松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

テキスタイル長尾でワークショップ

2014-01-28 21:51:37 | 復活奮闘日記
1/23に生の松原にあるテキスタイル長尾さんで櫨キャンドル作りのワークショップをしてきました。

長尾さんのアトリエは能古島と青い海がくっきり見える素敵な場所でした。
櫨キャンドルを灯しながらのランチや、お客様との語らいも楽しくて、ついつい話も弾みます。

ランチの後はみんなで灯芯草のほうき作り。ここでは草木染めしたリネン糸や、ハギレを使ってオリジナルほうきに挑戦です。


か、かわいいですね!みんな個性あふれる卓上ほうきの完成です。

話に夢中で写真を撮るのを忘れたので、こちらのブログをどうぞ。
染・織 彩時記

ゆったり過ごす体験プログラムは本当に贅沢で豊かなプログラムだと思います。
お客様たちも大満足でした。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

NHK福岡「はっけんTV」の放送後…

2014-01-26 16:15:24 | 復活奮闘日記
先日のTV放映の後、問い合わせが10件以上かかってきました!
今日はなんとわざわざ北九州から三時間もかけて、櫨屋敷においでいただいたご夫婦がおられましたが、申し訳ないことに櫨屋敷は火曜しか開館しておりません。

たまたま問い合わせの電話があったとき、私が近くにいたので、急遽櫨屋敷に直行して臨時にご案内したところ、眞櫨きゃんどるや芯切りまで購入していただきました。どうもありがとうございました<(_ _)>

もし、どうしても火曜がだめな場合でも、事前にご連絡いただくと対応できる場合がありますので、お気軽にお電話(090-6779-4352)ください。

さて、昨日のTV放映の時、どうしても言わなくちゃと思っていた質問「なぜ自分が櫨の活動をしているのか?」の答え。
九州以外の方から問い合わせがありましたので、こちらでお答えします。

櫨の木は日本にしかない。日本独自の木で、櫨がなくなると地球上から日本の伝統技術や文化が一つ消滅してしまうことになる。

私たちの先祖は、江戸時代の飢饉で櫨に助けられ、生かされてきた。

だから、失って後悔する前に、少しでも自分にできることはないかと思ってやっている。

…そのような事を言ったつもりですが…、なんかもうあまりの緊張で伝わったかどうか定かではありません。orz

言うべき時に、言うべき言葉を言うのが、いかに大変か。

どっと疲れましたが、これも勉強ですね。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ






想いを言葉で表す

2014-01-23 21:10:09 | 復活奮闘日記
明日のNHKのTV番組の中で数分だけ、質問に答える時間をいただきました。
質問の内容は「なぜ、矢野さんは櫨を守ろうと思って活動されているのですか?」

直球で聞かれるこの質問。
私は、この質問を自分でよくよく考えたことがあったっけ?と思い、愕然としました。

答えはある…はず。でなければ、7年もせっせと活動しているはずがないじゃないか。
ハテ…。なんで私はココにいるんでしょう?

櫨の実をちぎるのは大変だし、実から蝋を搾るのも簡単じゃありません。ろうそくの芯を作るのも手間がかかるし、櫨蝋の値段は石油系パラフィンの10倍以上。江戸時代は儲かる木だったのに、現代では邪魔な産物扱いでさっさと切られる一方です。

衰退している櫨が本当に必要なのか?
値段が高い櫨なんて、残す意味あるのか?

今まで幾人から、そう言われてきたことか。
なんで私はこんなことしてるんでしょうね?

思いを言葉で表すのは大切なことです。
わかりやすく、少ない言葉で伝えなければ。

そう思って、一番わかってもらえるような言葉を探しています。…いま。
なんとか伝えられますように…。

明日、1/24の11時30分から、NHK福岡「はっけんTV」です。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

NHK福岡のTV「はっけんTV」出演

2014-01-22 14:38:22 | 復活奮闘日記
1月24日(金)11時30分より、NHK福岡「はっけんTV」に出演させていただきます。
当日は生放送なので、うまくしゃべることができるかわかりませんが、櫨の事を知ってもらえるように、がんばります(^o^)

NHK福岡放送局 「はっけんTV」
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/hakken/program/

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

さようなら。…そして新たな場所へようこそ!

2014-01-15 23:46:08 | 復活奮闘日記
昨日の伐採で、たくさん実がついていた枝です。

こういった枝は枯れると燃え尽きが良い燃料として役に立ちますが、全ての枝を回収するのは私の手には負えません。
整備工事を邪魔しないように素早く動かなくてはならず、膨大な枝を断念して幹を回収することにしました。

空洞になっている木は、木材としては使い物になりませんが、櫨屋敷の敷地に置いて、訪れる人たちに見てもらうことはできます。

私は大きな切り株と数本のウロになった木を選んで、櫨屋敷に運んでもらうようにお願いしました。


UFOキャッチャーみたく、クレーンで木を吊ってトラックに入れます。


一番大きな切り株は、「ええっホントに持って行くの?」と呆れられた程の大きさです。


近くで見ると、あまりの迫力。私も言葉が出ないほど緊張しました。

実は、こんなデカすぎる木を引き取ってどうする?と、前日から自問自答し続けていたのですが、だんだんこの巨木が櫨の長老に思えてきました。このまま櫨の長老が捨てられるのかと考えただけで、いてもたってもいられず、思いきってお願いしたのでした。


引き取った木を櫨屋敷に持ってきてもらいました。

心なしか、新たな居場所を得て、なんとなく木も周囲も明るくなったような気がします。
右側の数本の木は乾燥させて、いろんな木工品に使えそうですし、左側の櫨の長老はそのまま櫨屋敷のシンボルになりそうです。

伐採は残念なことでしたが、櫨屋敷に新たな仲間が増えたのはなによりも嬉しいことです。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

櫨の木。伐採の日。耳納山で

2014-01-15 08:01:57 | 復活奮闘日記
今日は耳納山中腹の住宅地にある櫨の木が伐採されたので、立ち会いに行ってきました。

ここいらの櫨は古く、樹齢200年ぐらいあるんじゃないかと推測されます。

櫨は100年以上経つと、黄色い芯材がどんどん朽ちていき、ついには空洞化してしまいます。


今日は4本の櫨が伐採されたのですが、ほとんど全て空洞化してました。


これで良く立ってたなと思うくらいです。


横たわる木。非常に多くの木材が出ました。


芯材がはっきり出ていますが、すでに中心部が朽ちています。

今回は木材として使うには、年をとりすぎて弱っていました。

でも、よく考えたら芯材がぼろぼろになっても、櫨の木はしっかり立って、たくさんの実をつけていたのです。
最後の最後まで、ちぎるあてがなくなってしまってからも、櫨の木はご奉公をしていたんでしょうか。

伐採された後、横たわった枝から、櫨屋敷の仲間と一緒に実をちぎって回収しました。

最初は、人々の生きる糧として植えられて、毎年実をちぎられながら、ずいぶん長い間、地域の人々を見守り続けてきた櫨の木。

自分が空っぽになるまで、生き尽くすってことなのかなと思いました。
自分自身は、この櫨の木のように、行き尽くすことはできるんでしょうか。



押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

2014年1月8日の毎日新聞に

2014-01-09 08:19:12 | 復活奮闘日記
昨日、1月8日の毎日新聞に活動のことが掲載されました。
いろんな方に櫨のことを知ってほしいと思っているので、励みになります。


まだまだ発展途上ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

2014年。あけましておめでとうございます!

2014-01-03 15:20:35 | ガーデニング教室
あけましておめでとうございます。
今年は地元・田主丸町内の三社参りをしました。
まずは巨瀬川沿いにある「河童大明神」。小さな祠ですが、大きな楠の木に守られて祀られています。


それから、「三夜様」こと月読神社
アマテラスオオミカミの弟・ツキヨミが祀られています。

目の神様としても有名ですが、目は芽に通じるとして植木の神様でもあります。
植木の繁栄を見守ってきた由緒ある神社なので、おみくじを引いてみたら、吉でした(*^_^*)

それから天満宮


今年も皆様、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ