ち会って頂いたそうです。
これが、排水ホースが付いたビルジポンプ。

ここから、床下を通って、後部のエンジンルームを経由してスターンから排水
します。以上の工事を雨の中でやったそうです。

27日(日)は午後から私も参加。朝ミサ出てからMT氏に電話すると
氏は午後から江ノ島だというので、ネットでデュラレックスのグラスを注文。
それから、昨日納車になったばかりのFITの洗車を家人と二人でしてから、
お昼を作って、二人で食べて“ほいでもって”やっと江ノ島に出かけた。


これは!NORCの旗ではありませんか…
 

ガスっぽいけど、確かに晴れている。少し蒸しますねえ。
ハーバーは空きバースが目立ちます。GWらしく皆さんどこかへクルージング
ということでしょう。今年は僕らも行きますよ~!

エンジンかけたりしてたら、のびたくん登場。OPの練習の昼休みにちょっと
顔出して、すぐまた戻って行った。


のびたクンが帰って、私は毛布をブームにかけて天日干しです。


そうこうするうち、MT氏も到着しました。
以下、ふたりでやったこと。


★フェンダーソックス下半分カットしました。(水に浸かって汚すぎた為)


★プロパンタンク予備はスターンの物置に入ってます。


★寝袋3個ロッカーから戻して、天日干しして、オーナーバースに仕舞いました。


★軽油の補充しました。MAXの1センチ下まで補充。(MAX以上は入れないで)


★MT氏が航海日誌の雛形を作ってきました。若干の修正が必要で再度持って
来ていただけるようです。


その他
★両舷の清水タンク満タンにしました。
★メインセイルはフォクスルに入れました。
★黒竹バシ50膳、元フリーザーに仕舞いました。
★コーゴさんとこに、ライフリング(スターンの馬蹄形のものが古過ぎるので)
 を注文しました。2.5万円程度の品。


在京オーナー七人衆神田淡路町みますや参集

2008年04月24日 23時58分08秒 | チーム全体のこと
GWのクルージングプランを相談するべく在京のE.B.C.Rydeenオーナー七人衆が
神田に集合した。
場所は淡路町の名店「みますや」。マッチ副会長のおすすめ。特に〆鯖が。
          



のびたくんと店に入ると、あにいが先行してました。やがて三々五々と集合。
〆鯖は今日はなくなっていました。残念。







行き先は伊豆~新島方面。3日朝出発。5日か6日早くに帰港予定。
今回のクルージングの企画実行の責任者として、MT氏がアニイを指名した。
アニイはメンバーの中で一番のクルージング経験者。


あとは、芋焼酎「佐藤」のボトルが次々と空いていき、馬刺し、牡蠣フライ
づけ、アスパラ、ぬた…エトセトラ

そしてそのあと今度はTO会長の馴染みの店で2次会です。
会長ご馳走様でした!
下はその店で食べた、豆腐納豆。美味かった。
翌日私は会社のゴルフだったのだけど、終電近くまでやってしまいました。



今週は江ノ島に行きませんでした!

2008年04月20日 19時27分06秒 | チーム全体のこと
18日(金)から19日(土)まで八ヶ岳へハモニカを吹く知人と演奏旅行でした。
下界は雨でも、あちらでは降ってませんでした。


20日(日)はウクレレの定期練習日でした。
従いまして、Rydeenには行っておりません。
ノルウェーフレンドシップレースだったので、あちこちで江ノ島に行くので
会いましょうとのお声をかけて頂いておりましたが、すみません。

でも本日ウクレレの練習で、ヨット部のガサヤンの退職壮行会をトミーと
N野監督で企画しているようで、6月14日(土)あたりとの情報を得ました。
N野夫人ミカさん情報ですので、確かでしょう。

正式には近く打診があると思われますが、スケジュールを確保しましょう。
モアナ・ワイルドジャイブスは出演依頼が来なくても押しかけ演奏しますよ。
場所は江ノ島界隈らしいですよ。

4/12 №3チェック 葉山新港 あぶずり食堂

2008年04月12日 23時15分55秒 | 艇のこと
朝快晴、9時半ころ家を出て、家人と家人の携帯電話の修理依頼で藤沢に行く。
ドコモショップで修理手配し、11時半ごろに江ノ島まで送ってもらう。

すでに空は薄く雲がかかって来ている。
江ノ島に到着したら、MT氏とダイゴローさんが出艇準備中だった。



№3準備完了、二人はバテンポケットの穴をセールリペアのシールで補修中。

        

そして出航。№3のチェックです。

 

進路は、葉山新港。目指すは「あぶずり食堂」のサザエとオムライス。
クォーターの風を受けて、追っ手で走っている上、気温もぐんぐん上がっている
らしく、暑いくらい。
しばらく世間話などして過ごすが、そのうち艇に常設の自作ウクレレを取り出し、
カイマナヒラ、ノホパイパイ、真夏の果実などをダイゴローさんと歌う。
すれ違ったディンギーが手を振っていた。

新港到着。着艇まで小生が舵を持たせてもらいました。



入港はこれで二度目だが、ココの水はいつも綺麗です。
おかげで、ラダーになんとワカメが生えていることが判明しました。

       

上陸し入港手続き。葉山町に2200円を支払って、あぶずり食堂へ急ぐ。
13時半過ぎということもあって、空席あり。すぐにビールとさざえの壷焼発注。

 

まあまあ、駆けつけ3杯ってか。

 

サザエは身を食べた後の、残った汁をすするのが美味い。

 

「オムライス、サラダ・スープ付き」はしっかりとした味付けのチキンライスに
恐らく乾燥バジルのようなハーブが隠し味に入っていると思われるもの。


一人あたり、サザエ2個、ビール大瓶1本、オムライス・サラダ・スープ付き、を
平らげて、お腹パンパン。これで、一人1300円は安いよなあ。

余は満足じゃ!
         

余も満足じゃ!


14時半過ぎ、再び出航。進路反転、江ノ島へ。


ダイゴローさんが「ケンケン」を取り出して流す。サバ狙いか。


途中でMT氏が舵を小生にあずけてキャビンへ。バースで寝てしまった。
無理してオムライス一人前を平らげたのが効いたらしい。


江ノ島に帰ってきて、セイルをたたみ、デッキを水洗いして、オーニングをかけ
充実した日を締めくくる。


このあと、岡本へ行ってコーゴさんに圧力を加えようとしたが、不在。
クルージング予備として、プロパンバスの新しいボンベを発注した。
17000円だそうです。


今日も一日、ありがとう。

エンジン屋さんの制服

2008年04月07日 22時51分03秒 | その他
昨日のエンジン屋さんの写真を見ていて思ったこと。

「科学特捜隊」みたい!

そう思いません?

肩の白いラインがそれを連想させるのか、科特隊の制服はカーキ色で、
エンジン屋さんのつなぎは青ですから、全く違う色なんだけど…
これで、ヘルメットかぶって、レーザーガンを腰に吊るしたら、

あっ科特隊だ!井出隊員、あらし隊員、ハヤタ隊員だ!

そう思いません?


4/6 エンジン屋さん所見

2008年04月06日 22時41分22秒 | 艇のこと


今日も、いい天気です。
ミサが早く終わったため、10時前には江ノ島に着いていた。
北東風がハーバー内に赤潮を運んできたようだ。





掃除して、コーヒーをいれて、コーゴさんのところに。



何もしてないようですが、と言うと、言い訳のしようもないと言いながらも
言い訳をするコーゴさん。
エンジン屋さんは来てくれるのでしょうか?と言うと、来週までには予約をする
とのこと。あとで、船に来て日程を伝えると言う。
今日は14時までしか居ないので早めにね、と言って、さっさと船に戻る。

ウクレレ弾いてたら、コーゴさんが来て、今江ノ島の他の船にエンジン屋さんが
来ていて、終わったら例の振動の原因調査に来てくれるとのこと。
私一人だと船出せませんよ、というと係留したまま出来るらしい。

とは言え、MT氏に電話するともう橋の上だということでホッとした。

MT氏が到着して間もなく、エンジン屋さん登場。MT氏がコーゴさんも拉致し
出艇です。エンジン屋さんはあまり出たくない様子。次の約束もあるらしい。


MT氏は、原因と対策が判明しないうちは帰って来ない、という意気込みです。



エンジン屋さんの指示で、フルスロットル3200回転まで回したりして分かった
のは、2000回転から振動し始めるのではなくて、2000回転付近が一番
振動する回転域で、エンジンやシャフトの芯がずれているとかではないそうです。

原因は、エンジンの出力・馬力とペラのピッチ・大きさが合っていないこと。
エンジンの割りにペラが大きいかピッチが強すぎるらしい。このエンジンは
フルスロットルで3400回転まで上がるらしいが、負荷がかかって3200
以上に上がらないのだという。

それとホールディングでなくソリッドにした方が振動しないとのこと。
現状では、2400回転まで上げれば振動がなくなるので、1800以下か
2400以上で巡航すれば振動は抑えられるという。

2000回転で走り続けるとどうなるかというと、カットレスベアリングの磨耗を
早めるとのこと。




原因と対策が判明したので、帰着。
同時にのびたくん登場。OPコーチの昼休みです。


MT氏と私は、マッチが船に持ってきた乾麺から「そうめん」を選んで
今年の「初そうめん」を致しました。
しかし、薬味はチューブのショウガとワサビだけ。ネギが欲しい。
キュウリとか、かまぼこ、油揚げ、ゆで卵なども欲しいところです。



初そうめん後、航海日誌に今日のエンジン屋さんの所見を書くMT氏。


そうこうすると、マッチ副会長がカイトくんと登場。
お昼を食べにきたとのこと。




副会長、来週あたりには鎌倉の新居に荷物を運ぶとか。そろそろ鎌倉の住人と
なるのかな。自転車通いの仲間が増えそうです。

で、14時前に私は、また車のディーラー、今日はホンダに行くので早退です。

じゃあね、また来週!




4/5 本日江ノ島お休み

2008年04月05日 23時05分27秒 | その他


本日は午前中から14時ころまで、教会の広報部で、広報誌を発行してました。

そのあとは、先日車をぶつけた家人と、買い替えの車選びに行くことにしたので
江ノ島はお休みにしました。

MT氏もお嬢さんの大学の入学式で、江ノ島お休みでした。

明日はミサ後に江ノ島に行く予定です。
14時ころには上がりますが、レポートはアップできると思います。
コーゴさんの仕事がどこまで進んだか…   コーゴ期待!