SSSB 新前橋町壮年ソフトボール

最近は4代目管理人が好き勝手に野球やメジャーのことも書いています。

背番号51はスーさんだらけですが

2021年02月03日 | 背番号の話
背番号の話、今回は「51」です。

この番号は、次男なのにイチローの登録名だったスーさんがダントツでしょうか。
1994年に当時のシーズン最多安打記錄となる210安打をマークすると、7年連続で首位打者。
シアトル・マリナーズに移籍した2001年にも首位打者のタイトルを獲得し新人王、MVPなどを受賞。
以降も10年連続でゴールドグラブ賞、200安打達成と記録を挙げればキリがない。
日本代表として参加した二度のWBCでも背番号は「51」。

王貞治の背番号「1」、長嶋茂雄の背番号「3」と並んで日本球界を代表する番号と言えるでしょう。

SSSBのスーさんとは同学年だったりするんですね。

古くは「51」の巧打者といえば、元祖は中日の“シュート打ち名人”井上登。
そして長距離砲では「月に向かって打て!」で打撃開眼した大杉勝男。

横浜では2人の首位打者が「51」から誕生しています。
“マシンガン打線”の三番打者を担った鈴木尚典が97年に首位打者。
「51」から「7」に変更した98年も首位打者を獲得、チームは日本一。
こっちにもスーさんがいました。
現在着用している宮﨑敏郎も2017年に首位打者を獲得。

広島でも、江藤智、前田智徳が着用した出世番号で、最近まで鈴木誠也が着用。
ここにもスーさんが登場しました。
「神ってる」で流行語大賞に選出されましたが、着実に実力もアップし2018年には30本塁打を記録。
第4回WBC日本代表にも選ばれ、イチローと同じ右翼を守り背番号も同じ「51」を。
現在では赤ヘルの4番だけでなく、日本代表の4番にまで大成長。
その後を受け継いだのがドラフト1位で入団した小園海斗。

中日では京田陽太がプロ入り以来背負っていたが「1」へ変更している。
オリックスではイチローの前任者・福良淳一の出世番号で、「1」へと変更している。
なお、オリックスと近鉄が合併した際、監督に就任した仰木彬に対して、
イチローが背番号「51」の着用を提案した、という話があります。
実現していれば、弟子の番号を師が受け継ぐ珍しいケースになったかもしれません。

MLBでは、イチローはもちろんのことヤンキースの四番バーニー・ウィリアムス。
そしてマリナーズ、ダイヤモンドバックスで活躍した左腕ランディ・ジョンソンが有名でしょうか。

そして、我らがSSSBで「51」を着用するのはスーさんではなくて、
そば王子の先代の“1番ライト”でもあるJulieさんです。
現在は休部中ですが、またグラウンドで元気なお姿を見せて欲しいものです。

参考記事
週刊ベースボール【背番号物語】
【SPAIA】「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hide)
2021-02-06 13:41:22
julieさん、51番でしたかね。
SSSB監督からSSK会長に転進されましたね。
返信する

コメントを投稿