goo blog サービス終了のお知らせ 

E.B.C 航海日誌

江ノ島の12名の共同オーナーグループ
所有艇は2022年に縁あって2002年製のFirst36.7に。

関東実業団ヨット選手権3連覇

2009年06月28日 23時36分08秒 | レースのこと
この土日は関東実業団ヨット選手権でした。
我がRydeenはNTT東京ヨット部のサポート艇として出艇です。
昨日はMT氏とのびたくん、今日は私がオーナーグループ代表として座乗。

自転車で江ノ島にむかいますが、雲が低いです。江ノ島も上の方が雲の中。
雨が来そうで、風も落ちそうな感じ。


しかも、オーニングの上には、トビが落して行った、ジャガイモが散乱してます。
     

昨日はいい天気だったですが、今日は最悪。
皆が荷物を運んで乗り込んできた頃には、雨が降り出し、間もなく本降りになって
いました。

また、どういうわけか、エンジンが始動しません。セルは回るのですが、エンジン
がかかりません。セルを回しながらスロットルを開いても変わらず。
コーゴさんに来てもらおうとしましたが、手があかず、若い衆二人が来ました。
しかし、手の付けようがなく退散。(コーゴさんの後継者育成は急務です!)

コーゴさんの到着をキャビンで待つ間に、パチリ。
ポート側にN野監督もいるのですが、写っていません。


やがてコーゴさんが来て、何もしなかったのですが、セルを長めに回して、
スロットルを開けたら、エンジン始動!
「医者のせい、ですかね?」とコーゴさん。医者が来ると治る患者に喩えてます。
「少しエアでも噛んでいたかも知れませんね」
     

ただ、エンジン下のスペースに油が溜まっているし、間違いなくエンジンの調子
は悪かったので、MT氏がオイル交換などを依頼している時、一緒に見てもらう
ように依頼しました。

雨の中を出港。私が出艇の舵を持ちましたが、トミーが免許の更新の講習で仕入た
最新の法令では、港内は免許保持者が舵を持つこと、になったとのこと。
「え”~!」



     
レースは当然のことながら、本降りの雨と微風の中スタートしています。
途中で、今度NTTに入社する予定で、ヨット部にも入る予定の、早稲田の星
●クンが舵を代わってくれたので、キャビンに入って合羽を脱いで
身体を拭きました。これじゃカメラが結露してしまいそうです。


     

こんな風のなかでも、NTTチーム5艇はいいところを走っています。なんと
トップ艇はNTT艇です。


1レース終了で、もう昼です。風はまるっきり落ちてしまっていて、まもなく
レース中止。
NTT5艇、三菱電機1艇を曳航してハーバーに引き上げます。
     

2800回転で、この白煙は?負荷がかかったから?これも記録しておきます。


レース結果は、NTTチームが昨年に引き続き優勝!初の三連覇だそうです。
しかも、一位、二位を取る「ワンツーフィニッシュ」
往年のフェラーリチームのようです。
     



おめでとうございます!

     
Aチーム


Bチーム

     
Cチーム


全員!

やはり、私のカメラは若干結露して、一部「ソフトフォーカス」のようになって
おります。

     
アメリカズカップか全英オープンか、というようなデザインの優勝カップですね。


これはトミーの防水デジカメ。今回大活躍です。こういうコンディションでは
防水カメラじゃなきゃ撮れません。


長野監督の締めのあいさつで、皆さんこれから祝勝会へ。
私は自転車で雨の中帰らなきゃならないので、これにてレポート終了。

エンジンがちょっと心配。来週土曜日はウクレレですが、午前中江ノ島に行こう。

6/20(土)江ノ島~鎌倉

2009年06月20日 21時22分42秒 | チーム全体のこと
朝遅く起きて、ひとっ風呂浴びて、ウクレレ弾いてから、自転車で江ノ島に。

今日は副会長の壮行会の日なので、MT氏はおそらく自転車ではないだろう。
江の島につくと、いつもの場所にMT氏の自転車はない、でも船はオーニングが
取ってあり、MT氏が既に来ている。


軽油を入れるところだった。
ついでに、先週拾ったブイを見せてもらった。得意満面。
     

これは、舫いを作っているところ。前にやった舫いは桟橋とこすれる所にウエスを
巻いて保護したが、今度のはビニールパイプを二重にして作るという。


そんでもって、私が御用意させて頂いたのが、この三点セットでございます。
冷えたサッポロビール、おつまみ、ウクレレ。
     

トミーも登場。


     

日差しは夏。
一年で一番紫外線がキツイ日ですから、こうしてデッキにいるだけで真っ黒に。


     



大分陽も傾いてきています。MT氏は舫いの仕上げにかかっています。
    

完成!


ほら、二重になっています。
     

ここまで、やって鎌倉へ向かいます。私は自転車。MT氏は電車。

鎌倉で副会長の壮行会。場所は西口出て右手の線路沿い「鳥秀」。
5時少し前に到着。まだ鍵がかかっていましたが、がしゃがしゃ引き戸をいじって
いたら、中から女将が開けてくれた。


この箸は、ご主人の作品。本漆を何層にも塗り、丁寧に砥ぎ上げて鈍く光って
います。この箸だけでも、ん万円の品らしい。
箸置きは、いかにも焼き鳥屋らしく備長炭。真っ白な白木のテーブルとカウンター
はいつ見ても気持ちがいい。

ビールと枝豆を頼んで、他のメンバーの到着を待ちます。同じ時間に江ノ島を
出たMT氏は20分くらい遅れて到着。絶対自転車の方が早いのです。

     

まもなく、副会長、会長も到着です。本日のメンバーは4名。


焼き鳥は「塩」で、全種類9品×2。
器は例によって、ご主人お手製の鎌倉彫の皿。
つくねとレバーだけタレにすれば良かった。そしたら、違う器も見れたのに。
壁には建長寺の坊さんの書。
     

焼き鳥屋ですが、ちょっとハイブロウな感じ。
焼酎のボトルがあいて、じゃあ、と河岸を変えることに。
じゃあ、さよならにはならないのだなこれが。

で、線路を渡って、ミルクホールでバーボンでもと思ったが、大混雑。
昔はこんなに混んでなかったけどなあ。
そしたら、近くの焼き肉屋さんの席が空いたということで、そっちへ。


     

みんな食欲旺盛ですねえ。私はあまり覚えがないというか、焼き肉屋さんの
店の名前すら覚えていないし、何食べたか写真でしか記憶してません。


     

今気付きましたが、私と副会長はユニフォームを着ていますね。



仕上げに冷麺まで食べております。
     


6/14(日)

2009年06月16日 00時49分17秒 | チーム全体のこと
日曜日はグロッギーだった私ですが、MT氏のレポートが入っております。

    <<名も知らぬ遠き島より>

    早朝、愛犬を連れていつものように海岸を
    散歩していると、黒いボンテン(ブイ)が
    漂着しているのを発見。
    千切れた漁業用のロープがついている。
    どこの島から流れてきたものか・・・・。
    せっかくなので、Rydeenで第二の人生を
    過ごしてもらうことにした。


     

    午前中いっぱいかけて、ごらんのとおり。
    ちょっとアンカーロープを繋いだりするとき
    使えるだろうとボートフックで取りやすい
    ループもつけてみました。
    黒は目立たないので色を塗ってみよう。

    お昼は文佐へ、しらすおろしと冷し中華。
    内緒のおまけも一品ついてきた。


    午後、クラブレースから戻った副会長と
    合流、ゲストとともに葉山方面クルーズ。
    COMのカワイイお嬢様でした。
    四時頃帰港、船底も少しきれいに。

    コーゴさん、早く上架の日程を決めてよ!

6/13(土)江ノ島

2009年06月13日 01時15分34秒 | チーム全体のこと
前日の「たから」での飲みが響いて、12時近くに江の島に出勤です。


ダイゴローさんがもう来ていて、ソファーやスピンをデッキに広げています。
ここのところ雨が降ったりして、湿気がこもっていたようです。
     



二日酔いで頭が痛い私は、デッキで寝そべって日向ぼっこ。
ダイゴローさんがキャビンから5号機を出して来て、ぽろぽろやり始めました。
私も参加してすこしウクレレ練習会。
私もダイゴローさんも夕方には用事があるので、間もなく引き揚げました。
レーザーに乗りに来ていた、トミーが文佐食堂に行こうということで、文佐食堂へ。
     

ビール、シラス、わかめ、やっこ。
仕上げはおにぎりとラーメン。


     

トミーが車で、大船まで二人を送ってくれました。

6月7日(日)MT氏レポート

2009年06月08日 22時22分59秒 | 艇のこと
7日のレポートと写真がMT氏から入りました。
早速アップしましたので、お読みください。

ここから


今日は久しぶりに江の島へ行くことに。
お墓参りや結婚式で2週も行かれなかったので
    さぞかし船も寂しがっているだろう。

    家の前の通りをまっすぐ海に向かうと正面が
    えぼし岩。海を見ながらサイクリング道路を走る。


     

    お気に入りの、海を見渡すウッドデッキをすぎて
    江の島まで約40分。
    お天気がいいのでハーバー内はガラガラです。


    一杯呑みながらそろりと雑用スタート。
    船舶検査用品を確認したり、岡本造船へ行ったり。
    消火器の取付けはK後さんではなく、若いI井さんに
    やってもらう。
     



     

    ライフラフトを収めて、ああくたびれた。
    それもそうだ、焼酎とビールで昼飯抜きだもの。


     
   
    上架中のMプティのボトムを見学して帰ることに。
    今日も一日ありがとう。



     


ブレザー

2009年06月07日 23時27分38秒 | チーム全体のこと
今週の週末は長野県の温泉に行ってたので、江ノ島はお休みでした。
で、船以外の話です。

先週、アニイが短期で入院したものだから、見舞いで五反田にメンバー数人が、
集まったのが、水曜日。
アニイは術後だってえのに、暴飲暴食するものだから、内蔵が炎症を起して
しまったもの。早く体力付けたくて無理しちゃったらしい。
抗生物質で治療して、数日で退院しましたが、もうちょっ気を付けて食べて
欲しいものです。

そこで見舞いの時、アニイが大したことではないので、ブレザーを作る相談をし
ました。
ブレザーと言うのは、昔ボートで対抗していた、オックスフォードとケンブリッジ
の試合の時、どっちかのチームが燃えるような(BLAZE)真っ赤なジャケットを
来ていたことから、その上着のことをブレザーコートと呼ぶようになった、と
MEN’S CLUBかなんかで読んだことがある。
元々の語源からすれば、赤いジャケットを差すことばなんですね。
もちろん、僕らの作るのは「紺ブレ」ですけどね。

その後全員に周知して、全員の賛同を得られたため、MT氏、会長などが本格的に
動いているはずです。
そのうち、全員でそろいのブレザーを着た写真を公開できるかな~

その後は、例によって、沖縄料理で一杯。最近は焼き鳥屋じゃないのです。
メンバーは、MT氏、会長、ダイゴローさん、私の4名。
  

黒糖焼酎で、ティビチー、ゴーヤチャンプルー、島らっきょう…もつ鍋まで。
呑みも飲んだり、食べも食べたり、と言ったところ。
アニイに説教できないかも。