goo blog サービス終了のお知らせ 

E.B.C 航海日誌

江ノ島の12名の共同オーナーグループ
所有艇は2022年に縁あって2002年製のFirst36.7に。

久々の江ノ島レポート

2013年02月24日 23時38分05秒 | チーム全体のこと
久々の江ノ島かもしれないです。
ここのところ色々あって、足が遠のいておりましたから。いい天気です。
海は、波が少しありますが、まだこの時(昼ころ)は風もなくて穏やかな日でした。
Rydeenは、マッチ副会長がマウピチに来てるのでしょう、ハッチがあいてます。
乗りこんで、エンジンをかけ、iPADをオーディオにつなげ、食器類を片付けます。

kalaのトラベルテナーを自転車にくくりつけ、誰もいなかったらウクレレでもと
思って来ましたが、お向かいのK山君たちの「Anyway」が船を新しくしてK山くんも
今日は来ていたので、桟橋でちょっと立ち話。

やはり、マストを直す事も考えたらしいが、なかなか大変でまとまった金が必要に
なるなら、いい艇があればと画策していたら、この艇に出会ったらしい。
「ORION Ⅵ」と名前まで前のディンギーの名前に変えていて、結構手回しが早い。
ウチもこんなに早く手を打てるだろうか?と考えてしまった。

こんな立ち話をしていたら、MT登場。K山君達が船を換えたことをそこで話して
ちらっと見に行って「ああ、ハンゼだね、なかなか快適そうだねえ、セルフタック
ジブもあるし」と、わたしなんか見たって、ああ船が変わったなあ、くらいしか
分からないのに。さすがは、ヨッティングでヨット塾の講師をつとめているのは
伊達じゃない。流石、前人未到の沖縄レース2連覇スキッパー。

で、船で少し話してランチタイムは、当然「文佐食堂」です。
いつもの、シラス、ワカメ、ビールに「肉体労働者」のMT氏はさらに“カツがしら”
とアニイが言ってる、かつ丼の上だけ。

いつものように他愛のないような、あるような話に花を咲かせていたら、南勢マリーナ
のS井さんが登場。いつものように、OREOSでレースに出ていたようです。
南勢から江ノ島って、そう気軽に来れる距離ではないのに、ここ文佐食堂では頻繁に
会いますね。S井さんとMT氏は同じレース仲間として既知の仲、私もドリームの時
に大宜見さんに紹介してもらって、お顔は知っている仲です。

ハーバーに戻り、岡本へ。コーゴさんに、ハッチのストッパーとパッキンの事を再度
催促。そういえば、スターンラダーもまだ付いてなかったなあ。MT氏も何か交渉
してましたが、写真撮ってたので聞き洩らしました。

マウピチもレースは終わって戻ってますが、何故かまだミーティングの最中。
マッチもあそこにいるのでしょうが、ジャマできないので、船を締めて撤収開始。
すると、チャーチャンでやはりレースに出ていたノビタくんが顔を出してくれました。

マッチには会えず仕舞いですが、これにて撤収。MT氏は今夜は外食予定で、私は
家人と娘が横浜へ買い物に行っているので、今夜は夕飯当番。
来る時は気がつきませんでしたが、江ノ島への弁天橋に台船が衝突して通行止めに
なっております。相当広範囲に当たったらしく、何本もの橋の支柱に相当なダメージ
を認めました。修理には、かなりの期間が必要かも。GWに間に合うといいのですが。

…MT氏からE.B.Cの方にも記事を、とリクエストがありましたので。







江ノ島のRydeenに

2013年02月03日 21時33分51秒 | その他
江ノ島ハーバー事務所、なぎさパークから船具ロッカーの年会費を払いに来い、という
ハガキが届いていたし、マッチ副会長殿からも木部塗装の打ち合わせなどなどの相談も
あるというので、日曜日の昼過ぎから、おっとり刀で出かける。
江ノ島について、支払い等を済ませ、船には2時過ぎかな。

Rydeenの並びの船のクルーが、桟橋で獲った牡蠣を剥いていた。食べるという。
う~ん、昔私も小さいのを一個食べた記憶があるが、船底塗料の重金属汚染の事を
考えると、やめておいた方がいいと思うなあ。

今週もMAUPITIのI田オーナーが、女性クルー同伴で我が艇にお越し頂いている。
マッチと整備の打ち合わせもそこそこに、MAUPITIクルーの持参したお鍋、マッチが
ユニオンで仕入れてきたフランスパンに舌鼓を打つ。

私は用事があったので早めに失礼したが、その前にウクレレをご披露。本日はハワイの
ぷあぷあで購入した、Gストリングス、2プカホヌコンサートを持参。N野監督の
結婚式の時にダイゴローさんとぷあぷあで買ったものだ。

MAUPITIクルーお手製のキムチ鍋は美味しかったなあ、ご馳走さま。そして彼女の
会社はワインの輸入とかしてるそうで、彼女のウインドをやる同僚もワイン持参。
美味しかったです。本当にご馳走さまでした!