あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

洞玄寺

2008-12-21 14:33:20 | Weblog
火薬町から厚狭川沿いの道を
行くと西下津地区になる

左手山間に大きな屋根が見える
洞玄寺である

厚狭毛利家の菩提寺として2世紀半
にわたり毛利家一族が祀られてきた

この辺りは全く不慣れで手探りの
状態でスケッチした



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お寺 (かずたん!)
2008-12-21 18:56:07
あきちゃん、今晩はぁ~~

新しい地区のスケッチですね~

とても立派なお寺ですね~
周りの建物も、蔵造り風で風景と調和していますぅ

お殿様の菩提寺だったのですね~
毛利家と言うと、萩の明倫館と三本の矢のお話を思いだしますぅ
返信する
洞玄寺 (すみれ)
2008-12-21 21:21:18
>辺りは全く不慣れで手探りの 状態でスケッチした
 そうですね 身近でも知らないところは 多くありますね~
 紐を 解いていくのは 楽しみですね~

 絵を通して 幅や知識は広がりますね~(o^^o)
返信する
Unknown (あきちゃん)
2008-12-22 02:39:23
かずたんさん・・・おはようございます。

この辺り時々新幹線を利用したり
文化会館に行ったりするときに
通るくらいで事細かい情報が全く
ありません。

遠くから見える大きな屋根に惹かれました。

毛利家と言えば仰るとおり「三本の矢」で
有名です。
返信する
ネット・・・ (あきちゃん)
2008-12-22 02:42:39
すみれさん・・・おはようございます。

この辺りは全く不慣れです。

今は本当に便利でこのお寺さんの
情報はネットで得ました。
知らないことを知る喜びを実感しています。

でもすぐに記憶が失せてしまいます・・・トホホ
返信する
Unknown (ゆうひ)
2008-12-22 16:42:02
私もまだこのあたりは全然知らないのです。
厚狭毛利家の菩提寺なんですね。
今度写真を撮って来ようと思っているところです。
返信する
知る喜び・・・ (あきちゃん)
2008-12-22 17:43:13
ゆうひさん・・・こんにちは。

私もこの辺りのことはほとんど知りませんでした。
ゼンリンの地図とネットでいろいろ知識を得ています。
知らないことを知る喜びを実感しています。
返信する

コメントを投稿