松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

明日から櫨の灯り展

2008-06-30 20:48:58 | 復活奮闘日記
いよいよ明日から八女市横町町家交流館において「櫨の灯り展」を開催します。
今日は搬入日だったので、関係各所から展示物を調達してきました。

櫨に関する展示パネルは20枚。がんばって製作しました。
もっともっと製作しようと思えばできるんですが、
今回は櫨の基本的な知識と八女と櫨との関係を重視しました。

出力したりパネルを額にいれる作業などは市役所の方や交流館の館長がしてくれましたし
全体の飾りつけも、私はイマイチそういうの苦手なので
ほとんどおまかせで、てきぱき並べているのをぼーっと見てましたが、
最後はそれなりにサマになったみたいです。

一ヶ月間という長丁場での展示は私も初めての経験です。
たくさんの人が来てくれるといいなと願っています。

交流館の片隅に、小さな櫨の鉢植えがあります。

立ち寄られた際には、見つけてみてくださいね!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

福岡地区道場対抗弓道大会

2008-06-29 21:32:52 | 和弓と櫨
今日は福岡地区の道場対抗大会が博多の森弓道場で行われました。
私も出場したかったんですが、あいにくメンバーが揃わず、
午後からギャラリーで観戦することになりました。

5名一組で80チーム以上が出場していたので、弓道場の控え室はすごい混雑ぶり。
午前中に予選で四ッ矢を引き、午後は決勝トーナメントです。
我が筑前チームはT先生が皆中しチームで9中。予選8位で通過しました。



トーナメントは一手ずつ引き、相手チームより中った本数が多ければ勝ち。
たとえ自分のチームが1本しか中らなくても、
相手チームが0本だったら勝つし、
逆に自分のチームが9本中っても、相手が10本中れば負けになります。
対戦運も左右するから強豪チームが勝ち上がっていくとは限りません。

自分は出てなくても、見知った顔が登場するとドキドキするものです。
一回戦では全員で10射7中という一位の好成績で楽々と勝ち抜きました。
おお!
筑前チームって、普段はのんびりしたメンバーだけど実はすごいチームだったりして?
思わぬ善戦ぶりについ熱くなってしまいます。

ところが一回戦で中りすぎたのか、
残念ながら二回戦では4中になり、一本差であえなく敗北してしまいました。

それにしてもチームが勝ち上がっていくにつれ、バンバン中っている人が沈黙し
中る本数が激減していくのは興味深いところです。
このあたりがやはり弓道は精神力勝負と言われる所以かも。

ほうき隊のお掃除。
道場が広いっていうことは安土も広い!

安土をならすには、私はいつも竹ぼうきを使ってますが、松葉箒が使いやすそうですね。

帰りには大野城でラーメン屋「一番山」へ。

いまどきのラーメン屋のメニューには、
素材がいかにあーいうものこーいうもの(つまり国産)を使っているといったうんちくが書いてあります。
店もこぎれいにしてるし。

一番山とんこつラーメン。650円

チャーシューの味わいが良くて美味しかったです。

とんこつプリン 250円

サイトを見たら、とんこつスープが5割と書いてあったけど
全然とんこつって感じじゃなかったです。
優秀な金太郎タマゴを使った、普通のこくのあるプリンです。上に金箔がのってました。

ああ、やっぱり弓は見るよりも引くだなあと実感。
来年こそはぜひ出場したいですね。予選通過ができるかどうかは別として。

とりあえず、13日の博多山笠弓道大会ではがんばろう!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ



的の魔力

2008-06-28 20:19:15 | 和弓と櫨
先日、一人で朝練ばかりしている最近の私を気遣ったのか、
朝、先生が弓道場に立ち寄ってくれました。

あまり時間はないけど少し射を見ていこうと言われ、
先生の前で一手礼射しました。

いろいろと注意されて、次は四つ矢を引くことに。
「よし、次はちゃんとそれを直さなくちゃ。」と思ったんですが
大三から会に入って的を凝視しているうちに、
どういうわけだか、今の今まで気をつけようと思っていたことをすっかり忘れてしまったのです。

離れの後で、
「あっ、いけねっ。忘れてた!」と思って、
次の矢を番え、打起し、大三、会といき、的を凝視していると
またもや何もかもすっかり忘れて的だけを見ているわけです。

あれ?久しぶりに先生が見てるんだから、ちゃんと言われた通りにしなきゃ!

そう思いつつ、再び矢を番えて…。
その間はずっと心に留めているんです。
ところが会に入ると、またまた何もかも忘れてしまうわけです。
的しか目に入らない。的のことしか考えてない。

「それが的の魔力だよ。」と先生は言って帰って行きました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

みんくる、ありがとう

2008-06-27 21:02:05 | 復活奮闘日記
今日は、「櫨の灯り展」準備に追われて、
大幅に遅れていた「松山櫨便り」をようやく発行しました。
なんとか一安心です。
そこで、今日は最近お世話になり始めた「みんくる」を紹介します。

ここは久留米市の市民団体をサポートする施設で
市民団体が活動するにあたって、何かと必要なモノを格安で提供してもらっています。

私の場合はなんといっても「櫨便り」。
いつもチラシ置き場においていますが、毎回のコピー代がかかるのが玉に瑕。
そこで「みんくる」に行くと、紙をあらかじめ持参していけば、
製版代1枚あたり50円、印刷代1枚あたり1円という破格な値段でモノクロ印刷ができます。
ありがたやありがたや。

ここの情報コーナーには市内のたくさんのポスターやチラシが置いてあり
自由に見ることができるので、地元情報の穴場的存在になってるようです。
もちろん「櫨の灯り展」のチラシと、毎回の櫨便りも置いていますので
お近くに寄られた際は、ぜひ見てみてくださいね!

みんくるのサイト

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

「弓に生きる」と「櫨蝋のワックス」

2008-06-26 21:36:18 | 和弓と櫨
ある方から「どうして櫨蝋のワックスを弓に塗るといいのか?」と聞かれました。
それで(あれ?何でいいって思ったんだっけ?)と
最初の頃をつらつら思い出してみると…。

松永重児著「肥後三郎 弓に生きる」という本にあったのでした。

いつも私は弓道場でも何かと櫨の話ばかりしているんですが、
先生が読んでいたこの本に「櫨のことが書いてあったよ!」と教えてくれたのでした。

この本をちょっとだけご紹介すると…
著者松永重児氏は、もともと東京在住の弓造り職人でした。
しかし東京では竹や櫨、ニベ(鹿の生皮を煮詰めた接着剤)の良いものが手に入りません。
良い弓を作りたいという一心で、彼は熊本の球磨川べりに移り住みます。
そして京弓と薩摩弓の特徴を生かした名弓「肥後三郎」を生み出します。
この本は弓造り一筋に打ち込んだ職人の、弓への思いを熱く熱く熱く語った本なのです。

ただ実のところ、やはり弓造りの主役は竹にあり、二番手はニベなのではないかと思います。
その二つの話題だけで、松永氏の頭の八割を占めていたような。

しかし確かに櫨の側木にワックスを塗ると書いてありました。

--------引用
「…昔はロウ仕上げ、クルミ仕上げといって、側木に塗って艶を出していました。…中略…
こうした艶や色を出すのも、弓を育てる一つなんですね。」

--------引用おわり

この一文を読んだ私の先生が、
「和ろうそくを弓にそのまま塗ろうとしたけど、固くて塗りにくかったよ。あれ。」
「先生、櫨のワックスならありますよ。クリーム状になるから塗りやすいですよ。」

それで試しに塗ってみたら、確かに竹弓にみるみる艶が出てきました。
おまけに弓ばかりでなく、固い安土で痛みやすい竹矢の先っぽにも塗ると
艶だし保護になることがわかりました。

そんなわけで、竹弓・竹矢を愛する弓引き用に「櫨蝋のワックス」デビューとなったのです。

私は、このアイディアの示唆を与えてくれた本「弓に生きる」に感謝し
松永重児氏が生み出した名弓「肥後三郎」を相良弓矢製作所からお借りして
7月から始まる「櫨の灯り展」に展示させていただくことにしました。

先日亡くなった水野晴郎氏に倣って言うならば、
「いやあ、弓って、本当にいいもんですね~。」

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

My箸を引っ張り出した

2008-06-25 23:53:45 | 復活奮闘日記
最近、日本色さんのブログで
マイ箸についての記事があったので、
私も以前購入した「マイ箸」を思い出して、引っ張り出してきました。

以前、山川町の「おはし展」展に行ったときに購入したものです。
節があって握りやすそうな感じで気に入ってます。

煤竹の おはし使えば 使うほど

箸袋に書いてあった俳句です。
おはし使えば使うほどって
そもそも、もったいなくてまだ使ってなかったのでした…。

昔は割り箸といえば日本の間伐材を使っていたのですが、
現在市場に安く出回っているのは、中国産がほとんど。
割り箸は、普通は洗わずにそのまま使うので、
よく考えたら非常に危ないことだと思います。

さあ、明日からはこれをバッグに入れておかなくちゃ。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

今日もたまごロール

2008-06-24 20:44:46 | 美味しい食事
今日もお疲れ気味。
こんな時にはやっぱりロールケーキ!ってことでこれ。



朝倉郡朝倉町にある「朝倉菓子工房ファームステッド 66」のたまごロール900円。
卵が優秀らしいです。軽~い食感の生クリームが美味しかったです。

朝倉菓子工房ファームステッド66
0946-52-0232


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

はちみつレモンロール

2008-06-23 23:56:17 | 美味しい食事
最近は7月1日から始まる「櫨の灯り展」への準備でちょっと疲れ気味です。
こういう時こそロールケーキ!
いつもおなじみストロベリー・フィールズでは新作「はちみつレモン」1000円が登場していました。

アップではこんな感じ。


はちみつの甘さとレモンの酸っぱさが夏にピッタリです。

…しかしなんだな、ロールケーキって、見た目がよく似てるよね。
味は全然違うんだけどな~。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

八女・本町筋を愛する会の総会

2008-06-22 22:59:05 | 復活奮闘日記
今日は八女・本町筋を愛する会の総会に参加してきました。
この会は地元八女の方達が八女・福嶋の白壁の古い町並みの保存と活性化を目指し
平成二年に設立されました。

会が運営するボランティア活動の中に「櫨植栽ボランティア」があります。
九州自動車道八女インターの南北約4kmの法面に、約1000本の櫨植栽を行いました。

行政は道路公団との交渉、九電、九電工は電柱の穴掘り機械で苗を植える穴堀、
製餡所は苗の養生用の袋を一年かけて収集、新聞販売店はボランティア募集のチラシを無料で配布、
ロータリークラブや観光協会は資金援助と労力奉仕、
中学・高校生は植栽と高速道路法面の清掃、手入れなど
まさに八女市民を大きく巻き込んだ一大ボランティア活動だったのです。

現在、高速道路で八女付近を通ると櫨の木が青々と生い茂っており
秋になると赤く紅葉し、実をつけているのを見ることができます。

今日の総会では、私はゲストとして初めて参加しましたが
設立から18年になる会の面々は、それぞれお馴染みといった感じで、
懇親会では話がはずんでいました。

八女は仏壇、提灯、人形、石灯籠、和紙と伝統的な産業が盛んな町ですが
賑わっていた昔に比べ、年々衰退化しており、
東国原知事じゃないけど、「八女をどげんかせんと」という思いで活動されています。

私は櫨の活動をするようになって、
日本の伝統的な産業はみな櫨と同じような状況であることを実感してきました。
櫨を切り口にして、何か自分にもできることはないかなと
これからも思案していこうと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそくの夕べ

2008-06-21 23:15:55 | 復活奮闘日記
今日はキャンドルナイトということで、
地元田主丸町で開催された「和ろうそくの夕べ おはなし会」という
子供達に櫨ろうそくの光で童話を読み聞かせるイベントに行ってきました。

ギャラリー内は全て電気を消して、眞櫨きゃんどるだけ。
20本程度の火を灯しただけで、室内は十分明るく感じられました。

大抵のキャンドルイベントでは、予算面から石油系パラフィンろうそくを灯してますから
全て櫨のろうそくを灯すって、実はすごい贅沢なことです。
子供はまだその贅沢さがわからないだろうけど、
心の糧になってくれるといいなと思いました。

童話の読み聞かせの前に、少し櫨のお話をする時間があるということで、
私は子供達を前にかなり緊張しながら、
しかもキャンドルの熱気で汗だくになって話をした後、
最後に力強く言いました。

「ここ森部は昔、松山と呼ばれていました。
江戸時代に一番良いと言われた櫨の品種である松山櫨はここから生まれたんです。」

よし、これできっと子供達が成長して、
どこかで和ろうそくを見たら、きっと松山櫨を思い出してくれるだろう…と思って
ふとみんなの顔をみたら、子供が一人手を上げて
「あの、ここ森部じゃありません。(隣の)石垣です。」
がーん…そうだった。orz

そんなわけで、私は最後まで締まりのない話でしたが、
読み聞かせの朗読やオカリナ演奏が素晴らしかったので、子供達は喜んでいる様子でした。

会場となったギャラリー福さんは猫大好き。
猫関係の作品がたくさん展示されています。
そこで、犬猫の肉球に塗ると良い「櫨蝋のワックス」を
置かせていただくことになりました。
サイト内にあるネコグッズ専門ネットショップ「neko・sen」で取り扱っていただいています。

櫨蝋のワックスは竹の弓矢、革靴磨き、犬猫の肉球と、
ちょっと変わった用途で需要が出てきてますが
普通のフローリングとかでも十分使えます。念のため。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

久留米のカメラマン

2008-06-20 20:18:54 | 復活奮闘日記
今日は久留米の観光写真をよく撮影している吉屋フォトセンターの
吉開さんにお会いしてきました。

久留米市の広報誌「ほとめき」や観光パンフには、
必ずといっていいほど吉開さんの写真が掲載されています。
昔気質のフィルム派で、今でもネガを使っています。

吉開さんです。

構図やピント、絞りなど、やはり素人が撮ったモノとは違い
きっちり要所を押さえており、
吉開さんの写真は見ているだけでとても勉強になります。

7月に予定している、八女市横町々家交流館での「櫨の灯り展」では
吉開さんの撮した「櫨並木」の写真も展示しますのでお楽しみに。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

大雨です

2008-06-19 20:33:24 | ニュース
今日はずっと雨が降っていて、水かさも増えています。
上の画像は田主丸町の町内を流れる巨瀬川。
河童伝説があって、河童の像があります。誰かが花を供えていました。



ニュースでは佐賀の大雨のことが流れていました。
こちらはそこまでないようです。
被害が出ない程度に雨は降ってほしいものですが、
天気ばかりはどうしようもないですね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

相良弓矢製作所へ行ってきた

2008-06-18 23:35:17 | 和弓と櫨
今日は筑後市にある相良弓矢製作所へ行ってきました。
こちらでは矢の製作をしています。

店頭にはたくさんの矢が並べられています。

竹矢は奥のガラスケースに入っていました。

矢に羽を取り付ける作業

ちょうど七面鳥の羽を取り付けていました。
鷹や鷲の羽は、全て中国からの輸入品だそうです。

少し弓の話もしました。

現在、櫨が少なくなっていることについてお聞きすると
代替品として桜やかえでを使っており、
なんと、黄色い染料を吹きかけているのだとか。

「ええっ!じゃ、これ櫨じゃないんですか?」
「うん。塗ればわかんなくなるから。」

私は閉口してしまいました。
なんのためにわざわざ黄色く塗るかって、櫨に見せかけないと売れないからです。
弓は食品表示みたいに、弓の成分を表示する義務なんてありません。
だから別に桜の木を黄色く塗ろうが塗るまいが表示する必要もなく
法律に引っかかるわけでもない。
でも…。

私はモヤモヤした気分になりながら
「弓職人は、桜でも代用できると思ってるんですか?」と聞くと
「できると思ってる人もいるし、櫨がないから渋々使ってる人もいる。」

「それじゃ、櫨が弓の素材として桜より優れている点はどんなところですか?」
「うちは矢しか作ってないからね。わかんないよ。」

どうやら、そのうち弓職人に会って質問しないといけないようです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

通販で買えます!

2008-06-17 20:44:13 | 復活奮闘日記
今日はお知らせです。
地元田主丸町で、竹炭の生産・販売をしている
和仁さんのネットショップで、
当委員会の商品が通信販売できるようになりました!

竹炭工房・和仁

正徳芯和ろうそく5本入りと
眞櫨きゃんどる、キャンドルホルダーを買うことができます。

いやあ、以前から誰でも手軽に買えるように、
早くネットショップを立ち上げなくちゃと思っていましたが、
なかなか進まなかったので、まさに渡りに船。

おまけに和仁さんが手がけている評判のいい竹炭製品や、
みのう地域の産物などとも合わせてお買い物できるので便利だと思います。

ぜひご利用ください。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

潮の香りのするキャンドル

2008-06-16 22:54:05 | 復活奮闘日記
画像は本多製蝋でお土産品として売っていた「貝殻キャンドル」です。
火を灯す前、潮の香りがしました。
海の近くは、こういうキャンドルが似合いますね。
櫨蝋は玉絞りの蝋ですから、なおさら雰囲気もたっぷりです。

最近はキャンドルナイトでろうそくを灯すのが流行ってますが、
普通の石油系パラフィン蝋でやっても、なんだかなぁという感じです。

エコにもっと目を向けましょう!
マイ箸を使いましょう!というパンフが入っているのは
プラ系クリアファイルだったりするのと同じで、かなり白けるのと同様です。

確かに価格の面からパラフィンろうそくを使うんでしょうが、
私に言わせれば、石油を使ったろうそくでCO2増やしてキャンドルナイトをするぐらいなら
電気灯せよと言いたい。その方がよっぽどエコですとも。

気がつくと雰囲気と見かけだけの、
コンセプトの浅いキャンドルイベントばかりが目についてしまいます。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ