ホテルへ帰ってゴロゴロする。やっぱり疲れた。
疲れが取れたら、ロングマンの方にも行ってみようかと思ったんだけど……
ゴロゴロしながら考えたのち、諦めました。やっぱり2時間歩いたあと8キロ歩く体力はない。
まあ人通りもなさそうだしね……
残念ではある。図柄的に、どっちかいうとロングマンの方を見たかったもの。
12:30過ぎにホテルの人がわたしの部屋の掃除に来た。「10分待って」と言って身支度し、外出。
大人しくアルフリストンの村の観光をしよう。お昼も食べたいしね。


小さな村の小さな教会。でもこの村の規模からすればけっこう立派かもしれないなあ。


あとで年表を見て知ったんだけど、この教会が建てられたのは1360年だってよ。
予想よりはるかに歴史がある建物だった。
日本でいえば足利義満が将軍になる8年前。日本史的には地味な時代ですね。
この教会の周りはきれいな芝生で気持ちがいい。

ちゃんと手入れしてるんだろうなあ。村の誇りだろう。
あ!そういえば、ここの教会の写真を撮っている時に散歩をしている犬に吠え付かれた。
けっこう激しく吠えているので飼い主さんが恐縮していた。
「すみません、普段こんなことないのに……」
そんなに怪しかったか、わたし!
まあ特に気にしてないですよ。犬だって通りすがりの怪しい人には吠える権利くらいある。
疲れが取れたら、ロングマンの方にも行ってみようかと思ったんだけど……
ゴロゴロしながら考えたのち、諦めました。やっぱり2時間歩いたあと8キロ歩く体力はない。
まあ人通りもなさそうだしね……
残念ではある。図柄的に、どっちかいうとロングマンの方を見たかったもの。
12:30過ぎにホテルの人がわたしの部屋の掃除に来た。「10分待って」と言って身支度し、外出。
大人しくアルフリストンの村の観光をしよう。お昼も食べたいしね。


小さな村の小さな教会。でもこの村の規模からすればけっこう立派かもしれないなあ。


あとで年表を見て知ったんだけど、この教会が建てられたのは1360年だってよ。
予想よりはるかに歴史がある建物だった。
日本でいえば足利義満が将軍になる8年前。日本史的には地味な時代ですね。
この教会の周りはきれいな芝生で気持ちがいい。

ちゃんと手入れしてるんだろうなあ。村の誇りだろう。
あ!そういえば、ここの教会の写真を撮っている時に散歩をしている犬に吠え付かれた。
けっこう激しく吠えているので飼い主さんが恐縮していた。
「すみません、普段こんなことないのに……」
そんなに怪しかったか、わたし!
まあ特に気にしてないですよ。犬だって通りすがりの怪しい人には吠える権利くらいある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます