goo blog サービス終了のお知らせ 

E.B.C 航海日誌

江ノ島の12名の共同オーナーグループ
所有艇は2022年に縁あって2002年製のFirst36.7に。

3/30 「Rydeen」“初”セイリング

2008年03月30日 21時21分38秒 | 艇のこと
朝から曇り空。今日は一日花冷えだ。

今にも雨が落ちて来そうな天気だと思ったら、ミサの帰りには降って来た。
MT氏とセイリングの約束をしていたので、氏の携帯へ打診すると…
もう、江ノ島の橋の上だと言う。一人でも出すつもりだから、無理しないで下さい
などと言われては、今日は寒いので、雨なのでとは言えなくなった。

MT氏は、一人でも出すつもりでいる、と言うが、そりゃ無謀だろうと
自転車ではなく、久々に原付に乗った。馳せ参じるというやつだ。
マジ寒いす。

ハーバーではMT氏がすでに準備中。すかさず私もお手伝い。
今日は、MT氏考案の一人でも操船できる仕組みをテストするつもりとのこと。



え~、ジブも上げるつもりなのかあ。ジブはNo.2です。


準備完了、出艇。

先ず、舵と左右舷のクリートをショックコードで結んで、直進性の試験。
機走ですが、ショックコードが利いて、左右にぶれません。

そして、メインアップ。
一人でやるので、言うまでは手をださないように、とMT氏。


メインアップ完了!舵は誰も持っていません。
        

のびたくんがOPのコーチ中の身ながら、インフレータブルで駆けつけて来た。
MT氏「シングルハンドの練習だよ!」
        

アウトホールも、一人で締めます。舵は誰も持っていません。
        

次はジブアップです。ジブハリに付くMT氏、舵は誰も持っていません。


スルスルとは行かないジブアップです。ブロックがキーキー鳴いてます。
ドッグハウスの上右側の金属の滑車です。要注油。
        

ジブアップ完了。汗が出るとMT氏。
        

シングルハンドは熱いということが判明しました、とカッパを脱ぎ捨てるMT氏。
舵(ティラー)から左右に走る白く太いショックコードが分かりますか?
これが、舵から手を離しても進路を維持する装置です。


写真を撮ってあげるからと、ちょっとだけ舵を代わりました。
        

タックとジャイブはこんな感じでやります。


タック完了。何回かやっていると、かなり手馴れてきた様子です。
この装置はオートパイロットと違って、レースでも違反にならないそうです。
       

ん?遥か風下に同じタックのレース艇が…。
じっと見ていると、こっちの方がすべりがいい感じです。MT氏にそう告げると
その気になっちゃいますよ、だって。
       

その気になってます。上り角度もいいですね!


これじゃあ、新セールはプラスチックがいいですかね?なんて軽口が出ます。

暫くして、ベアして帰路に。鎌倉逗子沖のダイボウの位置が大分変わっており
ジャイブポイントまで沖出ししていると、さっきのレーサーが来ました。


X35のようです。風が違っていたかもしれませんが、互角でしたね。
私は何もしてないけど、これなら、私とでも初島ダブルハンドに出れますね。

さてダイボウを交わせる位置でジャイブして江ノ島に向かいます。
クウォーターの風で心地よく舳先(バウ)が波を切って行きますが、結構寒いです。


Rydeenのセールは大分年季の入ったダクロンです。かつては純白なセイルだった
でしょうが、寄る年波にはかないません。写真だとそれ程じゃないですけどね。

セイリング中に下からマストの曲がりを見ましたが、変化なしです。
この程度の風なら全く問題ないようです。

          

さて、もうこのまま私はのんびりと写真でも撮っていればいいと思ったのですが、
このあと、江ノ島入港でセイルを下ろすときに、MT氏に舵を頼まれ、
艇を風に立てていたら、セイルをおろしたMT氏が…

本日の入港・着艇は私がやるようにとのたまった。

え~!聞いてないよ~、やったことないよ~、こわいよ~、免許ないよ~と
心の中では叫んでいましたが、北寄りの今日の風なら心配ないとMT氏。

それに一人でも着艇できるように考えた舫いを持って、MT氏が桟橋に飛び降りる
から心配しないでも大丈夫との言葉を信じて、氏の誘導で舵切ったり、戻したり
アスターン入れて減速したりして無事着艇。ほっとした。
しかし、新しいことが出来て、嬉しかった。

と言う訳で、写真どころではなかったため、これ以上は絵がありません。

3/29(土)

2008年03月29日 00時00分00秒 | 艇のこと
春爛漫。
鎌倉は桜満開。
北寄りの微風。朝晩は花冷え。

江ノ島と富士山くっきり。俗に言う「風呂屋の看板」。


ひねもす、のたりのたりかな。


江ノ島も春。Rydeenも久々にメインセイルをと、MT氏が出して来ました。


こんな状態で、ノルウェーカップに出ようなど…とMT氏がブツブツ言ってます。






明日風が良ければ、セイリングをしようということになりました。誰か来て!

それから、コーゴさんへのプレッシャーです。
あとで、船に来てくれと頼みました。



昼食は文佐食堂でタンメン。ビールは二人で一本だけ。珍しく…。

これは海鵜が潜る寸前。ハーバーのなかで結構魚が居るってことですね。


で、食事から帰って来て暫くしたら、コーゴさん登場。
コーゴさんはいつも、いつも、シンドそうです。今日は頭痛がひどいらしく
早引きしたいと言ってました。
医者に行った方がいいと、MT氏と二人で話すと、一度精密検査を受けるように
言われているとのこと。オイオイ。
コーゴさんに何かあると、江ノ島中が困るのだから頼むよ~!



それでも、スタンションのこと、エンジンの振動のこと、ビルジのチューブのこと
チャートテーブル天井のこと、ソーラーパネルのことを依頼。
鬼だねヨット乗りは。



久しぶりにブームカバーの付いたRydeen。
明日はセイリングできるか?   …ほんとに誰か来てよ!

3/22 いい天気!

2008年03月23日 13時56分13秒 | チーム全体のこと
風は北東、3.5m。鎌倉からは丁度追い風です。すいすいと稲村ガ崎を越えます。



江ノ島に着きました。北寄りの風のときは、港内にゴミが。


船底のために今日も出来れば、出艇したいものです。


オーニングを開けて、ガスを開けて、エンジン始動。ハッチも開けて風を入れる。
すぐにコーゴさんが来て、ゆるゆるのスタンションの修理にかかるというので
出艇は断念。


そうこうするとアニイ登場。GPSのカードが見つかったから、来ると思った。


お茶は一杯飲みましたけど、早速作業開始です。


アンテナ設置。


トラブル発生!アンテナの同軸を結ぶためのコネクターをレッコー!


きちんととまっていなかったコネクターが悪い。重力が悪い。落ちたところに
海があったのが悪い。アニイは悪くない。
しかたないから、またアンテナをキャビンに戻します。コネクター買ってくるしか
ないですね。


アニイがコーゴさんところに行って帰って来たら、「アップル」が出艇したいが
人出が少ないので、手伝ってと言われたということで、そっちへ助っ人に。


アップルのオーナーKさんとヨット部のM木女史が待っていた。
アップルはモーターセイラーです。殆どモータークルーザー。


江ノ島をでるあたりで、スナイプ練習中のO形選手・O女史ペアとすれ違う。


ぐんぐんスロットルを上げます。この引き波。ヨットでは考えられない。


葉山沖ではマッチレースが行われていました。ニッポンカップの時に使う艇ですね。


あっという間の裕次郎灯台です。20分くらいか。


森戸神社の鳥居。


しかし、引き潮でもあり、海底が見えて来たので、無理をせず、進路反転し
江ノ島に引き上げます。


帰路はM木女史もラットを握ります。


ハーバーに戻って、Rydeenへ行くと、MT氏が来てます。


早速文佐食堂へ。


MT氏とあにい。


サッポロ黒ラベル。と焼酎の水割り。


シコタマやって、船に戻ります。




船にはマッチが、息子を連れて来ていました。
マッチの息子に襲い掛かるベーダー卿。


どういうわけか、バギーを水洗いしている、アニイ。




大分Rydeenのおじさんたちに馴染んできたようで、笑顔を見せるようになりました。


よっぱらいのヨットオジサンたちです。




帰りに、何故寄ったのか、酔っていて覚えていないけど井上という店で
アニイと饅頭を食べてお茶を飲んだような気がします。写真もあるし。

KENWOOD会

2008年03月20日 00時00分00秒 | その他
1992年から1996年までDreampicでKENWOOD CUPに出場した。
もう16年も前の話。
その2年前からKENWOODのN西さんには色々と相談をしたりしていた。
当時のキャプテンがMT氏、94年からの監督が、Dream-X氏。
そしてチームマネージャーが私だった。
今でも、このメンバーは年に4回程度、四季折々の肴で酒を酌み交わす。

最近は以前ほど酒のはかが行かなくなったが、先日20日、横浜で旧交を温めた。

第1部は天満敦子さんのヴァイオリンコンサート。第2部が焼肉ドラゴンカルビ。

今度は是非、江ノ島でやりたいものです。N西さんの最愛の女性も一緒に。

  


3/16

2008年03月16日 18時59分34秒 | 艇のこと
午前中は教会で、午後からRydeenです。
今日は南東か南南東の風でやっぱり向かい風です。でもカッパの下は半袖。
13:30ころ江ノ島着。



今日はMT氏と二人です。風が上がって来たので、出すのはやめです。
MT氏はまだお昼を食べていなくて、もしかして僕を待っていてくれたのかも
しれません。僕が到着してから文佐食堂へ出かけて行きました。


私は、E.Y.Cへバースの申請書と誓約書を出しに行きます。船検証のコピーを
渡して、手続き完了。これで、1年間は安心です。

船でウクレレ弾きながらMT氏の帰りを待つと、見かけぬオジサンが入れ替わり
二人ほど桟橋のワカメを採りにやってきました。ほっておいたらこの手のヤカラ
にみんな採られてしまうなあ。


船の中の整理をしました。
オーナーバースの無線機下の棚、上を鍋釜入れ、下を道具箱としました。
国際信号旗はバウのフォクスルのポートサイドの棚です。
鍋釜を移したのは、ギャレーのシンク下だと、風向風速計のレシーバーがあって
万一そこに当たったらお釈迦になってしまうから。



MT氏がGPSのROMカードをスタボー側のWATTSの袋の中から発見。
アニイの仕事がこれで、進められます!

今朝、またまた、バッテリー容量不足でエンジンがかからず、コーゴさんの
お世話になったとか。あまりにも早く放電しすぎます。昨日はかかったし、帰りに
きちんとスイッチを切って帰ったのに…(僕は酔ってましたからMT氏が)
困ったものです。容量不足か、バッテリーの寿命か…。

そこでMT氏が持ってきたドリーム時代のソーラーパネルですが、室内で10V、
直射日光を当てたら18Vの発電量となりました。
これを、常時バッテリに接続し、充電をしておけば、もうバッテリ上がりの心配は
なくなるというものです。逆に、過充電が心配なくらい。

昨日気付いていましたが、フェンダーのロープが切れて、本体が紛失しました。
岡本で、1個購入しました。もう1個取り寄せ中。万一不足ならそれも購入予定。
一応Rydeen1044と書いておきました。




乗船会もあるので、ポート側2箇所のスタンションの緩みは気になります。
最優先でやってくれるように、また岡本にプレッシャーです。

そんなこんなで16:00ころ江ノ島を後にしました。
江ノ島大橋から振り返ると、江ノ島ジュニアのOPがまだまだ練習中。
コーチのノビタくんもあそこに居るはず。

がんばってるね!未来は君達のものだからね。

今日はMT氏がノーアルコールデーだと言うので酒は飲んでいません。
代わりに腰越の魚屋で蛤を買いました。家で酒蒸しで一杯やるため…。

これから、支度ですので、この辺で。

3/15 K澄選手 Rydeen初来訪

2008年03月15日 23時59分59秒 | メンバーのこと
3/13の前々夜祭に続き、江ノ島でK澄選手の歓迎の宴です。
10時過ぎに江ノ島に到着。
オーニングを外し、プロパンの元栓を開け、エンジンをかけ、ハッチを開けて
キャビンに入ると、昨夜の大雨の影響か、テーブルに水たまりが…。


水溜りの証拠写真を撮って、買出しに向かう。
本日は、湯豆腐、ワカメ、蛤の酒蒸し、刺身の予定でしたが、魚屋がまだ準備
出来てなく、刺身は後からということにしました。


豆腐、蛤、ネギ、ビール、から揚げ、焼き鳥などなど


水を汲んで、鍋に昆布を入れ、出汁を取りはじめる。


そうこうすると、ノビタくん登場。
彼は、もしかすると船をだすのではないかと、合羽等の装備で来ました。


今日はK澄選手の歓迎パーティだよ、というと、あ~そうか!とのこと。

K澄選手が到着前に、ワカメを採っておこうと、桟橋へ出たところ
MT氏とK澄選手が揃って登場。ワカメ採りを見学いただく。

物凄く、いいお天気です。昨日は大雨だったので、空気が洗われてすっきりです。


まずは記念写真。




川澄選手と会長から銘酒の差し入れです。


かんぱ~い!


MT氏から頂いた、前掛け姿の小生は、シェフというより、酒屋の店員。
     

乾杯後、MT氏が買いだし第2弾に行きました。牡蠣と刺身の調達です。
でもやはり、いい刺身に当たらなかったようで、代わりに姫サザエをゲット。
こいつの塩茹でが、また絶品でした。


牡蠣は日本酒に浸して、香りを出させます。(これMT氏のコツ)


青空をバックのK澄選手。
        

MT氏がもっているのが、氏のお手製の青唐辛子醤油。牡蠣入り湯豆腐には
ぴったりの逸品です。


絶品、湯豆腐。牡蠣の香りと青唐辛子醤油の香りでいただきます。


至福の時が、ゆっくりと、たゆたゆと過ぎて行きます。


今日も一日ありがとう!

3/13 k澄選手を囲んで

2008年03月14日 00時00分00秒 | その他
昨日は名古屋のK澄選手を囲んでの宴会だった。
詳細はdreampicのウクレレ日記で。

そして昨日の論点はMT氏のメールによると以下のとおり。
1 レースをするしない。ノルウェーカップに出るでない。
2 大方の意見としてセールを作る。プラセールかダクロンか。
3 暖かくなってきたので、何しろ活動する クルージングも。
4 その他いろいろ。
ウクレレとおおかわ(ヨーポン)のコラボレーション。


一次会「たから」終了後の記念写真。


二次会「Bar Square」。


明日はK澄選手、江ノ島に来るとのこと。

3/13 K澄選手を囲んで

2008年03月13日 23時00分00秒 | メンバーのこと
昨日名古屋のK澄選手が上京したので、集まって宴会をした。
詳細はdreampicのウクレレ日記で。

私が酩酊したため、MT氏が送ってくれた昨日の論点
1 レースをするしない。ノルウェーカップに出るでない。
2 大方の意見としてセールを作る。プラセールかダクロンか。
3 暖かくなってきたので、何しろ活動する クルージングも。
4 その他いろいろ。

明日は江ノ島にK澄選手がやってきます。




3/9 江ノ島

2008年03月10日 01時33分44秒 | チーム全体のこと
本日もRydeenに。
家を出る前にMT氏に連絡を入れる。と言うのも、今日はボートショーへ行く
というスケジュールだったと思い出したから。






実際は先日マッチから、クラブレースでMAPITIに乗って欲しいとの依頼で、
助っ人に行ったという事だった。
そういうことであれば、そう急いで行くこともないということで、ゆっくりと
出発。
しばらくキャビンでウクレレを弾いていたが、気が付くと13時もまわっており
食事もしてないし、コーゴさんにプレッシャーもかけていないので、
帰り支度をして、岡本へ向かう途中でMT氏とばったり。

レースはファーストホームだったそうです。すみません、ウクレレに夢中で
見てませんでした。

コーゴさんには、先ず緩んでいるスタンションの補強を最優先でお願いし、
平行してエンジンの2000回転以上の振動の原因究明と解決を急ぐように依頼。
岡本で一度クレーンで上げてカットレスベアリング(?)の緩みがあるのか調べる
と言ってました。しかし、まだ1年経っていないのに磨耗しているはずもなく
原因は果たしてそれなのか、不明です。

船に戻って、MT氏と文佐食堂へ。
昔、長谷工チームのメンテをしていたS井さんがいた。今は五ケ所湾の
海遊人マリーナのオーナー支配人になっているとのこと。
やはり江ノ島の船の助っ人で来たという。
昔、Dreampic時代に広報部でお会いしたことがある。ご挨拶をすると思い出して
もらえたようだ。

MT氏は珍しく熱燗をたのんで、結構飲んでしまいました。









船に戻って、オーニングをかけて帰ります。





今日も一日 ありがとう。

※追伸 昨日の帰りに大船で一杯(東北軍団さまへ)

2008年03月09日 08時54分04秒 | チーム全体のこと
昨日の機走のあと、大船でウクレレ練習に行き、帰りに「観音食堂」で一杯やろう
と寄りましたが、満席で断念。近くの居酒屋に、ダイゴローさん、橋ちゃん、
I瀬さんの4人で、1時間程しけこみました。

観音食堂の写真はダイゴローさんが「ヤヘイさんが喜ぶから是非撮って」と言った
ものでこうしてアップします。懐かしいでしょう?
福島の日本一のクルーKさんも懐かしいでしょう?

変化が著しい大船駅界隈ですが、この店も昔のこのたたずまいをいつまで残して
くれるでしょうね。