道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

夏至

2007年06月22日 | おいしい話

天気予報が大当たり!  大雨になり登山は中止

  夏至
  夏バージョンに玄関の額を架け替え
           

                押し絵 「遊泳」 
                 古いぼかし染めの八掛けを使って10年前の作品
        
   始めは 大きな衝立にして 県美点に出品 あと1点足りなくて落選
   手工芸部門は 審査員が陶芸の先生・・・見る目ないのよと友人の励まし。
  その後 NHK展では TV画面いっぱいに放映されて 
   まるで鯉が泳いでいる様で感激でした
  そのミ二チュア版 F4の色紙仕立てです。 
             (表面はシミ・ ソバカスだらけ 作者も同じです)
   思い出の多き作品で、毎年夏に 飾っています

 ★ 夏になると食卓に登場する 「冷麺」 例年、夏至からはじまります
                   

        ★ 冷麺タレの分量
              ・ 醤油           100cc 
              ・ 土佐酢(酢)    大さじ  4
         ・ 砂糖           〃  2
         ・ だし汁          〃  3
              ・ 胡麻油         〃  1
                        (天盛り具材、香辛料も好みで その日その日の出来心

     ここまで出来て いただきまーす! とその時 ピンポーン!!
            
    【柿の葉】寿司が届き うれしい!  
    豪華な昼食になりました
     ・ 柿の葉寿司も最近は 色々の具材のがありますね
         鮎の姿ずし  <゜)))彡
                柿の葉包みは・・・〆さば
         朧昆布包みは・・・・・山菜
           クマ笹  ・・・・・・・・・・鮭     

    居ながらにして 全国各地のものが豊富にいただける
     日本の し・あ・わ・せ  感謝で戴きまーす 

 


    
         


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい日でしたね (若鮎)
2007-06-22 18:06:46
待望の雨・・今日は降っても文句言いません。褒めてあげます。しかしまだ降り足りません。
おいしいものが次々と到着、
こんな日ってありますね。
盆と正月が一緒に来たっていうんですが・・・
押し絵も達人ですね。おみそれいたしました。
これで涼しい気分になりますね。
冷麺はこのレシピを参考に明日作ります。
これだったら私にも出来ます。
Unknown (フクロウ)
2007-06-22 21:04:33
素晴らしい夏の風情を見せていただいて感嘆です。 真に鯉が生きているようです。
そして、本日の羨ましいご馳走に思わず
よだれが・・・・・
冷麺のタレ、教えて頂いて有難うございます。いつも市販をそのまま使用。今度頑張って作ってみま~す。
我が家の夏バージョン (さち)
2007-06-23 11:45:13
押し絵 実物を拝見したいものです
この季節我が家の床にも古色蒼然 シミだらけの金魚の描かれた軸が掛けられます。静かさを感じさせる色合いに惹かれるのか 或いは この軸の流れてきた「時」に想いを馳せたいのか・・・・・今はみんな宇宙に旅立ちました祖母祖父、父母に叔父叔母 この軸の前で何を語り、演じてきたのだろうか・・・我が家の「明治、大正」ここにありです

楽しみに読ませていただいております。 ありがとう! 
Unknown (Q)
2007-06-23 13:09:12
さっちゃんへ
コメント有難うございます
シミ ソバカスだらけの掛け軸も さまざまの歴史を経た証ですね

遠くなり行く「昭和」の人間として 次世代に繋ぎ 
大切にいたしましょうネ