松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

島原の蝋屋さん見学

2008-06-15 21:27:55 | 復活奮闘日記
今日は島原の本多製蝋へ、元・中川製蝋の社長と荒木製蝋の社長と一緒に見学に行きました。
滅多に乗らないフェリーに乗って、雨にけぶる長栖を出発です。

本多製蝋は、昔ながらの伝統的な玉絞り製法で蝋を絞っており、
貴重な伝統製法に使用した道具類などがきちんと残っています。

先代が亡くなった後、今では教師をしている社長が一ヶ月に一度ほど機械を稼働させています。
大正時代から使っている機械ですから、修理する人もいないため
大切に扱われている様子でした。

集められた櫨の実。
以前は倉庫一杯に貯蔵されていた昭和福櫨の実ですが、
今ではちぎり子が激減し、集められる櫨の実も少なくなってしまいました。


櫨の実を砕いて粉にする機械


ボイラー。ちぎった実にくっついていた小枝などは、実と分離した後
ボイラーに入れられ燃料として使われます。


玉絞りの機械。
蒸した櫨の実を圧力で押しつぶします。


絞った後の蝋かす。
これにもまだかなり蝋が残っています。
これを畑においておくと、蝋かすが子供達の喜ぶカブトムシを引き寄せるのだとか。


型流しの木わく。こういったものを作る人も少なくなりました。


工場全体が資料館にもなっています。


雲仙普賢岳の噴火の時に落ちてきた石。
あの時の火砕流のおかげで、質のいい島原の櫨は壊滅的な被害を受けました。


本多製蝋はこの製蝋所を維持していくだけでも、経済的に大変な負担のようでしたが、
製蝋所の現場は貴重な歴史の宝庫でもあるだけに、
なんとかして維持だけでもできればと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

弓道雑誌に櫨のことが

2008-06-14 22:46:34 | 和弓と櫨
「弓道」という月刊誌に、弓師・松永重宣氏の書いた文章があり、
そこで櫨に言及していた部分がありました。

「…青櫨や赤櫨があるが、出来るだけ赤櫨を使う。八十年以上経った木の外側を除いて
二~三寸の黄ばみのところがいいものだ。」


青櫨・赤櫨という呼び名があるとは知りませんでした。
弓師が扱う櫨はヤマハゼで、櫨蝋屋が扱う櫨とは違うのですが、
こういう呼び名の違いも興味深いものです。

他にもニベ(鹿の生皮から作った接着剤)についての記述があり、
弓は竹・櫨・鹿・麻といった自然素材をうまく生かして作られているのがわかります。

松永重宣氏の父・重児氏は、球磨川沿岸が良い竹と櫨の産地であることから
この地に移住し、京弓と薩摩弓の良さを生かした名弓「肥後三郎」を生み出しました。
現在は重宣氏の兄である重昌氏が二代目「肥後三郎」を作っています。

「松永重宣」にしろ「肥後三郎」にしろ、愛弓家の中では非常に評価が高い弓で
弓道具店でも置いてある場合が少なく、数年待ちのところもあるそうです。

こうした話を聞くと、早く竹弓欲しいなぁと思いますが
なんと、ある女性が「肥後三郎」を所持しているとの情報を聞きました。
弓道具店で、たった一つだけ残っていた「肥後三郎」の18kgを気に入り購入したとのことです。

18kgを女性が引いてるって…。
12kgを引き始めたばかりの自分を振り返ると、私は愕然としました。

「18kgでも正しく下ろしてくれば、きちんと引けるよ。」と先生。
うぅ。先生、そうは言っても…。orz

しかし、もし将来、貴重な竹弓に出会っても、
その弓が自分には強すぎて引けなかったら、あきらめるしかないことを考えると
やっぱりもうちょっと筋力はつけた方が良さそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

三重で点滴の事件

2008-06-13 23:01:42 | ニュース
三重県の病院で点滴の作り置きをしたため、患者の血液から細菌が出た事件がありました。

----以下引用---------

点滴毎朝作り置き、血液から細菌 院内感染の疑い強まる
2008年6月12日

三重県伊賀市の診療所「谷本整形」で点滴を受けた患者が相次いで体調を崩して1人が死亡した問題で、同診療所が毎朝、午前中に使う点滴を10パック単位で作り置きしていたことが11日、同県の調べでわかった。多い時は30パックを作り、残った分は次回の診察日に回すなど作り置きは常態化していた。県警は点滴にからんだ院内感染との見方を強め、業務上過失致死傷の疑いで捜査している。

 県によると、同診療所は鎮痛薬とビタミン剤を組み合わせて点滴に使っていたが、8人の看護師のうち、特定の看護師ではなく、パックが足りなくなっているのに気づいた複数の看護師が調合していた。

 谷本広道院長は11日午前、記者団に対し、30歳代の女性看護師が「院長の指示に反して点滴を作り置きしていた」と申し出たと説明していた。

 また、伊賀保健所が9日に同診療所で調査した際、看護師は「10パックぐらい朝に作るが、忙しいのですぐになくなる。今日はもうない」と説明したが、10日に調査した保健所職員が、診療所の医療廃棄物用のごみ箱のようなものから未使用の8パックを回収していたことも分かった。

 県警は11日、死亡した市川満智子さん(73)の遺体を司法解剖した。死亡推定時刻は10日未明と分かったが、死因はわからなかった。点滴パックの保管状況などが適正でなかった疑いもあるとみて診療所側から事情を聴いている。

     ◇

 谷本整形で点滴を受け、相次いで体調を崩した患者を受け入れた2病院が11日、複数の患者の血液から細菌が発見されたことを明らかにした。

 岡波総合病院の猪木達院長によると、入院した5人のうち1人からグラム陰性桿(かん)菌が検出された。8人が入院する上野総合市民病院も会見し、「複数の患者から菌を検出した」と述べ、細菌の特定を急いでいるという。

 国立感染症研究所の荒川宜親・細菌第二部長によると、グラム陰性桿菌は、自然環境に存在する常在菌で、このうち、緑膿(りょくのう)菌やセラチア菌などは院内感染の原因となる場合がある。強力な毒素を排出するため、血液に入ると、健康な人でも高熱や命にかかわる低血圧を起こす。腎臓や肝臓の機能が弱り、多臓器不全などで亡くなることもあるという。白血球数が極端に減少し、敗血症を引き起こす場合もある。

 県などによると、11日に新たに5人の入院がわかり、谷本整形で点滴を受けた後に容体が悪化したことが確認された患者は計19人になった。アサヒコム

------引用おわり---------

私は点滴ってのは、どこかの無菌施設で点滴専門の業者が作ってるんだと思ってました。
そしたら看護師さんたちが診察室の裏で、大鍋をかきまぜて?
毎朝せっせと作っていたわけですね。

考えてみたら、病院はいろんな菌があるわけですから、
よほど注意していないとこうした事件は今後も起こるのではないでしょうか。
点滴打つのも命がけですね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

櫨の灯り展のお知らせ

2008-06-12 23:42:51 | 復活奮闘日記
今日は櫨の展示会のお知らせです。
八女市の横町町家交流館において、
「櫨の灯り(はぜのあかり)展」が7月1日から27日まで開催されます。

櫨を通して活動をするうちに、いろんな方に出会うことができ、
櫨の世界自体も広がっていきました。
昨年「明かりとちゃっぽんぽん」でお世話になった房屋さんを通して、
今回は八女市横町町家交流館企画会議からのお誘いがあり
一ヶ月間にわたる展示企画をまかされることになりました。

「櫨の灯り」がテーマといっても、櫨の歴史や素材にどこまで踏み込んだらいいのか
まだアレコレ悩んでる部分がありますが、
別に私は歴史家でもないし、職人でもない素人ですから
「櫨」のことを全然知らない人でも、
とっつきやすくてわかりやすい展示にしようと心がけています。

特に19~23日は滋賀県から手づくり和ろうそく職人「大與」さんが来て
手がけの和ろうそく作りの実演を行う他、
それに合わせて、朝倉市の芯巻き職人「正徳」さんによる芯巻きの実演も行う予定です。
芯巻き・手がけ職人が同時に揃って、本格的なろうそく作りをするのは史上初だと思います。
他にもちょっとした目玉を考えていますが、さてどうなることやら。

ぜひお誘いあわせのうえ、おいでください。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

iPhoneがソフバンで出る

2008-06-11 19:18:08 | ニュース
私はMacを10年以上使っています。
Macに出会った時、その操作性の素晴らしさと発想に感動しました。
人間が選択を迫られる時、こう動くといった行動心理に従い、
人間が間違えやすい動物だってことをよく考慮して作られています。

私はMacにいろんな事を教わり、楽しんできました。
もしMacがなかったら、今の私はなかったと断言できます。

だから、だから、ずっと前からiPhoneを楽しみにしてたのにぃ~。
ドコモから出るって思ってたのにぃ~~。ばかばかばか。orz

ちょっとこれを見てみてください。ドコモの新機種の紹介ビデオです。
SH906i??タッチパネル篇

これだけ見たら、ドコモもいい機種出してるじゃんと思うかもしれませんが、
ちょっと待って。

iPhone - Photo Library

ね、ね?これ、わかるでしょ?
機械に人間を合わせようとするのが他のPC
人間に機械を合わせるのがMacなんです。

こーやってあーするって規則を決めれば、人間がその通りに動くかと思ったら大間違い。
第一、規則とかマニュアルを一生懸命覚えなくちゃいけないシロモノってのは、
それだけでもう出来が悪いんだとつくづく思いました。
iPhoneには、Macで培われたApple社の思想が貫かれています。

ところがApple社の思想には目も向けず、技術的な面だけを取り上げる人もいます。
日本の技術者チームが『MacBook Air』を語る「中身は無駄だらけ」

私は持ってるドコモのFOMAを未だにうまく使えません。
それは私が機械の操作を覚えられないからだと思っていたら、違ってました。
要するに使いにくいんです。
iPhoneは初めて使う人でもマニュアルは要らないでしょう。
なんとなくタッチパネルを動かしてるうちに十分理解できると思います。
それを考えると、FOMAの新機種として今後どれだけ技術的にスゴイものが登場しようと、
Apple社の思想から生み出される
「人間が使いたくなる魅力的な製品」の前に太刀打ちできるかどうか。

ユーザーは技術的にスゴイモノを求めてるんじゃなくて、
使いやすくて便利なモノを求めています。
そのために技術が必要なんであって、その逆ではありえないと思います。
大抵の日本の製品は、こうしたニーズに対応して世界的にも評価を得ているのに、
なぜかPCの世界ではいまだに素人が使いにくいような作りになっているのが不思議なところ。

iPhoneがドコモから出るのかソフトバンクから出るのか、春先から話題になっており
ドコモからiPhoneが出たら、すぐに買おうと決心してました。
なのに、なのに、なのに、ソフトバンクですか…ああ~。
私はソフトバンクホークスは大好きですが、ソフトバンクのCMはキライだし、
ある特定の人たちに優遇してるのも気に入りません。

ドコモから出ると期待していただけに、考えれば考えるだに腹立たしい。
ソフトバンクのシェアもiPhone発売を機に、
ドコモのシェアを削り取ってまた伸びるんじゃないでしょうか。
あ~あ、ドコモの将来はどうなるんだか。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

二の腕に筋肉が

2008-06-10 23:41:12 | 和弓と櫨
最近、二の腕に筋肉がついてきたみたいです。
一般的に女性は男性に比べると筋肉がつきにくいと言われていますが、
半年間の弓の稽古のおかげで、ポヨポヨしていた二の腕が、
だんだん逞しくなってきたような気がします。

以前のエントリで、半年前はゴム弓の柔らかいのを探してたなぁと思い出すと、
ちょっと懐かしかったりします。

先日の久留米市長杯を最後に、私は10kgのカーボン弓(練心)を卒業することにしました。
もっと強い弓を引きたくなったのです。
なぜ強い弓を引きたいかというと、私の描く夢の「竹弓マスター」ってのは
やはりある程度は強い弓を引く筋力をつけているからです。

まあ、ドラクエで言えば、ギラを使う魔法使い(中ボス)をやっつけたからといって
そのまま同じ村に留まっていてもしょうがないわけで、
中ボスを倒すと、次の南東だか北西だかの村への、
それまで通れなかった「橋」が、通れるようになってたりするわけですよ。

先生は少しレベルを上げた私のために、
道場備え付けの12kgの練心を用意してくれていました…って、
単にロッカーから持ってきてくれたんですが。
とにかくそれを本格的に使うことにしました。

2kg上がると、ずいぶん固くて手強い感じです。
巻藁で引いて先生に見てもらったら、
「まだ引ききっていない。もっとしっかり引いて。」
「でも先生、まだ弓が強くて。」
「いいや!引き分けからきちんと下ろしてきたら、強い弓でも引ける!
 弓のせいにしちゃいかん。」

まるでスポ根みたいな会話が続き、その後、先生はこの弓を素引きして、
「ふむ。柔らかくていいんじゃないか?」
「そりゃあ、先生が使っている15kgの竹弓と比べたら柔らかいでしょう。」
「でもelsterの体格からいって、この位の弓は引けなきゃおかしいよ。」

あ~やっぱり「体格」ですか。
しかし考えてみれば5kgのゴム弓でもきついと思っていた半年前から、
10kgの弓を引くようになったわけですから、12kgもきっと引けるようになるはず。

そう思って今朝も挑戦したら、さすがに疲れて二の腕が筋肉痛です。
この筋肉痛がとれる頃、二の腕が更に逞しくなって、
もう少し楽に引けるようになるかもしれません。

まだまだ夢の竹弓マスターにはほど遠い感じですが、
自分の二の腕に触ると、ちょっとは進歩していると感じた一日でした。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ジュラ矢を買った

2008-06-09 22:31:30 | 和弓と櫨
今まで道場備え付けの矢を使っていましたが、射会に出るようになって、
さすがに周囲から
「矢が長すぎる!どうにかしなきゃ見苦しい!」という声が聞こえてきました。
Y先生に至っては、今にも矢を切るんじゃないかという勢いだったので
「ま、待って!これは借り物だから切れないんです。」と押しとどめ、
ついに昨日、久留米市長杯の後、しらみず弓道具店へT先生らと行きました。

「最初は安い矢でいいとよ。どうせボロボロになるっちゃけ。」とのアドバイス通り、
ジュラ矢1913の6本組を買うことに。七面鳥の羽を塗ったものみたいです。
「これをボロボロに使い倒すんば。」と言われて、今日の練習で初おろし。

しか~し、やっぱり買ったばっかりだから、少しでも長持ちさせたいもの。
できるだけ下を掃かないようにと思いましたが、
そう思えば思う程、下のあずちに刺さって、ガッと矢が地面に叩きつけられてました。
たった今日一日で、もう羽が荒れちゃった感じ。
先生達の竹矢の美しさに比べたら、もう…。

ところで昨日、しらみず弓道具店の店長から
「櫨のなんかワックスあるんだってね。宝珠山でチラシ置いてたやろ。今持ってる?」と言われ、
ええっ!昨日の話がもう伝わってる?と、その早耳にビックリ面食らいました。
早速チラシと商品を置いてもらいましたが、弓の世界って、なんて狭いんでしょう。

ともかくこれで、「しらみず」さんが晴れて置いてくれるので、
もし「櫨蝋のワックス」がご入用の方は久留米の「しらみず弓道具店」へどうぞ。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

久留米市長杯

2008-06-08 21:35:45 | 和弓と櫨
今日は昨日に引き続き射会でした。
昨日は山深い宝珠山での風流な射会でしたが、
今日は打って変わって、大人数がガヤガヤしている都会の大会って感じ。

久留米市弓道場は博多の森と同じ広さだそうですが、
審査と違って、今日は3人一組の団体試合形式ですから、ギリギリ12人まで立ちます。

最初に矢渡しがありました。


もう、とにかく広くて広くて。


控えの間も結構広いです。

この他に、もう一棟、控えだけの大きな部屋もありました。

外のギャラリーはこんな感じ。

高校生の部では、中ると同じ高校仲間とかが「よ~し、パン、パパン、パン」って…。

弓を引いている様子はこんな感じ。


中から写真を撮ると…


この12人立ちで、本日の私の立ち位置は大〃前。
一番後ろの入場口から、えんえんと前まで歩いていきました。

成績はというと、午前と午後にそれぞれ四射して1中ずつ。計8射2中でした。
一本「失」をしてしまいましたが、練習で失をした時のことを思い出して
なんとか処理できたのでよかったです。

8射皆中の人も複数いて、最後の優勝決定戦は緊張に包まれて見応えがありました。
続けて中りを出していく精神力というのは、本当に見事だと思います。

さあ、明日からまたがんばるとするか!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ほたるの里弓道大会(宝珠山)

2008-06-07 23:15:44 | 和弓と櫨
今日は東峰村の宝珠山弓道場にて、「ほたるの里弓道大会」が開かれました。
宝珠山は山あいの静かな村で、谷から流れる水の音が涼しげで
自然の中の風流な射会でした。

矢渡しです。


今回は宝珠山の弓道界に多大な貢献を尽くした佐々木勝先生の追悼射礼がありました。

称号者や高段者は喪服や紋付き袴のいでたちで、
作法にのっとり遺影に礼をした後、正式な礼射を行います。
私も道着袴で(それしか持ってないし)、事前に教えられた作法をぎこちなく行いました。
普段とちょっとばかし違うだけなのに、かなり緊張しました。

礼射2本が終わった後、昼ご飯です。

みんな地元の方達による手作り。これ目当てに参加する人も少なくありません。


あっというまに食べ物がなくなっていきました。

高菜の入った饅頭。結構おいしかったそうです。(私はお腹いっぱいで食べられなかった)


お酒も出たので気持ちよくなって寝る人も。


一緒になって寝る人も。


射会が終わった後はほたる祭を見に行きました。

暗くなったら、あちこちで蛍が!
実は私は初めて生で蛍の光を見たので、かなり感動しました。

さて、本日の成績はなんと6射3中。(礼射で束中、競射で4射1中)
女子の部での4位入賞をして、棚田米をいただいたのでした。
まぐれとはいえ、ありがたやありがたや。


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

道の駅くるめに行ってきた

2008-06-06 21:14:52 | 復活奮闘日記
道の駅くるめがオープンして一週間。
先週の土日はすごい人出だったみたいで、ああ近づかないでよかった。
それから一週間になるし、そろそろどんな様子か見てみたくなったので、行ってきました。

昼間だったんですが、やはりまだかなり多かったです。
なんとか車を駐車して、入ってみました。



食料品コーナーには随分な人出が。でも今日は食料品を買いに来たワケじゃなくて…



あった!鉄人さんのコーナーです。
眞櫨きゃんどるとキャンドルホルダーが数種類飾ってあります。
…誰も注意を払ってない感じだけど。



月のウサギと名付けられてました。これは天井からぶら下げることができます。
この「道の駅くるめ」にしかないキャンドルホルダーなんです。

隅っこにはさりげなく鉄人さんのポストも置いてありました。
鬼瓦付きのなんか、かなりカワイイです。



なにやらまだバタバタしている感じなので、
眞櫨きゃんどるを単品で置いてもらうのは、もうちょっと先になりそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

恐ろしい物?

2008-06-05 23:32:29 | 復活奮闘日記
DHMOという物質がある。その物質の特長は以下のようなものらしい。

・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
・温室効果を引き起こす。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・地形の侵食を引き起こす。
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
・電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
・その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている:
・工業用の溶媒、冷却材として用いられる
・原子力発電所で用いられる
・発泡スチロールの製造に用いられる
・防火剤として用いられる。
・各種の残酷な動物実験に用いられる
・防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
・各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。

この物質を摂取した場合の人間の死亡率は100%になるという。
さて、こんな危険な物質が出回らないように法律で規制すべきだと思いますか?
詳しくはこちらをどうぞ。

ちなみに上の画像はマムシ草。薄暗い時、鎌首をもたげたマムシに見えます。
惑わされないようにするのは、案外難しいものです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

櫨のろうそくのいいところ

2008-06-04 23:24:43 | 復活奮闘日記
よく「櫨のろうそく」って、普通のろうそくと比べてどこがいいの?と聞かれます。
いろいろあるんですが、どう言ったら一番納得するだろう?と考えると
いつもうまく言葉にまとまらないので、
人間の体にとって良いところを、ちょっと整理してみました。

1,近視の予防になる
ろうそくの灯りを3m位離れて見つめると仮性近視の予防治療に役立ちます。
櫨蝋の融点は、普通の石油ローソクと違って低いので、目に優しく心が落ち着きます。

2,マイナスイオン効果
日常生活は家電、電磁波など、身体的に悪影響があるといわれるプラスイオンに囲まれています。
キャンドルを灯すことで発生するマイナスイオンは滝や森林で発生するものの約4~6倍です。

3,消臭効果
お部屋の中にこもったタバコやペットの臭いなどを燃やします。

4、1/f揺らぎ効果
人間の心拍リズムやそよ風、小川のせせらぎには、
人間をリラックスさせる1/fの揺らぎがあると科学的に証明されています。
櫨のろうそくもまた独特の芯が作り出す1/fの揺らぎがあり、
見つめていると心が穏やかになり、疲れた心を癒してくれます。

体に良いことはこんなとこかな?

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

葛もちは美味しいよ

2008-06-03 22:13:37 | 美味しい食事
画像は算段のM子さんからいただいた高木久助の本葛の「葛もち」です。
葛って美味しいですね。
葛もちの粘り気は、小麦粉や米から作るデンプン類とは全く違う食感で
羊羹よりも柔らかく、わらび餅よりも弾力性があり、大福よりもキメが細やか。

秋月の野山に自生した寒根葛(かんねかずら)の根を採り
幾度となく清冽な水でアク抜きをして純白にしたものだそうです。

初めて食べた時、こんなに美味しいものがあるなんて!と感激しました。
本葛を作り上げた高木久助さん(初代・創業は文政2年)に感謝感謝。
葛の根が今年も大きく生長しますように。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

糸島で櫨蝋プロジェクトが

2008-06-02 23:03:15 | 復活奮闘日記
糸島に住むTさんたちが芯巻き教室に来てはや一ヶ月。
電話がかかってきました。
ついに櫨の実から櫨蝋を絞ることに成功したそうです!

「ふん、そんなことできるくさ。みんな昔はやっとったっちゃけ。」
という年配の方の声が聞こえてきそうですが
知っていても実践するのが難しいのが世の常。

Tさんがわざわざ正徳さんちに芯巻きを習いに来た時、
きっと糸島産櫨の手作りろうそくを作ってみせるぞという、
その並々ならぬ情熱に私も恐れ入ったものですが、やっぱりついにやってくれました。
その行動力に敬意を表したいです。

Tさんのやった櫨蝋絞りの経緯はこうです。
まず櫨の実を粉にしてお湯で煮ます。


それからTさんが自分で作った絞り器(!)で蝋を絞ります。
油圧ジャッキで3トンかけたそうです。まさしく「玉絞り」ですね。


1.5kgから220g採れたとのことです。
蝋分は2割といいますから、今回15%も採れたのは大成功だと思います。

絞りかすには約5%蝋分が残っていますから、
薪ストーブとかがあれば薪代わりとして燃料にもなりますね。

これでついに櫨蝋が手に入ったTさんは、
正徳さん直伝の手作り芯でキャンドルを作るとはりきっています。
世界に一つしかないオリジナルキャンドル。感慨深いものでしょうね。
夏至のキャンドルナイトに灯す予定とのことで、
またその報告を楽しみに待ちたいと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

有田の陶器風ですか

2008-06-01 17:17:53 | 復活奮闘日記
今日は亡くなったおじの四十九日の法事がありました。
その時に出た精進料理のお弁当の容器が上画像です。

もちろんプラ容器。おかずの味が混ざらないように仕分けしてあります。
どこにでもある、ちょっとばかし高級そうな精進弁当の容器。

が!ふとみたら「有田」の文字が。


「有田」って、あーた、どう考えてもプラスチックだろーが。
なにが「有田」だよ。何様のつもりだよ。
こんなんで、プラが「有田焼」になれると思ったら大間違いだい。

またガソリンが値上げになると知って、ますます石油憎しの今日この頃でした。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ