まあでも、スーツケースを置いてさえしまえば、九フンの細道だって別にコワくはないですよ。
……とはいっても、疲れてすぐには出かけられずに、一時間ほど部屋で休みました。
17:30頃から行動開始。
でもやることと言ったら、その辺をうろうろするだけなんですけどね。
一応写真を撮りに来たので。



……まあ大したことないです。
どこを撮っても絵になる、という場所ではなく、やはり上手く撮るには技術と根気が必要みたい。
夜だから手ブレがひどいしね。
一番メインというか、九フンといえばここ!というエリアはこの辺り。

しかしこの万国旗は激しく不要だと思うんだが……

19:30の段階でこの賑わいですから、ちゃんとした写真を撮ろうとすれば
深夜出かけるべきだったんだろう。が、もうめんどくさくなって略。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
写真を撮る以外は、オカリナの店の主人と話しこんだり、猫を撮ったりしてました。
まあ要するに単にうろうろしてた。
オカリナの店の主人は朗らかな人で、たくさんの日本人と日本語と英語とでコミュニケートしてました。
すごく明るくて楽しそうだった。わたしの名前の中国語読みを教えてもらった。

革小物のお店の看板犬。


夕食は魚丸湯というスープと杏仁茶(杏仁豆腐を液体状にしたもの)。
杏仁茶のほのかな甘みがスーツケースを持ちあげて疲れた体に美味しかった……
九フンは、両側お土産やさんがびっしりで、静かな情緒というのものはほとんど何もないのだが、
わたしにしては珍しく、ここで売ってる土産物には、気を惹かれるものがなんぼかあった。
まあ小さい、さもないものですけどね。
でも荷物を増やす勇気がなく買えなかった。だって帰りもあの細い道でスーツケースをひっぱるんですよ!
むしろ日帰りだったらちょこちょこ買ったかもしれないけど。
こんなものなら台北でもあるだろうと思ったが、台北ではあんまりこれというものは
見かけなかったのであった。

そろそろホテルに帰ろうか、という時にごみ収集車が通るのを見た。
まさか車が通る道だとは思わなかったが……。たしかに全部の店で出るごみを人力で道路まで
運ぶとしたら、相当な労力だもんねえ。
日本風に、なんか賑やかな音楽を流しながらだった。日本だと「草競馬」ですよね?
……とはいっても、疲れてすぐには出かけられずに、一時間ほど部屋で休みました。
17:30頃から行動開始。
でもやることと言ったら、その辺をうろうろするだけなんですけどね。
一応写真を撮りに来たので。



……まあ大したことないです。
どこを撮っても絵になる、という場所ではなく、やはり上手く撮るには技術と根気が必要みたい。
夜だから手ブレがひどいしね。
一番メインというか、九フンといえばここ!というエリアはこの辺り。

しかしこの万国旗は激しく不要だと思うんだが……

19:30の段階でこの賑わいですから、ちゃんとした写真を撮ろうとすれば
深夜出かけるべきだったんだろう。が、もうめんどくさくなって略。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
写真を撮る以外は、オカリナの店の主人と話しこんだり、猫を撮ったりしてました。
まあ要するに単にうろうろしてた。
オカリナの店の主人は朗らかな人で、たくさんの日本人と日本語と英語とでコミュニケートしてました。
すごく明るくて楽しそうだった。わたしの名前の中国語読みを教えてもらった。

革小物のお店の看板犬。


夕食は魚丸湯というスープと杏仁茶(杏仁豆腐を液体状にしたもの)。
杏仁茶のほのかな甘みがスーツケースを持ちあげて疲れた体に美味しかった……
九フンは、両側お土産やさんがびっしりで、静かな情緒というのものはほとんど何もないのだが、
わたしにしては珍しく、ここで売ってる土産物には、気を惹かれるものがなんぼかあった。
まあ小さい、さもないものですけどね。
でも荷物を増やす勇気がなく買えなかった。だって帰りもあの細い道でスーツケースをひっぱるんですよ!
むしろ日帰りだったらちょこちょこ買ったかもしれないけど。
こんなものなら台北でもあるだろうと思ったが、台北ではあんまりこれというものは
見かけなかったのであった。

そろそろホテルに帰ろうか、という時にごみ収集車が通るのを見た。
まさか車が通る道だとは思わなかったが……。たしかに全部の店で出るごみを人力で道路まで
運ぶとしたら、相当な労力だもんねえ。
日本風に、なんか賑やかな音楽を流しながらだった。日本だと「草競馬」ですよね?